" />

アウトドア関連 キャンプスタイル キャンプ(コテージ)etc アウトドア お出かけ

グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!

2021年6月8日

グリーンパル日向神峡のコテージ詳細アイキャッチ画像

 

グリーンパル日向神峡 (ひゅうがみきょう)は、福岡県の八女(やめ)市黒木町にあります。

 

ご家族連れでもゆっくりとできるキャンプ場は、季節問わず人気のエリアです。

 

またグリーンパル日向神峡のキャンプ場はダムの湖畔沿いにあるので、

自然の景色を楽しみながらキャンプを楽しめます。

 

グリーンパル日向神峡には、主に以下のようなキャンプ施設があります。

 

グリーンパル日向神峡の主なキャンプ施設
コテージ 7棟
オートサイト 25区画
キャンプ場 23区画

 

売店や集会場もあるので、手ぶらでも楽しめる空間も多いので初めてのアウトドアにもオススメです。

 

アーチ型屋根のコテージは、

外観もオシャレなだけでなく室内も清潔感があり、まるで別荘に来ているような気分が味わえます。

 

今回は、グリーンパル日向神峡 (ひゅうがみきょう)のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説します。

 

参考していただけましたら幸いです。

 

こんな方におすすめ

  • グリーンパル日向神峡のコテージは、どんな室内になっているの?
  • グリーンパル日向神峡のコテージは、どんな設備になっているの?
  • グリーンパル日向神峡の施設の概要は?

 

INDEX

グリーンパル日向神峡はどんな所にある?

 

『グリーンパル日向神峡』はどんな所にある?

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

グリーンパル日向神峡は、松瀬ダムの湖畔 (こはん)にあるキャンプ場です。

コテージはパンフレットに向かって右側の管理棟・売店の近くに7棟あります。

 

松瀬ダムは福岡県内で唯一の発電専用ダムであり、発電所を併設している多目的ダムもこのすぐ上流の日向神ダムだけのようです。

引用:ダムサイト「松瀬ダム」より

 

グリーンパル日向神峡のコテージの外観

グリーンパル日向神峡のコテージ外観

 

コテージは、片流れアーチ型の特徴的な屋根です。

2階の窓の外壁は丸くカラフルですので目印にもなりますね。

 

グリーンパル日向神峡「コテージの室内」

 

グリーンパル日向神峡のコテージは2階建てです。

 

コテージは設備も整っていてエアコンや浴室、キッチンなども完備なので釣り場で釣った魚を家族や友人と食べるのも良いですね。

 

さらにキッチンから直接ベランダへ移動する事も可能なので、

ポイント

夜はベランダに出てバーベキューをするのもオススメです。

 

それでは、グリーンパル日向神峡のコテージについて、以下の順に説明します。

 

グリーンパル日向神峡のコテージ

  • 玄関
  • リビング
  • 内線(インターホン)
  • キッチン
  • ベランダの出入りは「リビングとキッチン」のそれぞれから出入りできます。
  • 洗面脱衣室
  • 洗面台
  • トイレ
  • 浴室
  • コテージの2階

 

玄関

コテージの玄関

 

コテージの玄関のようすです。

靴箱の上には、感染防止用殺菌ジェルが設置されています。

 

リビング

コテージのリビング その1

 

リビングのようすです。

木製の椅子とテーブルが設置されています。

 

ご家族の団らんや食事の場として、ゆったりと過ごせます。

 

コテージのリビング その2

 

リビングにはエアコンが設置されています。

四季に関係なくいつでも快適に過ごすことができますね。

 

内線

内線(インターホン)

 

各コテージの玄関に繋がる出入口の近くには、内線があります。

管理棟・売店の緊急時の連絡用としても使用可能です。

 

キッチン

コテージの『キッチン』その1

 

キッチンまわりのようすです。

 

コテージの『キッチン』その2

 

