金魚や熱帯魚、カメなどを水槽で飼っているという方も多いのではないでしょうか。
そうした水槽を使った飼育をしていると掃除が欠かせませんが、「なにか使いやすいお掃除道具、ないかなぁ」と探している方も多いはず。
水槽の掃除には、さまざまなお掃除用具が販売されています。
お掃除用具を使い分けることで、日々のお掃除を効率よく行うことができます。
ハラガケガメ(しじみ君)の飼育水槽の掃除では、いつも使っています。
今回は、おすすめのお掃除道具をご紹介します。
水槽のお掃除用具 7つ
- メジャーカップ (計量カップ)
- スポイド ロング
- バスポンプ
- 小型水槽用 サイフォン
- ホースクリーナー
- パイプブラシ
- 水温計
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 水槽のお掃除用具を具体的に知りたい。
- 水槽のお掃除用具の使い方を知りたい。
INDEX
水槽のお掃除用具 1 メジャーカップ(計量カップ)

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その1
メジャーカップ (計量カップ) の写真です。
少量の水換えやスポンジフィルターの取り出しに役立っています。

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その2
透明のアクリル樹脂製で、とても丈夫です。

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その3
取っ手は、持ちやすい形状です。

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その4
満水の容器は、フニャフニャにならずとても使いやすいです。

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その5
水を注ぎ終えた際の、後引きもありません。

水槽のお掃除用具1 メジャーカップ(計量カップ)その6
メジャーカップの容量は、1Lや3Lもあります。
個人的には2Lが大きすぎず小さすぎずで、とても使いやすいですね。
ハラガケガメ (しじみ君) のスポンジフィルターの洗浄
メジャーカップ (計量カップ) を使ってスポンジフィルターを取り出しています。
スポンジフィルターの取り出し方をご紹介します。
- まずは吸水側 (スポンジフィルター) のパイプを水面付近まで引き上げます。
- メジャーカップを水没させながらスポンジフィルターも同時に引き抜きます。
スポンジフィルターのゴミが水槽内に散らばらずに取り出せます。
メジャーカップ内には、
- 汚れた飼育水
- カバー付きのスポンジフィルター
あとは、スポンジフィルターを洗浄してメジャーカップ一杯分の足し水 (水温調整した水) をして完了です。
元々の水位が下がっていた場合は、もう一杯水を足してもいいですね。
この一連の流れは5分ほどで終わります。
▼ 飼育に環境など詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメの飼育では、アクリル水槽や外部式フィルターを使っています。 ハラガケガメの飼育環境について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていただけましたら幸 ...
続きを見る
>>ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
-
-
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
ハラガケガメは、ペットとして人気がある小型のカメです。 独特なフォルムとコミカルな動きは唯一無二、ハラガケガメを飼ってみたいとお考えの方も多いのではないでしょ ...
続きを見る
メジャーカップのそのほかの用途 (足し水と油膜取り)
メジャーカップのそのほかの用途は、足し水や水面に発生した油膜取りに使っています。
スポイドで吸い取った汚れた飼育水を入れる容器としても使えますし何かと便利です。
水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その1
スポイド ロングの写真です。
水槽の底にたまった「小さなゴミやエサの残りカス」を取る際に使っています。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その2
スポイドは、本体とポンプに分解できます。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その3
スポイドのポンプの写真です。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その4
ポンプとスポイド本体の接続部のアップです。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その5
ポンプの内部は、滑らか表面になっています
内部にはカビが生えやすいので、定期的洗浄することで清潔に保てます。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その6
スポイド本体、ポンプ接続部の写真です。

水槽のお掃除用具 2「スポイド ロング」その7
スポイドの本体も洗浄して清潔に保てますね。
このスポイドは、ロングタイプとショートタイプの2種類あります。
水槽のお掃除用具 3 「バスポンプ」

水槽のお掃除用具 3 「バスポンプ」その1
バスポンプのポンプとホースの写真です。
全換水の場合、小型水槽用のサイフォンでは時間が掛かるので、お風呂用のポンプ『バスポンプ』を使います。
水槽の水量が多い場合には、「ポンプ」を使うと速やかに排水できますね。
付属のホースの購入時の全長は4mあります。
ホースは使いやすい長さにカットしています。

水槽のお掃除用具 3 「バスポンプ」その2
バスポンプの電源器の写真です。
大きさは約8cm×約6.5cm×約5.5cmです。
電源コードの長さは約1メートルと少し短いので、コンセントの場所によっては延長コードが必要になるかもしれません。
「ポンプ」

