我が家で飼育している「カメ」の頭部や甲羅の模様が成長と共に少しずつ変化しているので、記録を残しておく意味で「油絵」の製作を依頼しました。
「レプタイル アート ルゴッサ」さんです。
※ 記載の許可をいただきましたので、記載させていただきますね。
我が家で飼育中の「カメ」について、まとめていますので、よろしければご覧ください。
-
-
『ハラガケガメ』を飼いたい方必見!【基本的な飼育方法&注意点を解説】
続きを見る
こんな方におすすめ
- カメの『油絵』の製作工程は?
- カメの『油絵』の仕上がりは?
では早速、いってみましょう !
INDEX
- 完成した『カメの油絵』を開封する。
- 油絵には『2種類のデザイン』がある。
- 「製作状況」を随時、知らせてくれる。
- 「油絵」を壁に設置する。
- 「カメの油絵」を近くで見てみる。
- 「飼育」や「動物全般」に関する記事は他にもあります。
- 水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
- 外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
- ハラガケガメの飼育方法を詳細に解説!【水深や飼育環境】
- 【ハラガケガメ2】飼育環境の工夫をご紹介【詳細を解説!】
- 水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
- 水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
- 【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
- 地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ワニの施設情報の詳細を解説
- 『高崎山自然動物園』の幸運のおサルさん(ぴーちゃん) と施設情報
- 大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
- マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
- 『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
- 『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
- 『油絵』をプロに描いてもらった【製作工程 詳細あり】:まとめ
完成した『カメの油絵』を開封する。
しっかりとしたダンボールの箱に、紐でさらに固定された状態で到着しました。
荷を解くと透明フィルムに包まれた「油絵」と今回のお支払い分の「領収書」が入っています。
いつもの見慣れた甲羅が (笑)…なんだか嬉しくなりますね。
『額』の大きさ
『額』の大きさは以下の通りです。
額のサイズ | ||
縦 約30cm | 横 約 25cm | 厚さ 約2.5cm |
額の大きさは製作する対象によりさまざまです。
「カメの油絵」に印字された『文字』
「カメの油絵」の写真です。
カメの油絵には文字が印字されています。
上から順に説明しますね。
「亀の油絵」に印字された文字 | |
『Reptile art specimen』 | 「爬虫類美術標本」 |
『Narrow-bridged Musk Turtle』 | ハラガケガメの「英名」 |
『Claudius angustatus』 | ハラガケガメの「学名」 |
『Shijimi』 | 「カメの名前」 |
カメの名前「Shijimi」は、Mayatakaの希望で入れていただきました!
油絵の斜め横からの写真です。
「額」の下側には「Atelier art rugosa classic design since 2018、Produced by Takahisa」とスタンプされています。
油絵には『2種類のデザイン』がある。
油絵のデザインには2種類ありますので、どちらかお好みを選択します。
油絵の『2種類のデザイン』 | |
『ノーマルデザイン』 | 「描く対象のみ」のデザイン |
『クラシックデザイン』 | 「描く対象と各文字を印字」されたデザイン |
今回は、「文字が印字されているデザイン」が好みでしたので『クラシックデザイン』を選択しました。
「カメの油絵」の裏側
「カメの油絵」の裏側の写真です。
製作者である「ご本人のサイン」が印字されています。
「製作状況」を随時、知らせてくれる。
製作の状況を写真でお知らせしてくれます。
だんだんと色が追加されていますね。
模様が入り、よりリアルになりました。
「甲羅全体」の色が濃くなりました。
甲羅の模様をさらに加筆。
「カメの油絵」が完成しました!
ポイント
製作状況をご連絡いただけるので納得した油絵が完成しますね!
「油絵」を壁に設置する。
壁にかけた「カメの油絵」を撮ってみました。
我が家で飼育中のハラガケガメの「しじみ君」の写真を元に細密に描かれています。
ポイント
「油絵」の存在感と手書きの「温もり」が感じられてとても素敵です!