ゴミ袋は、受付の際に2枚受け取ります。

 

コテージの『キッチン』その3

 

キッチンの近くには、消火器が設置されています。

 

コテージの『キッチン』その4

 

以下の用品類は、無料で使用可能です。

 

  • ガスコンロ
  • ヤカン
  • 水切りカゴ
  • オケ
  • 冷蔵庫
  • 茶器類

 

コテージの『キッチン』その5

 

キッチンの左側には、冷蔵庫があります。

 

コテージの『キッチン』その6

 

冷蔵庫の上には、茶器が常備されています。

電気ポットを使う際は、各自で水を入れてくださいね。

 

ご当地のおいしい八女茶をいれることができます。

 

ベランダの出入りは2方向からできます。

ベランダの出入りは「リビングとキッチン」のそれぞれから出入りできます。その1

 

リビングからベランダに出ることができますが、キッチンからもベランダへ行き来できます。

 

バーベキューをする際は、

食材をキッチンから速やかにベランダに持ち出せますね。

 

後片付けの際もベランダからキッチンのシンクへ速やかに運ぶことができます。

 

ベランダの出入りは「リビングとキッチン」のそれぞれから出入りできます。その2

 

リビングからもベランダへ行き来できます。

 

ベランダの出入りは「リビングとキッチン」のそれぞれから出入りできます。その3

 

テーブルとバーベキューコンロです。

テーブルとバーベキュー用のコンロは、レンタルできます。

 

洗面脱衣室

コテージの『洗面脱衣室』

 

洗面脱衣室のようすです。

向かって右側はトイレ、左側は浴室になります。

 

洗面台の下にはカゴがあります。

入浴に使うタオルや衣類を入れることができます。

 

洗面台

コテージの『洗面台』

 

洗面脱衣室に入ると、正面には鏡と洗面台があります。

洗面台のボウルは2つあるので、ゆったり使うことができますね。

 

トイレ

コテージの『トイレ』その1

 

洗面脱衣室の右側にあるトイレです。

 

コテージの『トイレ』その2

 

トイレは、温水洗浄便座です。

きれいに掃除されていますのでピカピカです。

 

浴室

コテージの『浴室』その1

 

洗面台に向かって左側、トイレと向かい合わせに浴室があります。

 

コテージの『浴室』その2

 

浴室もきれいに掃除されていてピカピカです。

気持ちよく入浴できますね。

 

コテージの2階

コテージの2階 その1

 

コテージは2階建てですので、階段があります。

 

コテージの2階 その2

 

階段を上がると、青色の袋が掛けられています。

 

コテージの2階 その3

 

青色の袋には、宿泊後の布団のシーツをいれます。

布団は係員さんが予約人数分を用意します。

 

コテージの2階 その4

 

2階には、2段ベッドのある部屋があります。

この部屋にもエアコン完備です。

 

コテージの2階 その5

 

2段ベッドの部屋のお隣りは、和室 (8帖)になっています。

 

コテージの2階 その6

 

ハンガーも設置されています。

和室もエアコン完備です。

 

コテージの2階 その7

 

和室の窓からは、松瀬ダムを眺めることができます。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店は、パンフレットに向かって右側の赤丸の場所です。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟の「駐車場」

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

グリーンパル日向神峡の駐車場は、管理棟・売店の近くにあります。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店

 

管理棟・売店の外観です。

スロープと階段の2方向から行き来できます。

 

車椅子、ベビーカーをご利用の方や身体の不自由な方も安全に行き来できます。

 

管理棟・売店には駐車場もありますので、宿泊当日の手続きの際はこちらに駐車可能です。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店について、以下の順に説明します。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟と売店

  • 管理棟・売店の出入口前の感染対策
  • 管理棟・売店の受付と店内
  • 飲料水やその他に必要なものは販売されています。
  • 民芸品も販売されています。
  • アウトドア用品などのレンタル

 

 

