" />

ハ ラ ガ ケ ガ メ レ ビュ ー 記 事 飼 育 器 具 etc 動 物 関 連

エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』簡単設置!

2022年9月16日

【水槽用ヒーター】エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』アイキャッチ画像

 

観賞魚 や 熱帯魚 といった ペット を 飼っている方 にとって、季節に応じて 温度管理 をすることは欠かせないですよね。

 

とはいえ 水槽 に 使う ヒーター というのは、色々 な 種類 がありますし 何 を 選べばよいか 分からない という方 もいるはずです。

 

エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』

エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』

 

今回は、「 エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF」を ご紹介 します。

 

この オートヒーター には、以下 の ような 特徴 があります。

 

ダイヤルブリッジ の 特徴

  • 安全面 について しっかりと 配慮 されている。
  • 小型 から 大型 まで 水槽 の 各サイズ に 対応した ヒーター を 選択 できる。
  • サーモスタット と ヒーター が 一体 になった タイプ で 初心者 に 優しい設計。
  • タテ、ヨコ どちらでも 設置可能。

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AFについて、ヒーター の 必要性 と 主な 特徴 を 解説します。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

こんな方におすすめ

  • 魚 の 飼育に ヒーター は 必要 なの?
  • エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF について知りたい。

 

INDEX

エヴァリス オートヒーター ダイヤル ブリッジ R 200 AF の 仕様

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その1

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その1

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤル ブリッジ R 200 AF の 仕様 です。

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤル ブリッジ R 200 AF の 仕様
適 応 水 槽 60 L ~ 100 L 以下
本体 サイズ W 16 cm × H 6.0 cm × D 3.2 cm ( 樹脂本体部 )
ダイヤル サイズ W 6.0 cm × H 3.5 cm × D 2.3 cm ( 樹脂コントローラー部 )
定 格 電 圧 AC 100 V  50 Hz / 60 Hz
定格 消 費 電 力 200 W
制 御 温 度 / 精 度 22 ℃ ~ 31 ℃ ( ± 1℃ )
安 全 装 置 過昇温度防止機能 ( 温度 ヒューズ )
付 属 コード 表 電源コード 約 20 cm / ヒーターコード 約 120 cm

 

 

このオートヒーターは、50W、100W、150W もありますので、水槽サイズ に 合わせて 選べます。

 

それよりも 小さなタイプ の 水槽 を お持ちであれば、ワット数 の 低い エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 100 AF でも 十分 でしょう。

 

オートヒーター ダイヤルブリッジ の 機 種 と 適 応 水 槽
機 種 適 応 水 槽
ダイヤルブリッジ R 30 AF ( 30 W )  5 L ~10 L 以下
ダイヤルブリッジ R 50 AF 2 ( 50 W )   10 L ~15 L 以下
ダイヤルブリッジ R 75 AF ( 70 W )   15 L ~25 L 以下
ダイヤルブリッジ RA 100 AF ( 100 W )   20 L ~40 L 以下
ダイヤルブリッジ R 150 AF ( 150 W )   30 L ~60 L 以下

 

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その2

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その2

 

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その3

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その3

 

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その4

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その4

 

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その5

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その5

 

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その6

エヴァリス オートヒーターダイヤル ブリッジR200AF の仕様 その6

 

 

ヒーター の 必要性

 

さまざまな 理由 で 熱帯魚 や 観賞魚 を 飼っているという方 は 多い と思います。

 

  • フワフワ と 泳ぐ のを 見ているのが 心地よい、癒される
  • 自宅 に 帰って ペット がいると ホッとする

 

水槽 の水温 を 一定に 保たないといけない魚 もいる

 

熱帯魚 は 熱帯地域 から 輸入されて 日本に いるので、1 年 の なかで 四季 がある 日本 で 飼育する 場合には、水温を 26 度 前後に 保たせる 必要 があります。

 

とはいえ、長い時間 ずっと 人の手で 水温 を 一定に 保たせて 管理するのは 極めて 難しいことですし、不可能 に近いでしょう。

 

要するに 専用機器 に 力 を 借りることが、

 

いちばん 容易 かつ 飼育個体 の ためにも 安全 です。

 

水槽 の 温度管理 はどうやってする?

