
昆虫の館の魅力を徹底解説! 豊後高田市の昭和の町・近隣施設情報あり! その1
昆虫の館は、大分県の豊後 ( ぶんご ) 高田市の「 昭和のまち 新町商店街 」にあります。

昆虫の館の魅力を徹底解説! 豊後高田市の昭和の町・近隣施設情報あり! その2
レトロな雰囲気漂う看板が特徴です。
昆虫の館の店内には、昆虫のグッズや写真が多く飾られていて、店内には訪れた芸能人の写真も多く飾られています。
昆虫の館の魅力と近隣商業施設には、以下のポイントがあります。
昆虫の館の魅力
- 昆虫くじ を引くことができる。
- 昆虫に関する写真や歴史的資料を見ることができる。
- 昆虫標本や生体 ( 入荷時 ) を購入できる。
- 昆虫関連の他に、鬼滅の刃などの話題のグッズも販売されている。
近隣商業施設
- 昆虫の館の近くにある『 出会いの里 』では、食事やお土産を購入できる。
- 出会いの里には有料駐車場があるため、速やかにアクセスすることができる。
- 豊後高田 中央公園には アスレチックがあるので、ご家族ずれで遊ぶことができる。
それでは、どこか懐かしさを感じる 昆虫の館 の魅力と近隣の施設についてお伝えします。
こんな方におすすめ
- 昆虫の館は、どんなお店なの?
- 昆虫の館の近隣施設は?
INDEX
- 昆虫の館 の魅力
- 昆虫の館 の近隣施設
- 昆虫の館の店舗情報
- 動物やレビューに関するは他にもあります。
- ベロモ ( Belomo ) トリプレット10x【 コンパクトな見やすいルーペ 】
- 志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説!
- バードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) 信頼される 2 つの理由と注意点を徹底解説!
- 地獄めぐり鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
- マリーンパレス 水族館 うみたまご のショーや見どころと施設情報まで徹底解説!
- 『 高崎山自然動物園 』幸運のサルについて。施設情報から料金まで徹底解説!
- 大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
- 『 名和昆虫博物館 』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
- ハラガケガメの情報と飼育方法【 餌の頻度と成長過程、販売価格も 】
- 高性能のカメラを搭載したスマホの選び方【 選定ポイントとおすすめスマホ 15 種ランキング 】
- 昆虫の館 の魅力を徹底解説! 豊後高田市の昭和の町・近隣施設情報あり!:まとめ
昆虫の館 の魅力

昆虫の館 の魅力
昆虫の館の外観です。
看板はレトロで温かみがあり、どこかなつかしさを感じます。
お店の出入口は左右にありますが、向かって右側が主な出入口となっています。
昆虫の館 の 昆虫くじ

昆虫の館 の昆虫くじ その1
昆虫の店先には、昆虫くじのコーナーが設置されています。
昆虫くじの景品は、昆虫のキーホルダーや 1 等 から 3 等 までは生きている昆虫がもらえます。
昆虫好きには、ぜひとも引いていただきたいです。

昆虫の館 の昆虫くじ その2
昆虫キーホルダーは、本物の昆虫を標本にした物で眺められる仕様になっています。
特に大型サソリの昆虫キーホルダーはインパクト大。
こちらは本物のサソリが入っていて、魔除けとなっているようです。

昆虫の館 の昆虫くじ その3
小型サソリの昆虫キーホルダーです。
サソリといえば猛毒の昆虫で虫や動物を寄せ付けない事で有名ですね。
それだけ恐ろしい昆虫なら邪気や悪い物から守ってくれそうな気もします。

昆虫の館 の昆虫くじ その4
昆虫キーホルダーは、2 個セットも販売もされています。
傘 や 模造刀 などの雑貨類も販売されています。

昆虫の館 の昆虫くじ その5
後日、お邪魔させていただいたときの 昆虫くじ のようすです。

昆虫の館 の昆虫くじ その6
沢山の昆虫キーホルダーが追加されていました。

昆虫の館 の昆虫くじ その7
昆虫キーホルダーのようすです。

昆虫の館 の昆虫くじ その8
▼ 昆虫キーホルダーは名和昆虫博物館でも販売されていますので、よろしければご覧ください。
-
-
『名和昆虫博物館』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
名和昆虫博物館は、岐阜県岐阜市にある博物館で大正8年に設立された日本最古の昆虫専門博物館です。 大正時代の建物で、どこか懐かしいレトロな雰囲気が漂っています。 名和昆虫博物 ...
続きを見る
昆虫の館 店内のようす