「ポンプ」その1
ポンプ本体の写真です。
向かって右側の突出部 (吐水口) にホースを差し込みます。
付属のストレーナー (吸込み口のカバー)とスポンジは、必要性を感じなかったので取り外しました。

「ポンプ」その2
ケーシング (吸込み口と吐水口が一体となったカバー)は、ビスで固定されています。
「プラグ・コード」

「プラグ・コード」その1
ポンプのプラグの写真です。

「プラグ・コード」その2
ポンプのコードは、約4mあります。
コードはいつも使う長さを決めて結束バンドで固定しておくと後片付けが楽ですね。
電源器と使い方

「電源器」その1
電源器のオン・オフのスイッチです。

「電源器」その2
電源をオンにすると、ランプが赤く点灯します。

「電源器」その3
電源器のスイッチの反対側は、ポンプのコネクター (差込口) があります。

「電源器」その4
ポンプのプラグを電源器のコネクターに差し込みます。
- ポンプを水槽内に入れる。
- ホースをバケツに入れる。
あとは、スイッチ・オンで作動します。

「電源器」その5
排水量が多いため、あっという間にバケツ一杯になります。

「電源器」その6
ポンプ作動中の写真です。

バスポンプを引き上げた写真
ポンプを停止させたときは、ポンプ本体を水中から引き揚げてください。
ポンプを「オフ」にしても、サイフォンの原理によりホースから水は出続けるためです。
水槽のお掃除用具 4「小型水槽用 サイフォン」

水槽のお掃除用具 4「小型水槽用 サイフォン」その1
小型水槽用のサイフォンの写真です。

水槽のお掃除用具 4「小型水槽用 サイフォン」その2
底に溜まったエサの残り排泄物を速やかに吸い出せます。
ちょうどよい流量で、とても使いやすいです。
水槽のお掃除用具 5 「ホースクリーナー」

水槽のお掃除用具 5 「ホースクリーナー」その1
ホースクリーナーの写真です。
ステンレス製で錆びにくくバネは柔軟性がありますので、パイプや水槽のコーナーのお掃除に最適です。
アクリル水槽は、傷がつきやすいのでご注意くださいね。

水槽のお掃除用具 5 「ホースクリーナー」その2
ホースクリーナーの先端の写真です。
ホースクリーナーの毛は本来長いのですが、パイプの内部を通過しやすいようにカットしています。

水槽のお掃除用具 5 「ホースクリーナー」その3

水槽のお掃除用具 5 「ホースクリーナー」その4
ホースクリーナーは、束ねてコンパクトにまとめることができるので場所を取りません。
水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」

水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」その1
パイプブラシの写真です。
バネの左右には、大、小のブラシが付いています。

水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」その2
洗浄するパイプの太さによって使い分けができますね。
パイプブラシのバネ全体の長さは約1.6mあります。
バネの本体は長めですが、バネの力はあまり強くないので、はじきにくく使いやすいです。

水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」その3
パイプブラシ「大」の写真です。

水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」その4
パイプブラシ「小」の写真です。
パイプブラシの毛は柔らかいので、パイプの途中で引っかかりにくく楽に掃除することができます。