「カメの油絵」を近くで見てみる。
実際に「カメの油絵」を詳細に見てみましょう。
甲羅の形や模様など細かなポイントがしっかり抑えられています!
甲羅の色が濃い部分(椎甲板あたり)とキールが浮き出ているように見えます。
各甲羅の継ぎ目も立体的に再現されていますね。
実物のカメと「カメの油絵」
最後に「油絵」と「しじみ君」の記念写真を撮りました。
しじみ君、ちゃんと前を向いていますね (笑)
「飼育」や「動物全般」に関する記事は他にもあります。
こちらでは「飼育」や「動物全般」に関する記事が他にもあります。
よろしければご覧ください。
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
水槽をサイズアップする『メリットとデメリット』とベアタンクについて解説しています。
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
-
-
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
続きを見る
外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
外部式フィルター『エーハイム2213』について、パーツの詳しい解説やレビューを解説しています。
外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
-
-
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方【パーツの詳細をていねいに解説!】
続きを見る
ハラガケガメの飼育方法を詳細に解説!【水深や飼育環境】
ハラガケガメ (しじみ君)の飼育方法と水深などの飼育環境について解説しています。
-
-
『ハラガケガメ』を飼いたい方必見!【基本的な飼育方法&注意点を解説】
続きを見る
【ハラガケガメ2】飼育環境の工夫をご紹介【詳細を解説!】
【ハラガケガメ2】では、飼育環境の「工夫」などを詳細を解説しています。
-
-
【ハラガケガメ2】飼育環境の工夫をご紹介【詳細を解説!】
続きを見る
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
水槽用の『軽量なろ過材』と丈夫な「ネット」について、経年変化も検証しています。
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
-
-
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
続きを見る
水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
飼育する上で水槽のお掃除は欠かせないですよね。
水槽の掃除でいつも使っている『お掃除用具 7つ』をご紹介しています。
-
-
水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
続きを見る
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
当時の水槽部屋が福岡西方沖地震の被害にあった状況を記録として残しています。
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
-
-
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
続きを見る
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ワニの施設情報の詳細を解説
大分県にある地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) について、
園内で飼育されているワニや有名な初代イチロウ君の剥製など、施設情報とあわせて詳しく解説しています。
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ではワニの迫力を近くで感じることができますよ【施設詳細あり】
-
-
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ではワニの迫力を近くで感じることができますよ【施設詳細あり】
続きを見る
『高崎山自然動物園』の幸運のおサルさん(ぴーちゃん) と施設情報
サルが生息していることで有名な大分県の『高崎山自然動物園』について、『幸運のおサルさん』 (ぴーちゃん) や飼育員さんの面白い話など施設情報とあわせて詳しく解説しています。
【大分】『高崎山自然動物園』で沢山のサルと『幸運のサル』について【園内詳細を解説】
-
-
『高崎山自然動物園』幸運のサルについて【料金など施設詳細を解説!】
続きを見る
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
大分めだか日和さんで売られている生き物や店へのアクセスなどをまとめています。
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
-
-
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
続きを見る
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
マリーンパレス水族館『うみたまご』のショーや見どころ、施設詳細をまとめています。
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
-
-
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
続きを見る
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
『昆虫の館』の魅力と昭和の町の近隣施設情報をまとめています。
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
-
-
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
続きを見る
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
岐阜県にある昆虫専門の博物館『名和昆虫博物館』で展示されている美しいモルフォ蝶や様々な昆虫の標本を記載しています。
同一の敷地内の「岐阜公園」のようすについても解説しています。
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
-
-
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
続きを見る
『油絵』をプロに描いてもらった【製作工程 詳細あり】:まとめ
いかがでしたか?
プロの方に初めて「油絵」を描いていただきました。
こちらの要望にも柔軟に対応していただき、製作状況も確認することができたので安心して完成となりました。
ハラガケガメの「しじみ君」は今後、模様が変化していくだろうと思いますので、ここぞ!という時はまた依頼させていただこうと思います。
こんな方におすすめ
- 『油絵』の製作工程は?
- 『油絵』の仕上がりは?
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)