昆虫の館 店内のようす その1
出入口を入ると右側はフィギュアなどの雑貨、左側は昆虫関連の販売コーナーになっています。
写真に向かって右側の棚と奥のショーケースの上には、生体入りのカップが少量あります。
ポイント
5 月くらいから多数の生体が入荷するようです。
時期によっては、ヘラクレスオオカブトも販売されることもあります。

昆虫の館 店内のようす その2
壁には美しくディスプレイされた標本箱と、著名な方との記念写真があります。

昆虫の館 店内のようす その3
昆虫の館のオーナーさんが自ら現地に足を運び、現地の方との交流や採集のようすを写真に収められています。
見ているだけで楽しくなりますね。

昆虫の館 店内のようす その4
ショーケースには、当時の図鑑や昆虫採取セットなどの貴重な資料が展示されています。
幼少期の頃を思い出すような、なつかしいものがあります。
こちらの資料は非売品です。
▼ 昆虫採集に便利な志賀昆虫 捕虫網について解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説!
昆虫採集に必須と言っても過言ではない捕虫網 ( ほちゅうあみ )。 志賀昆虫の捕虫網は、長さを調節でき使いやすさもバツグンの優れものです。 志賀昆虫 捕虫網に ...
続きを見る

昆虫の館 店内のようす その5
奥に進むと、標本用のショーケースと現地の写真が掲示されています。

昆虫の館 店内のようす その6
道路側のショーケースには、昆虫関連の資料も展示されています。
こちらの資料も非売品です。

昆虫の館 店内のようす その7
ショーケースの隣には、樹脂標本や生体も展示されています。

昆虫の館 店内のようす その8
実際にオーナーさんが採集したクワガタや蝶の標本もあります。
標本も購入可能

標本も購入可能 その1
ショーケースには、未展足の販売用標本があります。

標本も購入可能 その2
後日、お邪魔させてもらった際は、標本が追加されていました。
種類もさまざまですね。

標本も購入可能 その3
新たに追加されていたショーケースの標本です。

標本も購入可能 その4
お食事中のネプチューンオオカブト ( 非売品 ) 。
いかにも強そうな角でヘラクレスとは違った魅力がありますね。
今回、数ある標本の中から メタリフェルホソアカクワガタ を購入しました。

標本も購入可能 その5
標本は、軟化して展足 ( てんそく ) しました。
頭部から胸部かけて、わずかに青色の発色をしています。
▼ 昆虫標本保管用のバードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) と標本箱オープナーについて解説していますで、よろしければご覧ください。
>>バードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) 信頼される 2 つの理由と注意点を徹底解説!
-
-
バードウィング (ドイツ型 標本箱) 信頼される2つの理由と注意点を徹底解説!
採集や飼育した昆虫を標本にしたいときに欠かせないのが昆虫標本箱です。 標本箱で保管することにより、害虫による食害や湿気に伴うカビ、紫外線などから標本を守ることができます。 ...
続きを見る
>>『 標本箱オープナー 』気密性の高いふたも楽々開けられてとっても便利!
-
-
「標本箱オープナー」気密性の高いふたも楽々開けられてとっても便利!
透明ガラス入りの標本箱を無理に開けようとすると、ガラスが割れてしまう可能性があります。 標本箱を開ける際は、専用のヘラを使用すると箱を傷付けずに安全に開ける事ができます。 ...
続きを見る
昆虫の館 の近隣施設

昆虫の館 の近隣施設 その1
新町商店街の出会いの里には、飲食店や雑貨などを販売する店舗が軒を連ねています。
こちらでは、食事や特産品などのお土産も購入できます。