管理棟・売店の出入口前の感染対策

管理棟・売店の出入口前の感染対策

 

管理棟・売店の出入口のようすです。

出入口には、消毒用アルコールと体温を測定できる「非接触式検知器」が設置されています。

 

管理棟・売店の受付と店内

管理棟・売店の受付と店内 その1

 

管理棟・売店の受付です。

 

管理棟・売店の受付と店内 その2

 

管理棟・売店のようすです。

向かって右側が出入口、真ん中はテーブルの受付、その左奥は対面式の受付になっています。

 

飲料水やその他に必要なものを販売

飲料水やその他に必要なものは販売されています。その1

 

出入口の近くには、飲料水の他にバーベキューなどで必要な調味料なども販売されています。

 

飲料水やその他に必要なものは販売されています。その2

 

管理棟・売店の出入口を入って右側には、アイスクリームや氷、食品類やお菓子なども販売されています。

 

必要なものは購入できますので安心ですね。

 

民芸品の販売

民芸品も販売されています。

 

管理棟・売店には、焼き物やまな板、テーブルなどのさまざまな民芸品も販売されています。

 

アウトドア用品などのレンタル

アウトドア用品などのレンタル

 

管理棟・売店には、薪の他に、鍋やフライパンなどの調理器具やレンタサイクルなどもあります。

 

グリーンパル日向神峡の『釣り桟橋』と『遊歩道』

グリーンパル日向神峡の『釣り桟橋』と『遊歩道』

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)には、釣り桟橋と遊歩道があります。

 

グリーンパル日向神峡の釣り桟橋と遊歩道を以下の順にご紹介します。

 

釣り桟橋と遊歩道

  • 釣り桟橋
  • 遊歩道

 

釣り桟橋

グリーンパル日向神峡の『釣り桟橋』

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

釣り桟橋は、コテージ側にあります。

コテージ 4とコテージ 5 (パンフレット参照)には、釣り桟橋につながる傾斜路があります。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その1

 

釣り桟橋への傾斜路を進みます。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その2

 

傾斜路を少しおりると釣り桟橋があります。

景色が良い場所ですので写真撮影に最適です。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その3

 

釣り桟橋の手前側には階段がありますので、そちらからアクセスできます。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その4

 

木製ベンチがありますので景色を眺めながら、のんびり小休止できます。

釣り桟橋では、その名の通り釣りをすることもできます。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その5

 

釣り桟橋からの景色です。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その6

 

松瀬ダムと自然を体感できます。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『釣り桟橋』その7

 

それぞれの釣り桟橋は、階段で繋がっています。

各釣り桟橋は高さが異なっているので、それぞれの景色を楽しめます。

 

グリーンパル日向神峡の遊歩道

グリーンパル日向神峡の『遊歩道』

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

遊歩道は、フリーサイトと林間広場側にあります。

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の『遊歩道』

 

グリーンパル日向神峡(松瀬ダムの湖畔)の遊歩道です。

 

国道442号からグリーンパル日向神峡への道のりを見てみる

 

八女インターチェンジから国道442号線を八女市・黒木方面へ向かいます。

 

黒木の大藤

黒木の大藤

黒木の大藤

出典:「黒木町観光協会」事務局ブログより

 

国道442号の途中には、黒木の大藤がありますので、そちらを通過します。

 

黒木大藤は、1395年、後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、幾多の戦と大火に見舞われながらも、樹齢600年以上を数える今でも力強く、また、たくましく生き続ける長寿の藤として全国に知られるようになり、国の天然記念物に指定されています。

出典:「八女市ホームページ」より

 

「黒木の大藤」からほどで、グリーンパル日向神峡の門があります。

 

それでは、グリーンパル日向神峡への道のりを、以下の順に見てみましょう。

 