 

観賞魚 や 熱帯魚 の場合、基本的には 水槽内 の 水温 を 26 度 前後に 保つこと が 必要 ですが、たまたま暑い季節に飼い始めたため、温度管理に気遣っていなかったという方もいるでしょう。

 

  • 夏 と 冬 のように 四季 そのものの 気温差
  • 季節 の 変わり目 などの 昼夜 の 気温差

 

以上のように、1 年 をして 温度 の 上下 が激しいですから、いずれは 観賞魚 や 熱帯魚 にとって、寒すぎる季節 がやってきてしまいます。

 

飼育個体 の 適切 な 水温 で 飼育したい ですよね。

 

水槽 の 温度管理は「エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF」が おすすめ

水槽の温度管理は「エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AF」がおすすめ その1

水槽の温度管理は「エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AF」がおすすめ その1

 

冒頭でも ご紹介 した、エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF を ご紹介します。

 

水槽の温度管理は「エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AF」がおすすめ その2

水槽の温度管理は「エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AF」がおすすめ その2

 

観賞魚 や 熱帯魚 の 適温 である 26度 前後に 水温調節する 水槽用 の ヒーター で ダイヤル付き です。

 

22 ℃ ~ 31 ℃ の 間 で、自由に 温度 を 設定することが 可能な オートヒーター です。

 

設置の際には、タテ でも ヨコでも 取り付け可能

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その1 ( ヒーターコード )

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その1 ( ヒーターコード )

 

設置 の 際には、タテ でも ヨコ でも 取り付けることができます。

 

上の 画像 は、タテで 設置する際 の コード の 形状 です。

 

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その2 ( ヒーターコード )

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その2 ( ヒーターコード )

 

ヨコで 設置する際 は、コードを 本体 の 溝に 入れます。

 

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その3 ( コードホルダー )

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その3 ( コードホルダー )

 

コードには、コードホルダー が 付属しています。

 

タテ の 場合 の コードホルダーは、必要ないため ダイヤル 側 に 寄せます。

 

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その4

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その4

 

ヨコ にするためには、まず コードホルダー を ヒーター の 本体側 に 寄せます。

 

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その5

設置の際にはタテでもヨコでも取り付け可能 その5

 

最後に コードホルダー を ヒーター本体 の 所定 の 位置に 差し込んで 完了 です。

 

コードホルダー を 使用 することで、水槽内 の レイアウト に 合わせて 自由に 配置することが 可能 です。

 

ヒーター と サーモスタット は 一体型 になっている

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その1

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その1

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AFは、ヒーター と サーモスタット が 一体 になっています。

 

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その2

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その2

 

サーモスタット が ヒーター の 稼働 を 調節することで 水温 を 管理 しています。

 

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その3

ヒーターとサーモスタットは一体型になっている その3

 

サーモスタット の ようす です。

 

ヒーター の 種類 には ヒーター と サーモスタット が 別々で 売られているものもあり、初心者さんからすると「 何 を 選べばいいのか 分からない 」ということもありえますね。

 

そうした 不安要素 を 一体型 という 形 で 解消してくれているのも、エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF の 大きな メリット です。

 

 

交換キスゴム

交換キスゴム その1

交換キスゴム その1

 

交換用 の キスゴム も 販売 されています。

 

交換キスゴム その2

交換キスゴム その2

 

交換キスゴムは、4 個入り ですので、1 つを 予備 として 取っておくといいですね。

 

交換キスゴム その3

交換キスゴム その3

 

キスゴムは、ダイヤルブリッジ R 200 AF の 裏側 に 3 か所 あります。

 

※ キスゴムは、取り外しています。

 

吸着力 が 強い キスゴムですので、ヒーター本体 を しっかりと 固定 できます。

 

交換キスゴム その4

交換キスゴム その4

 

向かって 左側 の キスゴム。

 

交換キスゴム その5

交換キスゴム その5

 

向かって 真ん中 の キスゴム。

 

交換キスゴム その6

交換キスゴム その6

 

向かって 右側 の キスゴム。

 

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ の 安全対策

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジの安全対策

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジの安全対策

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ には、安全装置 や 安心設計 が施されています。

 

過去 に 地震で 被害 を 受けたことがありますので、この点 は すごく 気になります。

 

▼ 被害 を 受けた 水槽部屋 について、よろしければご覧ください。

 

>>【 地 震 】水槽部屋 が 地震 の 被害に…被害状況など【 福岡 西方沖地震 】

 

安全対策については、以下のような ポイント がありますので、順に解説します。

 

ポイント

  • 過昇温度 防止機能 ( 空焚き を しているときには 電源 を 遮断する 機能 )
  • カバー には アルミ を 採用
  • 本体 の ボディー には 自己消火性樹脂 を 採用