水槽のお掃除用具 6 「パイプブラシ」その5
パイプブラシは、ホースクリーナーと同じようににまとめることができます。
水槽のお掃除用具 7 「水温計」

水槽のお掃除用具 7 「水温計」
水温計の写真です。
水換えの際の水温調整使っています。
ガラス製で割れやすいので、ご使用にはご注意ください。
こんばんは🌃
いつも有難うございます🐢☺️休憩中の、しじみくん🐢
お休みの時間だね☺️例の山に行きましたよ⛰️
気温8℃、川の水温8℃、
サワガニ、カワゲラ、トンボの幼虫を採集🦀
また元の川に戻しました🌼ごゆっくり、
お休みなさい🐢🤗🌺Good night!🐢🤗🌼#ハラガケガメ#しじみ君 pic.twitter.com/xU8tfJnmpD
— mayataka-viper (@MayatakaV) February 2, 2020
カメの飼育にフィルターを使うことについて
カメの飼育は水を汚しやすいことから基本的に水換えが最良といえます。
しかし、以下のことを行うと、水質の維持は可能ではと思っています。
- 飼育水を多くする。
- こまめな換水 (スポンジフィルターの洗浄)
使用中のエーハイム2213は、90cm水槽の容量では足りませんが維持できています。
▼ 『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方やパーツの詳細を徹底解説していますので、よろしければご覧ください。
>>『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
-
-
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
エーハイム2213は、エーハイムの定番の外部式フィルターです。 エーハイム2213のモータヘッドの外し方とその構造とパーツ類を徹底解説します。 エーハイム2213の構造など ...
続きを見る
ハラガケガメ (しじみ君) の日々のようす
飼育個体と飼育水の水質にもよりますが、フィルターで水を回すとしじみ君の甲羅の「ぬめり」が付きにくくなったような気がします。
皮膚病になりやすかったハラガケガメ (しじみ君) は、フィルターの設置後、皮膚が癒着するような脱皮もなくなりました。
動物やレビューに関する記事は他にもあります。
動物やレビューに関する記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
水槽用ろ材とミドリネットを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】
水槽用ろ材とミドリネットについて、経年変化も検証しています。
>>水槽用ろ材とミドリネットを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】
-
-
水槽用ろ材とミドリネットを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】
使用中のエーハイム2213には、ろ材のバクテリアリング プラスワンを使用しています。 結論から申し上げると、バクテリアリング プラスワンとミドリネットは検証の結果、優秀であ ...
続きを見る
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】
水槽をサイズアップするメリットとデメリットと、ベアタンクについて解説しています。
>>水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】
-
-
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】
ハラガケガメの「しじみ君」の水槽は、2020年に60cmアクリル水槽から90cmアクリル水槽にサイズアップしました。 水槽をサイズアップする際には、以下のようなメリットとデ ...
続きを見る
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
エーハイム2213のモーターヘッドの外し方とパーツの詳細を徹底解説しています。
>>『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
-
-
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
エーハイム2213は、エーハイムの定番の外部式フィルターです。 エーハイム2213のモータヘッドの外し方とその構造とパーツ類を徹底解説します。 エーハイム2213の構造など ...
続きを見る
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
ハラガケガメの基本情報と餌の頻度や成長過程など飼育方法について詳しく解説しています。
>>ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
-
-
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
ハラガケガメは、ペットとして人気がある小型のカメです。 独特なフォルムとコミカルな動きは唯一無二、ハラガケガメを飼ってみたいとお考えの方も多いのではないでしょ ...
続きを見る
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説しています。
-
-
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメの飼育では、アクリル水槽や外部式フィルターを使っています。 ハラガケガメの飼育環境について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていただけましたら幸 ...
続きを見る
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】
福岡県西方沖地震の被害を受けた水槽部屋の当時の状況を記録として残しています。
>>【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】
-
-
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】
水槽を設置した状況で大きな地震 (福岡県西方沖地震) は、初めての経験でした。 当時の水槽部屋が直面した地震について、水槽部屋の被害状況などを記録として残しておこうと思いま ...
続きを見る
地獄めぐり鬼山地獄 (ワニ地獄) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
鬼山地獄 (ワニ地獄) について、初代イチロウ君の剥製など施設情報を詳しく解説しています。
>>地獄めぐり鬼山地獄 (ワニ地獄) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
-
-
地獄めぐり鬼山地獄 (ワニ地獄) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
有名な温泉地の別府温泉には、全国的にも珍しい温泉熱を利用した飼育設備の鬼山地獄があります。 鬼山地獄 (ワニ地獄) は、大分県別府市にある観光スポットで全国的にも人気の場所 ...
続きを見る
大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
大分めだか日和さんで売られている生き物や店へのアクセスなどをまとめています。
>>大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
-
-
大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
大分めだか日和さんは、大分県佐伯市 (さいきし) にあるメダカ専門店です。 店内にはメダカはもちろん飼育グッズも多く販売しているので、メダカ飼育者には嬉しいショップです。 ...
続きを見る
水槽の掃除に7つのお掃除用具をご紹介! とっても便利!:まとめ
水槽の掃除でいつも使っているお掃除用具 7つをご紹介しました。
水槽内の状況に応じて効率よく水換えできます。
お掃除用具 7つのまとめです。
お掃除用具 7つ
- メジャーカップ (計量カップ)
- スポイド ロング
- バスポンプ
- 小型水槽用 サイフォン
- ホースクリーナー
- パイプブラシ
- 水温計
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 水槽のお掃除用具を具体的に知りたい。
- 水槽のお掃除用具の使い方を知りたい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。(Mayataka)