皆様、どのようにお過ごしでしょうか?
「外出したいけど、まだまだ厳しい状況」そうお悩みの方、多いのではないでしょうか。
そんなあなた必見。
お家のベランダでキャンプ気分を味わうのはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- 『ベランピング』って何?
- 『ベランピング』に必要なものは?
- 『ベランピング』のオススメの過ごし方は?
では早速、いってみましょう!
INDEX
- 『ベランピング』とは?
- 初心者でも大丈夫!!『ベランピング』に必要なものとは??
- ベランピングで「おすすめの過ごし方」
- 「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
- キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
- 空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介
- 再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
- キャンプに『おすすめの飲み物』と言えば何?【「保温保冷の工夫」もご紹介】
- サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
- 『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
- カップウォーマーの使い方(コンセント式)を詳しく解説!
- 『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
- 『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
- 『おうちキャンプ』を最高に楽しむコツ【徹底解説!】
- ベランピングとは?【お家にいながらベランダでキャンプを楽しめます】:まとめ
『ベランピング』とは?
『ベランピング』とはベランダとグラマラス、そしてキャンピングの3つが合わさった造語。
その言葉通り、ベランダで優雅なキャンプをするという意味です。
このお家時間にベランダでキャンプを楽しむ人が増えています。
ポイント
意外と簡単にでき、キャンプ未経験という方も楽しめます。
もちろん、ベテランのキャンパーの方もお持ちのキャンプグッズで本格的に楽しめます。
ここでは、ベランピングで必要なアイテムや楽しみ方をご紹介します。
初心者でも大丈夫!!『ベランピング』に必要なものとは??
では、ベランピングに挑戦してみましょう!とその前に。
キャンプ自体が初めてという方、多いのではないでしょうか。
そこで、キャンプやベランピングで必要なものをお伝えします。
特に、手軽に手に入るものを中心にご紹介します。
手軽に準備できる「ベランピングアイテム」
◎『テント』
◎『チェア』と『テーブル』
◎『ライト』
◎『ラグ』と『クッション』
『テント』
キャンプといえば、テント。
テントがあるだけで、アウトドアな空間に様変わりします。
しかし、マンションなどのベランダは狭くてテントなんか置けない…そのようにお悩みの方、多いと思います。
1~2人用のポップアップテントなど小さいサイズのものはいかがですか。
他にも、ベランダ用のシェードを張る方法などもおすすめです。
ポイント
手軽に設置できますし、雨除けや日差し軽減、目隠しになるなどの実用性もあります。
『チェア』と『テーブル』
キャンプに欠かせないアイテム、チェア&テーブル。
アウトドアブランドでは様々なものが販売されています。
特にチェアでは、ドリンクホルダー付きや肘掛け付きなど種類も豊富です。
キャンプで実際に使っているご自慢のものをベランダで活躍させるのもいいですね。
アウトドアブランドのものでなくても大丈夫。
IKEAやニトリの屋外用のものはお手頃な価格で可愛いものが色々。
ポイント
ウッド系などの色味を選べば、キャンプの雰囲気にマッチしますよ。
また、100均の折りたたみ椅子にお洒落なカバーをかけて活用するのもよいですね!
『ライト』
ベランダを非日常空間へと導いてくれるのがライト。
朝昼の明るい時間も心地いいですが、夜は暖かく灯るライトが幻想的です。
イルミネーションライトをベランダの柵にくくり付けたり、天井に吊るしたり。
ポイント
キャンドルランプを使えば、より暖かい光と共に香りも楽しめますね。
『ラグ』と『クッション』
ラグを敷いて、クッションなどを使えば、靴を脱いでくつろぐことができます。
簡単に洗えるラグを使えば、ベランダに敷いても心配無用。
色柄が豊富なメキシカン柄やボヘミアン柄のものを選べばアウトドアな雰囲気が増します。
ベランピングで「おすすめの過ごし方」
キャンプと同様に『ベランピングの楽しみ方』も様々。
そこで、朝と昼、夜に分けておすすめの過ごし方を順にご紹介します。
「朝昼夜」別、おすすめの過ごし方
〇 日が気持ちいい「朝」
〇 「昼」は家族や友達とピクニック気分
〇 「夜」は大人な雰囲気で
日が気持ちいい「朝」
少し早起きをして、優雅なモーニングはいかがですか?
お部屋で淹れたコーヒーや焼いたトーストを持ってベランダへ。
朝日を浴びながら食べる朝食は格別です。
朝食後はコーヒーを飲みながら読書をして、ゆっくりと過ごすのもおすすめ。
「昼」は家族や友達とピクニック気分
ランチボックスを準備して、ピクニックをするようなランチタイムはいかがですか?
ポイント
「ベランダご飯」で検索すると、様々なレシピが紹介されています。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
昼食後はテントの中やラグで寝転がってウトウトするのも癒やされますね。
「夜」は大人な雰囲気で
暖かいライトに囲まれながら音楽を流して、お酒を楽しむ夜はいかがですか?
夜になるとライトが大活躍。
魅力的な空間を演出してくれます。
ゆったりとした音楽を聴きながら、お酒を飲めばお家にいることを忘れてしまうかも。いいリフレッシュになりそうです。
「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
『キャンプの需要』とはいったい何のか?「キャンプ」の楽しみ方を3ステップで解説しています。
キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
-
-
キャンプの需要って何なの?キャンプの楽しみ方【3ステップ】
続きを見る
空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介
現在、キャンプブームとなっていますが『流行キャンプスタイル3選』についてまとめています。
-
-
空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介!
続きを見る
再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
再び流行している『キャンプの魅力』について、ひとりでも大勢でも『最高の時間』の過ごし方について解説しています。
再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
-
-
再び流行しているキャンプの魅力とは?【ひとりでも大勢でも楽しめる『最高の時間』】
続きを見る
キャンプに『おすすめの飲み物』と言えば何?【「保温保冷の工夫」もご紹介】
キャンプにおすすめの飲み物と「保温保冷の工夫」を解説しています。
キャンプに『おすすめの飲み物』と言えば何?【「保温保冷の工夫」もご紹介】
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何?【保温保冷の工夫もご紹介】
続きを見る
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーについて、使い方や注意点について解説しています。
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
-
-
サーモス『保冷缶ホルダー』使い方を解説【2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!】
続きを見る
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法も解説しています。
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
-
-
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【パッキンと芯の交換方法も解説】
続きを見る
カップウォーマーの使い方(コンセント式)を詳しく解説!
コンセント式で保温力の高いカップウォーマーについて詳しく解説しています。
カップウォーマーの使い方を解説!【コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!】
-
-
カップウォーマーの使い方を解説!【コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!】
続きを見る
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
キャンプの予算や人数、時間帯によるキャンプの楽しみ方を解説しています。
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
-
-
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による楽しみ方を解説】
続きを見る
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
『ロースタイル キャンプ』の魅力と、おすすめキャンプギアを解説しています。
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
-
-
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを解説!
続きを見る
『おうちキャンプ』を最高に楽しむコツ【徹底解説!】
『おうちキャンプ』を最高に楽しむコツを詳しく解説しています。
-
-
おうちキャンプを最高に楽しむ !【コツを徹底解説!】
続きを見る
ベランピングとは?【お家にいながらベランダでキャンプを楽しめます】:まとめ
ベランダでキャンプ気分を味わう『ベランピング』について、以下2つを中心にお話しました。
手軽に準備できる「ベランピングアイテム」
◎『テント』
◎『チェア』と『テーブル』
◎『ライト』
◎『ラグ』と『クッション』
「朝昼夜」別、おすすめの過ごし方
〇 日が気持ちいい「朝」
〇 「昼」は家族や友達とピクニック気分
〇 「夜」は大人な雰囲気で
注意点として、マンションやアパートでは火を使うことが禁止されている場合がほとんど。
管理会社や大家さんとのルールを確認しましょう。
注意ポイント
避難経路に妨げとなる物を置くことは消防法で禁止されていますのでご注意くださいね。
隣人に対する騒音や匂いなどの配慮も忘れずに。
みなさんもルールやモラルを守りながら、ご自宅でアウトドア気分を楽しんでみてはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- 『ベランピング』って何?
- 『ベランピング』に必要なものは?
- 『ベランピング』のオススメの過ごし方は?
最後までご覧いただき、有難うございました (Mayataka)