 

過昇温度 防止機能 ( 空焚きをしているときには 電源 を 遮断する 機能 )

 

ヒーター を 入れることで 水槽内 の 水 を温めると、それだけ 蒸発 しやすくなります。

 

そのため「 気 が 付いたら 水槽内 の 水 が 少なくなっていた 」ということも珍しくありませんが、空焚き( 空気中 での 加熱 )をさせたままにするのは 危ない ですよね。

 

空焚き になってしまった 場合 には、過昇温度 防止機能 が 作動し 電源を 遮断します。

 

一度、過昇温度 防止機能 が 作動 してしまうと 二 度 と使うことができません。

 

こうした 安全装置 が搭載されているというのは、

 

ペット も 自分自身 も 危険から 守るための 大きな要素 です。

 

「 安全機能 があれば どんなことがあっても大丈夫!」というわけではありませんが、出張 や 帰省 など 長期間 自宅 を 空けるような タイミング がある際には、特にこうした 機能は 心強い 味方 です。

 

カバーに は アルミ を 採用 ( 取付方向がある )

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その1

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その1

 

ヒーター の カバー は、アルミ を 採用しています。

 

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その2

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その2

 

飼育種 の ヤケド 防止 や ヒーター管 の 破損 防止になりますね。

 

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その3

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その3

 

ヒーターカバー には、取り付け方向 が決められています。

 

カバー には 溝 が切ってありますので、溝 の 形 に 合わせて 取り付けます。

 

表側 ( ヒーター名称 が 印字されている側 ) には、3 つ の 溝 があります。

 

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その4

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その4

 

裏側には、3 つ の 溝 に さらに もう 1つ 長い溝 が 切ってあります。

 

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その5

カバーにはアルミを採用 ( 取付方向がある ) その5

 

ヒーター の 洗浄など で 再度 カバー を 取りつける際は ご注意くださいね。

 

本体 の ボディー には 自己消火性 樹脂 を 採用

本体のボディーには自己消火性樹脂を採用 その1

本体のボディーには自己消火性樹脂を採用 その1

 

ヒーター本体 の ボディー には、自己消火性 樹脂 を 採用しています。

 

本体のボディーには自己消火性樹脂を採用 その2

本体のボディーには自己消火性樹脂を採用 その2

 

以上のように 保険 に 保険 を かけたような 設計 です。

 

安全装置 や 安心 に 配慮した設計 など、さまざまな 魅力 があります。

 

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF の 使用感

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AFの使用感

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジR200AFの使用感

 

ここからは、エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF の 使用感 を画像 を 交えて解説します。

 

「 実際 に 使っている ところを  見てみないと 不 安だなぁ 」と感じている方は、ぜひ 参考してみてくださいね

 

電源コード の 全長 は、およそ 140 ㎝ で 問題 なし。

電源コードの全長はおよそ140㎝で問題なし。 その1

電源コードの全長はおよそ140㎝で問題なし。 その1

 

ヒーターコード の 長さ は、80 cm と 余裕 がある長さ だと思いますので、コンセント から ヒーターまで の 間 で コードが突っ張ってしまう ことは考えにくいですね。

 

電源コードの全長はおよそ140㎝で問題なし。 その2

電源コードの全長はおよそ140㎝で問題なし。 その2

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF の コード の 長さ  を、以下に示します。

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R200AF の コード の 長さ
電源 コード 約 60 ㎝
ヒーター コード 約 80 ㎝
電源コード から ヒーターまで の コード は合計 約 140 ㎝

 

もし コード の 長さ に 余裕が 無い のであれば、縦向きにして使うことで コ ードに少し余裕 を持たせられますね。

 

実際に 水中に入れると こんな感じ

実際に 水中に入れると こんな感じ( 縦 )その1

実際に 水中に入れると こんな感じ( 縦 )その1

 

まずは、エヴァリスオートヒーター ダイヤルブリッジ R 20 0AF を 水槽に 立て向きで入れてみました。

 

実際に 水中に入れると こんな感じ( 縦 )その2

実際に 水中に入れると こんな感じ( 縦 )その2

 

ある程度の 高さ の ある水槽 であれば 大丈夫か と思いますが、高さに 余裕がない 水槽 については、あまりおすすめ はできません。

 

蒸発による 水位 の 減少 で ヒーター が 空焚きする リスク があるからです。

 