昆虫の館 の近隣施設 その2
この通路の前後には、有料駐車場がありますのでアクセスしやすいです。
新町商店街 出会いの里 のトイレ

新町商店街の 出会いの里 のトイレ その1
奥に進むとトイレがあります。
赤色の板は、女性用トイレです。

新町商店街の 出会いの里 のトイレ その2
黒色の板は、男性用トイレです。
トイレの出入口の幅は広いので、お年寄りや車椅子の方まで使用可能です。

新町商店街の 出会いの里 のトイレ その3
トイレの向かい側のようすです。
ベルハウス

ベルハウス その1
新町商店街の出会いの里には、『 ベルハウス 』という建物もあります。

ベルハウス その2
鈴を鳴らすとご利益があるそうです。
ベルハウスを通過すると有料駐車場と豊後高田 中央公園があります。
さらに通路を奥に進むと 有料駐車場 があります。
有料駐車場 を過ぎると、アスレチックのある広い敷地の豊後高田 中央公園があります。
お子様連れの方も楽しむことができます。
駐車場の料金
駐車場の料金は、以下の通りです。
駐車場 | |
普通自動車 | 1 回 の駐車につき 300 円 ( 30 分 以内は 無料 ) |
昆虫の館の店舗情報
昆虫の館の店舗情報です。
昆虫の館の店舗情報 | |
住所 | 〒 879 - 0628 大分県豊後高田市新町 957 |
電話番号 | 0978 - 23 - 1755 |
営業時間 | 10 : 00 ~ 17 : 00 |
定休日 | 不定休 |
豊後高田市ホームページ 「昆虫の館」 | https://www.city.bungotakada.oita.jp/soshiki/14/1222.html |
開店時間や定休日については異なる場合があるので、電話で確認されることをオススメします。
動物やレビューに関するは他にもあります。
動物やレビューに関する記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
ベロモ ( Belomo ) トリプレット10x【 コンパクトな見やすいルーペ 】
ベロモ 「 トリプレットルーペ 」 Belomo TRIPLET 10x の仕様と比較を解説しています。
>>ベロモ ( Belomo ) トリプレット 10x【 コンパクトな見やすいルーペ 】
-
-
ベロモ(Belomo)トリプレット10x【コンパクトな見やすいルーペ】
Belomo TRIPLET 10x トリプレットルーペは、4 cm ほどの手軽に持ち運べるルーペで 3 枚のレンズを合わせた製品です。 Belomoのルーペは、品質の良さ ...
続きを見る
志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説!
志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説しています。
-
-
志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説!
昆虫採集に必須と言っても過言ではない捕虫網 ( ほちゅうあみ )。 志賀昆虫の捕虫網は、長さを調節でき使いやすさもバツグンの優れものです。 志賀昆虫 捕虫網に ...
続きを見る
バードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) 信頼される 2 つの理由と注意点を徹底解説!
バードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) 信頼される2つの理由と注意点を徹底解説しています。
>>バードウィング ( ドイツ型 標本箱 ) 信頼される2つの理由と注意点を徹底解説!
-
-
バードウィング (ドイツ型 標本箱) 信頼される2つの理由と注意点を徹底解説!
採集や飼育した昆虫を標本にしたいときに欠かせないのが昆虫標本箱です。 標本箱で保管することにより、害虫による食害や湿気に伴うカビ、紫外線などから標本を守ることができます。 ...
続きを見る
地獄めぐり鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) について、初代 イチロウ君 の剥製など施設情報を詳しく解説しています。
>>地獄めぐり鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
-
-
地獄めぐり鬼山地獄(ワニ地獄)のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
有名な温泉地の別府温泉には、全国的にも珍しい温泉熱を利用した飼育設備の 鬼山地獄 があります。 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) は、大分県別府市にある観光スポットで全国的にも人 ...
続きを見る
マリーンパレス 水族館 うみたまご のショーや見どころと施設情報まで徹底解説!
マリーンパレス 水族館 うみたまご のショーや見どころと施設情報まで徹底解説しています。
>>マリーンパレス 水族館 うみたまご のショーや見どころと施設情報まで徹底解説!
-
-
マリーンパレス 水族館 うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!