グリーンパル日向神峡への道のり

  • 門からグリーンパル日向神峡までの道のり
  • 『松瀬ダム』
  • 『鳥越隧道』(とりごえすいどう)トンネル
  • グリーンパル日向神峡の「水遊び場」
  • グリーンパル日向神峡のオートサイト
  • 炊事棟(サニタリーハウス)
  • 林間広場
  • ゴミ置場
  • 『岩玉稲荷神社』
  • グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その1

 

グリーンパル日向神峡の門です。

国道442号沿いにありますので、こちらに入ります。

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その2

 

川沿いの道路を道なりに進むのでわかりやすいです。

しばらく進むと、松瀬ダムの堰堤 (えんてい) が見えてきます。

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その3

 

堰堤が見えてきました。

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その4

 

さらに進むと表示板があります。

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その5

 

グリーンパル日向神峡の表示板です。

 

門からグリーンパル日向神峡までの道のり その6

 

左奥の天端道路 (てんばどうろ)を進みます。

 

松瀬ダム

『松瀬ダム』その1

 

日向神ダムの調整池の松瀬ダムがあります。

 

松瀬ダムは福岡県内で唯一の発電専用ダムであり、発電所を併設している多目的ダムもこのすぐ上流の日向神ダムだけのようです。

引用:ダムサイト「松瀬ダム」より

 

『松瀬ダム』その2

 

松瀬ダムの眺めです。

奥には、グリーンパル日向神峡 (ひゅうがみきょう)のキャンプ施設があります。

 

『松瀬ダム』その3

 

こちらは、グリーンパル日向神峡のコテージです。

 

『松瀬ダム』その4

 

それでは、松瀬ダムの天端(てんば) 道路を進みます。

 

『松瀬ダム』その5

 

天端 (てんば) 道路の下流側の眺めです。

 

鳥越隧道 (とりごえすいどう)トンネル

『鳥越隧道』(とりごえすいどう)トンネル その1

 

松瀬ダムの天端道路を進むと、鳥越隧道 (とりごえすいどう)トンネルがあります。

 

日向神ダムの調整池である松瀬ダムの堰堤脇に建設されている短いトンネル。

出典:tunnnel web 「鳥越隧道」より

 

『鳥越隧道』(とりごえすいどう)トンネル その2

 

長さ14m、幅5mの短いトンネルです。

 

『鳥越隧道』(とりごえすいどう)トンネル その3

 

鳥越隧道 (とりごえすいどう)トンネルを過ぎると、右手にが見えてきます。

グリーンパル日向神峡の表示板が見えます。

 

水遊び場

グリーンパル日向神峡の水遊び場 その1

 

橋の下を流れる川は、グリーンパル日向神峡の水遊び場になっています。

 

グリーンパル日向神峡の水遊び場

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

パンフレットに向かって左側にある橋と、グリーンパル日向神峡「水遊び場」です。(赤丸の場所です。)

 

グリーンパル日向神峡の水遊び場 その2

 

橋から見た水遊び場のようすです。

 

グリーンパル日向神峡の水遊び場 その3

 

水遊び場に降りてみました。

透明度が高く、とてもきれいな川です。

 

水遊び場の上流は、管理釣り場がありますので、有料で釣りをすることができます。

 

オートサイト

グリーンパル日向神峡のオートサイト その1

 

橋を過ぎて傾斜路を進むと、グリーンパル日向神峡のキャンプ施設が見えてきます。

 

グリーンパル日向神峡のオートサイト その2

 

さらに進むと右側にオートサイトがあります。

 

オートサイト

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

オートサイトは25区画あります。

 

グリーンパル日向神峡のオートサイト
1区画は約9m×9mあり
車両の乗り入れ可
電源付き

 

炊事棟(サニタリーハウス)

炊事棟(サニタリーハウス)その1

 

道路をさらに進むとオートサイトの出入口の近くには、炊事棟(サニタリーハウス)があります。

 

炊事棟(サニタリーハウス)

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

炊事棟(サニタリーハウス)その2

 

サニタリーハウスは、温水シャワー・男女トイレ・身障者用のトイレがあります。

 

林間広場

林間広場

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

林間広場 その1

 

さらに進むと右手に林間広場があります。

 

林間広場 その2

 

林間広場のようすです。広い芝生になっています。

 

ゴミ置場

ゴミ置場

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

林間広場の道路を挟んで反対側には、ゴミ置場があります。

 

ゴミ置場 その1

 

コテージをご利用の方も、ゴミはこちらで処分します。

 

ゴミ置場 その2

 

少し進んで見返しました。

右奥には先ほどのゴミ置場、左側には林間広場です。

 

ゴミ置場前後の駐車場

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

ごみ置場の前後は、駐車場になっています。

さらに進んでみましょう。

 

岩玉稲荷神社

『岩玉稲荷神社』

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

岩玉稲荷神社があります。

 

『岩玉稲荷神社』

 

霊験あらたかなる「岩玉稲荷社」。総本山は京都の伏見稲荷大社。五穀豊穣・商売繁盛などの神様です。特にこの岩玉稲荷社は、失せもの探しの御利益が、あることは、知る人ぞ知るです。

引用:黒木町観光協会「黒木の文化」より

 

『岩玉稲荷神社』の横にある駐車場

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

『岩玉稲荷神社』とその先 その1

 

岩玉稲荷神社を進むと、駐車場があります。

 

『岩玉稲荷神社』とその先 その2

 

管理棟・売店の道路を挟んで松瀬ダム側には、フリーサイトがあります。

 

フリーサイト

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

フリーサイトは、3ヶ所あります。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その1

 

さらに進むと管理棟・売店があります。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その2

 

管理棟・売店横の道路を進みます。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その3

 

管理棟・売店の裏側には、集会場があります。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その4

 

集会所のすぐ近くには、散策路の階段があります。

この散策路は、「岩玉稲荷神社」につながっています。

 

散策路の階段は、傾斜角度があり急ですので足元にご注意くださいね。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その5

 

進んできた道路を見返しました。

左側はコテージです。

 

グリーンパル日向神峡のコテージ6.7

出典:グリーンパル日向神峡 パンフレットより

 

さらに進むと、コテージ6、7があります。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その6

 

ここで終点です。

 

グリーンパル日向神峡の管理棟・売店とその先 その7

 

コテージ6側から道路を見返してみました。

右奥には、集荷所と左側にはコテージが見えます。

 

グリーンパル日向神峡 予約の受付

 

グリーンパル日向神峡のTELにてお問い合わせ・予約できる時間は、10:00 ~ 17:00 までとなっていますのでご注意くださいね。

 

グリーンパル日向神峡「管理棟・売店」
住所 〒834-1201 福岡県八女市黒木町北大淵44100−2
営業時間 AM 8:00 ~ PM 8:00
電話番号 0943 - 45 - 1001
ファックス 0943 - 45 - 0123

 

コテージの料金

 

コテージの料金は、6人用と10人用で異なります。

 

グリーンパル日向神峡の 6人用コテージ(3歳児以上、10人まで収容可)
8 名まで通常料金 17,050 円(税込み)
8 名を超えた場合 1,100 円 / 名の追加料金が加算されます。

 

グリーンパル日向神峡の 10人用コテージ(3歳児以上、15人まで収容可)
12 名まで通常料金 22,550 円(税込み)
12 名を超えた場合 1,100 円 / 名の追加料金が加算されます。

 

レンタル品と消耗品の料金

 

グリーンパル日向神峡のレンタル品の料金です。

料金は税込みです。

 

グリーンパル日向神峡のレンタル品の料金
ドームテント 3,800 円
タープ 880 円
寝袋・寝具 550 円
バーベキューセット (小) 1,540 円
バーベキューセット (中) 1,760 円
バーベキューセット (大) 2,200 円
炊飯ジャー (1日) 550 円
土鍋 330 円
フライパン 110 円
ざる 110 円
まな板 110 円
包丁 110 円
110 円
ドライヤー 110 円
カセットコンロ 540 円
テレビ (1日) 1,100 円
マウンテンバイク (1日) 660 円
食器セット (4人用) 330 円
貸し釣り竿 770 円

 

次に、グリーンパル日向神峡の消耗品の料金です。

 

グリーンパル日向神峡の消耗品の料金
木炭 580 円
着火剤 70 円
まき 480 円
カセットガス 160 円
釣り餌 220 円

 

各サイトの料金

 

グリーンパル日向神峡の

  • オートサイト
  • フリーサイト
  • デイキャンプ

の料金です。

 

オートサイト (1区画) (車乗り入れ可、電源付き)
4,950 円 (税込み) 一区画の広さ:約 9 m × 9 m

 

フリーサイト(テント1張り+タープ)
3,300 円(税込み)

 

デイキャンプ(日帰りバーベキュー)5 名単位
2,750 円(税込み)
6 名から10 名の場合 1,100 円が加算されます。

 

オフシーズン特別料金

 

グリーンパル日向神峡の

  • コテージ
  • フリーサイト・フリーサイト

のオフシーズンの特別料金です。

 

コテージ
利用期間:1月6日 ~ 2月28日 / 6月1日 ~ 6月30日(土曜日休前日は除く)
6人用コテージ1棟 15,400 円 (税込み)
10人用コテージ1棟 20,350 円(税込み)

 

オートサイト・フリーサイト
利用期間:11月1日 ~ 3月31日(土日・休前日も含みます)
オートサイト 1区画 4,510 円(税込み)
フリーサイト 1張 3,025 円(税込み)

 

キャンセル料について

 

グリーンパル日向神峡のキャンセル料です。

 

コテージのキャンセル料

 

コテージのキャンセル料
予約日 1 週間前まで キャンセル料は発生しません。
予約日 6 日前から 2 日前まで 施設利用料の 30 %
予約日 前日 施設利用料の 50 %
予約日 当日 施設利用料の 75 %

 

※予約当日が台風等による風水害の発生が懸念される場合、キャンセル料は発生しません。

キャンセル料の支払い方法 (振込先) はお問い合わせください。

 

オートキャンプ場とフリーサイトのキャンセル料

 

オートキャンプ場とフリーサイト
予約日の前日および当日 施設利用料の 30 %

 

※ 予約当日が悪天候の場合、キャンセル料は発生しません。

 

グリーンパル日向神峡のアクセス情報

 

 

アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。

 

アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。

よろしければ、ご覧ください。

 

岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説!

 

岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説しています。

 

>>岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説!

岩屋キャンプ場「森のコテージ」
岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説!

  岩屋キャンプ場は、福岡から車で1時間ほどの場所に位置する朝倉郡東峰村にあるキャンプ場です。   2017年に発生した九州北部豪雨災害の被害を受けましたが、2019年にリニューア ...

続きを見る

 

モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!

 

モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説しています。

 

>>モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!

モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!アイキャッチ画像
モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!

  モンベルキャンプ場 ウォールテンテッドは、福岡市内から近い那珂川市の五ケ山にあります。   アウトドア用品ブランドのモンベルの全国初のキャンプ場 (五ケ山ベースキャンプ)です。 ...

続きを見る

 

五ケ山クロス RIVER PARK(リバーパーク)の駐車場から施設情報まで徹底解説!

 

五ケ山クロスRIVER PARKについて、施設情報を詳細に解説しています。

 

>>五ケ山クロス RIVER PARK(リバーパーク)の駐車場から施設情報まで徹底解説!

五ケ山クロス リバーパークの駐車場から施設情報まで徹底解説!アイキャッチ画像
五ケ山クロス リバーパークの駐車場から施設情報まで徹底解説!

  五ケ山クロス RIVER PARK (リバーパーク)は、福岡市内からほど近いアウトドアの聖地として知られるBASEにあります。   五ケ山クロス リバーパークは、総貯水量と堤体 ...

続きを見る

 

空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!

 

キャンプブームにおいて、流行キャンプスタイル3選をまとめています。

 

>>空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!

テントと男女の写真
空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!

  キャンプって聞くとどんなイメージを持たれますか? 家族で行くアウトドアを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。   いま空前の「第三次キャンプブーム」なんです。 昨今のキャ ...

続きを見る

 

キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!

 

キャンプにおすすめの飲み物と保温保冷の工夫を解説しています。

 

>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!

アイキャッチ画像
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!

  キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク   などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れてはいけないの ...

続きを見る

 

サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

 

2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説しています。

 

>>サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

アイキャッチ画像
サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

  サーモス 保冷缶ホルダー 350ml ROD-002は、ビールやジュースなど、缶飲料の温度をキープできるアイテムです。     魔法瓶のパイオニアメーカーとしての技術 ...

続きを見る

 

ニンテンドースイッチはアウトドアにも最適な理由は? 機種とソフトについても解説!

 

アウトドアにも最適なニンテンドースイッチの機種とソフトについて解説しています。

 

>>ニンテンドースイッチはアウトドアにも最適な理由は? 機種とソフトについても解説!

キャンプにニンテンドースイッチは最適 機種とソフトについても解説アイキャッチ画像
キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!

  ここ数年、お家時間も長くなり「ゲーム需要」が非常に高まってきています。   お家時間が増えた今では人と接しなくても、 室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。 &nb ...

続きを見る

 

『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【パッキンと芯の交換方法も解説】

 

フュアーハンド ランタン 276が、アウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法も解説しています。

 

>>『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【パッキンと芯の交換方法も解説】

『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】アイキャッチ画像
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】

  近年、キャンプなどのアウトドアが大きなブームとなっていますよね。 家族や友達とだけではなく、一人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」をする人も急増しています。   そんなキャンプ ...

続きを見る

 

ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。

 

ランタンケースの必要性とHikentureランタンケースについて解説しています。

 

>>ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。

ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。アイキャッチ画像
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。

  キャンプでは、日が落ちた後も作業ができるように焚火とは違う照明器具が必要となりますよね。   最近では、周囲を明るく照らせるポータブルライトがいくつも販売されているので、実際に ...

続きを見る

 

ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!

 

ワンティグリスの焚き火台 (チタン) のポイントと組み立て方を解説しています。

 

>>ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!

ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!アイキャッチ画像
ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!

  コロナ禍という状況が長く続いている昨今ですが、だからこそ、いろいろなことに一人でチャレンジし、一人で”楽しむという方が増えています。   そのなかでも特に注目をしたいのは、焚き ...

続きを見る

 

グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!: まとめ

 

グリーンパル日向神峡 (ひゅうがみきょう) のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説しました。

 

ご家族や複数の方と自然を感じながら、のんびりと時間を過ごすことができます。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

こんな方におすすめ

  • グリーンパル日向神峡のコテージは、どんな室内になっているの?
  • グリーンパル日向神峡のコテージは、どんな設備になっているの?
  • グリーンパル日向神峡の施設の概要は?

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。(Mayataka)

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mayataka

▶︎「楽しく学べる」しかも「面白くて役に立つ」情報をテーマに自身の知識や経験を発信

▶︎【経歴】建築科大学院 修了 建設会社 取締役
▶︎【実績】Mayataka BLOG 運営5年目 / 上場企業様メディア掲載実績あり/ Twitterフォロワー様 お陰様で1.2万人
よろしくお願いいたします。

-アウトドア関連, キャンプスタイル, キャンプ(コテージ)etc, アウトドア, お出かけ

error: Content is protected !!