実際に 水中に入れると こんな感じ( 横 )その3

実際に 水中に入れると こんな感じ( 横 )その3

 

こちらは、横向き で入れてみた ようす です。

 

実際に 水中に入れると こんな感じ( 横 )その4

実際に 水中に入れると こんな感じ( 横 )その4

 

効率よく 水槽内の水 を 加熱すること を考えると、横向き の 設置 の 方が おすすめ です。

 

しかし 水槽内 の 底 に 砂 を 敷いている場合 には、砂に ヒーター が 埋もれないように 注意 しましょう。

 

砂 の 中 は 水 の 流れ はほとんどないので、水を 効率よく 加熱することができなくなりますし、ヒーターの 故障に 繋がります。

 

ヒーターは 1 ~ 2 年 単位での 交換 がおすすめ

ヒーターは1~2年単位での交換がおすすめ

ヒーターは1~2年単位での交換がおすすめ

 

基本的に、ヒーター というのは 消耗品 です。

 

そのためもし 正常 に動いていたとしても、

 

1 ~ 2 年 使用した ヒーター は、新しいものに 交換 するようにしましょう。

 

ヒーター の 寿命 がくるまで使っていると、壊れたことに気が付かず使い続け 気づいたら 魚 の 元気 がなくなっているという 事故 に繋がる 可能性 があります。

 

そのため 故障 の 有無に かかわらず 定期的に 交換 することが おすすめです。

 

また 故障に 気 が 付いたときに すぐに 交換ができるように、複数 の ヒーターを 予備として 持っておくと 事故防止 になりますね。

 

 

動物 に 関する記事 は 他にも あります。

 

動物 に 関する記事 は 他にも あります。

 

よろしければご覧ください。

 

ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格も 】

 

ハラガケガメの 飼育情報 と 餌 の 頻度 や 成長過程、販売価格についても解説しています。

 

>>ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格 も 】

ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】アイキャッチ画像
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】

  ハラガケガメ は、人気の 小型 の カメ です。     独特 な フォルム と コミカル な 動き は 唯一無二、ハラガケガメを 飼ってみたい と お考え の 方 ...

続きを見る

 

ハラガケガメ の 飼育環境 を詳しく解説 !

 

ハラガケガメ の 飼育環境 を詳しく解説しています。

 

>>ハラガケガメ の 飼育環境 を詳しく解説 !

ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!アイキャッチ画像
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!

  ハラガケガメ の 飼育 では、アクリル水槽 や 外部式フィルターを使っています。   ハラガケガメ の 飼育環境 について 詳しく 解説 していますので、飼育の一例 として 参 ...

続きを見る

 

『 エーハイム 2213 』モーターヘッド の 外し方。パーツ の 詳細 を 徹底解説 !

 

エーハイム 2213 の モーターヘッド の 外し方 と パーツ の 詳細 を 徹底解説 しています。

 

>>『 エーハイム 2213 』モーターヘッド の 外し方。パーツ の 詳細 を 徹底解説 !

『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!アイキャッチ画像
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!

  エーハイム 2213 は、エーハイム の 定番 の 外部式フィルター です。   今回は、エーハイム 2213 の モータヘッド の 外し方 と その構造 と パーツ類 を 徹 ...

続きを見る

 

バクテリアリングプラスワン を 使って お掃除 を 楽 に。【 経年変化も検証 】

 

軽量なろ材「 バクテリアリング プラスワン 」の 仕様 や 経年変化 について 解説 しています。

 

>>バクテリアリング プラスワン を 使って お掃除 を 楽 に。【 経年変化 も 検証 】

バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】アイキャッチ画像
バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証、解説】

  現在、使用中 の エーハイム 2213 には、ろ材 の バクテリアリング プラスワン を 使用 しています。   結論 から 申し上げると、バクテリアリング プラスワン と ミ ...

続きを見る

 

水槽をサイズアップ する メリット と デメリットを解説 ! 【 ベアタンクについても 】

 

水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット と ベアタンク についても 解説 しています。

 

>>水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット を解説 ! 【 ベアタンク についても 】

水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! アイキャッチ画像
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】

  ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽 から 90 cm アクリル水槽 に サイズアップ しました。   水槽 を サイズアップ ...

続きを見る

 

水槽 掃除道具 おすすめ 6 選。とっても便利 !

 

水槽 掃除道具 の おすすめ 6 選 を ご紹介 しています。

 

>>水槽 掃除道具 おすすめ 6 選。とっても 便利 !

水槽掃除道具 おすすめ6選とっても便利!アイキャッチ画像
水槽掃除道具 おすすめ6選。とっても便利!

  金魚 や 熱帯魚、カメ などを 水槽 で 飼っている という方 も 多い のではないでしょうか。   そうした 水槽 を 使った 飼育 をしていると 掃除 が欠かせませんが、「 ...

続きを見る

 

 

A&D ( エーアンドデイ ) 赤外線放射温度計 の 使用用途 から メリット まで を解説しています。

 

>>A&D ( エーアンドデイ ) 赤外線放射温度計 の 使用用途 から メリット まで を解説!

A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解! アイキャッチ画像
A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解説!

  温度計と言えば、体温計 や 気温 を測る 気温計 などを想像する人が大半かと思いますが、放射温度計 ( 赤外線温度計 ) という物も存在します。   物質には、その物質 の 温 ...

続きを見る

 

【 地震 】水槽部屋 が 地震 の 被害に…被害状況など【 福岡県 西方沖地震 】

 

福岡県 西方沖地震 の 被害 を 受けた 水槽部屋 の 当時の状況 を 記録 として残しています。

 

>>【 地震 】水槽部屋 が 地震 の 被害に…被害状況 など【 福岡県 西方沖地震 】

【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】アイキャッチ画像
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】

  水槽 を 設置した 状況 で 大きな地震 ( 福岡県 西方沖地震) は、初めての 経験 でした。   当時 の 水槽部屋 が 直面した 地震 について、水槽部屋 の 被害状況 ...

続きを見る

 

大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている 生き物 や 店 への アクセス など まとめ

 

大分めだか日和さん で 売られている 生き物 や お店 への アクセス などを まとめています。

 

>>大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている 生き物 や 店 へのアクセス など まとめ

大分めだか日和で売られている生き物や店へのアクセスなど まとめアイキャッチ画像
大分めだか日和で売られている生き物や店へのアクセスなど まとめ

  大分めだか 日和さん は、大分 県 佐伯 市 ( さいきし ) にある メダカ 専門店 です。   店内には、メダカはもちろん 飼育グッズ も 多く 販売しているので、メダカ ...

続きを見る

 

マリーンパレス 水族館うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !

 

マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説しています。

 

>>マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !

マリーンパレス水族館うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!アイキャッチ画像
マリーンパレス 水族館 うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!

  大分県 大分市 にある マリーンパレス水族館 うみたまご では、以下の ショー が 開催 されています。   うみたまご の ショー イルカ の パフォーマンス うみたま パフ ...

続きを見る

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF 簡単設置!:まとめ

 

エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF について、ヒーター の 必要性 と 主な 特徴 を 解説 しました。

 

オートヒーター ダイヤルブリッジ の 特徴 は、以下 の 通り です。

 

ダイヤルブリッジ の 特徴

  • 安全面 について しっかりと 配慮 されている。
  • 小型 から 大型 まで 水槽 の 各サイズ に 対応した ヒーター を 選択 できる。
  • サーモスタット と ヒーター が 一体 になった タイプ で 初心者 に 優しい設計。
  • タテ、ヨコ どちらでも 設置可能。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

オートヒーター ダイヤルブリッジ の 機 種 と 適 応 水 槽
機 種 適 応 水 槽
ダイヤルブリッジ R 30 AF ( 30 W )  5 L ~10 L 以下
ダイヤルブリッジ R 50 AF 2 ( 50 W )   10 L ~15 L 以下
ダイヤルブリッジ R 75 AF ( 70 W )   15 L ~25 L 以下
ダイヤルブリッジ RA 100 AF ( 100 W )   20 L ~40 L 以下
ダイヤルブリッジ R 150 AF ( 150 W )   30 L ~60 L 以下

 

こんな方におすすめ

  • 魚 の 飼育 に ヒーター は 必要 なの?
  • エヴァリス オートヒーター ダイヤルブリッジ R 200 AF について知りたい。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

M a y a t a k a

▶︎ 楽しく学べる 役に立つ おもしろい情報 を テーマ に 自身 の 知識 や 経験 を発信

▶︎ X フォロワー様 1.3 万人超

▶︎Mayataka BLOG 運営 8 年目 / 上場企業様 メディア掲載 あり

▶︎ 建築科 大学院 修了 / 建設会社 取締役

よろしくお願いいたします。

-ハ ラ ガ ケ ガ メ, レ ビュ ー 記 事, 飼 育 器 具 etc, 動 物 関 連

error: Content is protected !!