INDEX
はじめに ~ブログをはじめた「きっかけとその想い」~

夏空
『Mayataka Blog』の管理人Mayataka(マヤタカ)と申します。
どうぞよろしくお願いします。
建設業(CADによる各種図面作成と見積り兼現場作業)を、しながらブログ記事の更新をしています。
基礎(根拠)からしっかり構造(文脈やしくみ)を作っていく記事作りを得意としています。
Mayataka Blogは主に以下のカテゴリーで構成されています。
Mayataka Blogの主なカテゴリー
Mayataka Blogをきっかけに様々なご縁をいただきました。
心より感謝申し上げます。
【ブログ運営実績】
- 『Mayataka Blog』(まやぶろ) 運営4年
- Twitter(TwitterPro 認定):フォロワー様1.1万人超え・運営4年
- お陰様で月間最高売上100万円達成できました。
- オファー:不動産関連上場企業様、株式会社レントラックス様(クローズドASP)、ブロガー様、その他
土台がしっかりしていない情報や、伝わりにくいような書き方をできるだけ避けることで、
「誰もがわかりやすいブログ」を目指しています。
また、これからご紹介する私の趣味や略歴をお読みいただくと分かりますが、
いろいろな分野に興味のアンテナを張りめぐらせて、生活しています。
平凡に思われる日々の生活の中で得たことを、言葉にするのが大好きです。
Mayatakaの趣味
ハラガケガメの『しじみ君』

ハラガケガメのしじみ君の写真1

ハラガケガメのしじみ君の写真2

ハラガケガメのしじみ君の写真3
「かわいい!」と思ったあなた、私と趣味が一緒です(笑)
『ハラガケガメ』いうミズカメを飼育しています。
名前は『しじみ君』です。
こんばんは🌃
いつも有難うございます🐢☺️福岡は雨の一日でした☔️
寒いですね💦エサの容器を見て動揺する、しじみくん🐢😊
動揺しても水槽の左右の側面に当たり難くなったね🐢💨🤗皆様、お疲れ様でした🌼
暖かくして、お休みくださいね🐢🤗🌷Good night!🐢🤗🌸#ハラガケガメ#しじみ君 pic.twitter.com/YNjH5Q9KbT
— mayataka-viper (@MayatakaV) January 27, 2020
毎日、ユニークな動作や表情で癒してくれます。
4センチくらいのベビーサイズから飼育を始め現在、甲長12センチ程に成長しました。
エサも良く食べ元気に泳ぎ回っています。
太り気味でしたが、ダイエットしてスリムになりました(笑)
Twitterでは、ハラガケガメの『しじみ君』の様子やMayatakaのことなどをツイートしています。
いつも返信やイイネをくださり、フォロワー様には本当に感謝です。

Twitterのフォロワー様が『しじみ君』のイラストをプレゼントしてくれました。
ブログやTwitterを運営していると、とても嬉しいこともあるのですね。
有難うございます!
ハラガケガメなどの飼育方法を解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
【ハラガケガメ1】飼育方法と「しじみ君」【飼育環境を解説】
続きを見る
カメ情報以外にもお役に立ちたい!と記事も日々更新しますので、ぜひご覧ください。
写真撮影

夏空 写真1
景色や動植物なども撮影しています。

夏空 写真2

夏空 写真3

秋空 写真1

秋空 写真2

秋空 写真3

冬空 写真

花 写真1

花 写真2

ベニシジミ(チョウ)写真

サワガニ 写真
音楽鑑賞とギターの演奏

Mayatakaの趣味(ギターとアンプ)
高校時代からエレキギターを弾くようになって、音楽をいつも聴くようになりました。
はじめは関わりのあるロックから入ったものの、
聴くうちに他のジャンルも気になり、いろんな響きを、どんどん受け入れられる耳になりました。
そんなカラフルな音楽の世界で、私がよく聴くのは以下のジャンルです。
- クラシック、ジャズ
- ロック全般(ハードロック、メタルetc…)
- インストゥルメンタル(楽器のみの演奏音楽)
- ダブステップ(クラブ音楽のジャンル)
- 映画のサントラ
あなたが好きなジャンル、ありましたか?
音楽は聴くことも演奏することも、その名の通り音を楽しむ癒しの時間です。
没頭する趣味があるのはそれだけで幸せの幅が広がりますね。
音楽でなくとも皆さんが楽しいことと出会えますように、このブログでは広い分野での記事を書いて、幸せを感じられるお手伝いをしたいと思います。
Mayatakaの昔は暗かった「生い立ち」~なんでブレイクスルーできたのか~
「学生時代」 ―小学生から大学生まで―

一言でいうと物静かな少年でしたね。
人の反応が気になり、「当たらず触らず」…話すときは話すけど会話が続かない…
個性といえば個性ですが、今思うといろいろな機会を逃していたような気がします。
Twitterなどで人のやさしさに触れるたびに、この頃を後悔します。
なんとなく「このままでは、いけないな…」と思いつつ高校時代に突入します。

ギターと男の子
「内気な自分」が、高校生のある時から友達に誘われて、なんと「エレキギター」を始めることになったんですね。
この時期から少しずつギターつながりで、人と話す機会が多くなりました。
ギター機材やバンドのことを聴くうちにただの情報交換だけでない、心のこもったやり取りをするようになりました。
音楽の解釈、人間関係のこと…話せば話すほど「人に」興味が出てきました。
この頃が、人よりちょっぴり遅めの(?)ブレイクスルー・ポイントでした。

紙に示されたデータを分析している
大学卒業後は大学院へ進み、専門分野の修士課程を修了しました。
研究内容としては、
パーソントリップデータを用いた『コンパクトシティの適応可能性に関する研究』をしておりました。
研究では周囲の協力も欠かせず、まわりに優しくしてこそ、自分も成長できると理解できました。
ようやく、「ギブアンドテイク」の関係づくりが上手になってきた頃です。
今までサポートしてくれた両親には心から感謝しています。
「社会人」

社会人になり会社で図面と向き合う毎日
職業柄、体力的に心が折れそうになることもありますが、
「Twitterのフォロワー様とのつながり」やブログの記事の更新などをしながら日々を過ごしています。
「お互いを元気づける」のはコロナ禍にあってはより重要になってきたと実感しています。
人生一度きりですので家族との時間や、この先『Mayataka』と出会うであろう方々とのご縁を大切にしたいです。
日常生活を送れることに心より感謝。
Mayatakaのプロフィール:終わりに

Mayatakaの考え(十人十色)
生き方や考え方は十人十色、人それぞれですよね。
同じように、記事(情報)もカラフルであって良いと思っています。
気持ちが落ち込んでいる日には、ある記事に腹を立てるかもしれません。
逆にハッピーな時はある記事を読んで、そこから新たな趣味になるかもしれません。
どんなつながりが生まれるかを楽しみに、「気づきやレビュー」を書いていきます。
そして、
穏やかに優しい気持ちで、皆様のお役に立てるブログを運営したいと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)