大分県大分市にあるマリーンパレス水族館 うみたまご では、以下のようなショーが開催されています。 うみたまご のショー イルカのパフォーマンス うみたまパフォーマンス サン ...
続きを見る
『 高崎山自然動物園 』幸運のサルについて。施設情報から料金まで徹底解説!
高崎山自然動物園の幸運のサル ( ぴーちゃん ) や飼育員さんの面白い話など施設情報とあわせて詳しく解説しています。
>>『 高崎山自然動物園 』幸運のサルについて。施設情報から料金まで徹底解説!
-
-
『高崎山自然動物園』幸運のサルについて。施設情報から料金まで徹底解説!
高崎山自然動物園は、サルの生息地として有名です。 ここで有名な 幸運のサル をご存じですか? 幸運のサル ピーちゃん は他のおさるさんとは違って、 白い手袋を ...
続きを見る
大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
大分めだか日和さんで売られている生き物や店へのアクセスなどをまとめています。
>>大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
-
-
大分めだか日和に行ってみた! 売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ
大分めだか日和さんは、大分県佐伯市 ( さいきし ) にあるメダカ専門店です。 店内にはメダカはもちろん飼育グッズも多く販売しているので、メダカ飼育者には嬉しいショップです ...
続きを見る
『 名和昆虫博物館 』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
名和昆虫博物館 の施設概要や購入可能な昆虫標本について徹底解説しています。
>>『 名和昆虫博物館 』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
-
-
『名和昆虫博物館』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
名和昆虫博物館は、岐阜県岐阜市にある博物館で大正8年に設立された日本最古の昆虫専門博物館です。 大正時代の建物で、どこか懐かしいレトロな雰囲気が漂っています。 名和昆虫博物 ...
続きを見る
ハラガケガメの情報と飼育方法【 餌の頻度と成長過程、販売価格も 】
ハラガケガメの飼育方法や餌の頻度や成長過程、販売価格についても解説しています。
>>ハラガケガメの情報と飼育方法【 餌の頻度と成長過程、販売価格も 】
-
-
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
ハラガケガメは、ペットとして人気がある小型のカメです。 独特なフォルムとコミカルな動きは唯一無二、ハラガケガメを飼ってみたいとお考えの方も多いのではないでしょ ...
続きを見る
高性能のカメラを搭載したスマホの選び方【 選定ポイントとおすすめスマホ 15 種ランキング 】
高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイントとおすすめスマホ 15 種をランキングでご紹介しています。
>>高性能のカメラを搭載したスマホの選び方【 選定ポイントとおすすめスマホ 15 種ランキング 】
-
-
高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイント【おすすめスマホ15種ランキング】
スマホのカメラ機能は、最近は性能が格段にアップしています。 今回は、高性能なカメラを搭載した人気のスマホカメラの選定ポイントと 15 種類の特徴をランキング形式でご紹介して ...
続きを見る
昆虫の館 の魅力を徹底解説! 豊後高田市の昭和の町・近隣施設情報あり!:まとめ
昆虫の館の魅力と近隣商業施設についてお伝えしました。
昆虫の館の魅力のポイントは、以下の通りです。
昆虫の館の魅力
- 昆虫くじを引くことができる。
- 昆虫に関する写真や歴史的資料を見ることができる。
- 昆虫標本や生体 ( 入荷時 ) を購入することができる。
- 昆虫関連の他に、鬼滅の刃などの話題のグッズも販売されている。
近隣商業施設のポイントは、以下の通りです。
近隣商業施設
- 昆虫の館の近くにある『 出会いの里 』では、食事やお土産を購入することができる。
- 出会いの里には有料駐車場があるため、速やかにアクセスすることができる。
- 豊後高田 中央公園にはアスレチックがあるので、ご家族ずれで遊ぶことができる。
昆虫の館では暖かい時期になると、海外から昆虫の生体が多数入荷します。
昆虫に興味のある方やお子様も十分楽しめますよ。
また、新町商店街には歴史資料館やカフェの他に、生肉店や生活用品店があったりと観光名所でもあり地域の方々の生活の中心にもなっています。
古き良き昔ながらの雰囲気を感じることができる素晴らしい町です。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 昆虫の館は、どんなお店なの?
- 昆虫の館の近隣施設は?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )