1990年代に第一次ブームが起こった「キャンプ」ですが、令和に入り再びブームが訪れています。
まさに「第二次ブーム」が今現在起こっているのです。
しかし、今回のブームは第一次ブームの時とはかなり内容が異なります。

再び流行しているキャンプの魅力とは?【ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間】
従来ファミリー層が圧倒的に多かったのですが、第二次ブームでは、
ひとりでキャンプを行うソロキャンプや2人、3人という少人数でのキャンプも増えているのです。
いったいなぜ再びキャンプブームが訪れたのでしょうか?
そして、令和という時代のキャンプの魅力とはどういったものなのでしょうか?
この記事では、そんな「ひとりでも大勢でも楽しめるキャンプの魅力」について解説していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 第二次キャンプ ブームが訪れた要因は何?
- キャンプの魅力は、具体的にはどんなことなの?
なぜ「第二次キャンプ ブーム」は訪れた?

なぜ「第二次キャンプ ブーム」は訪れた?
第一次キャンプブームの際は、
- 自動車の性能が上がっことで、移動手段からレジャーへの活用が広がった。
- 週休2日制になった。
以上のことが要因となりました。
しかし、第二次ブームとなった要因は全く異なります。
第二次ブームとなった要因

「第二次ブーム」となった要因
以下のように、複数の要因が重なったことによって、第二次ブームが起こったと考えられます。
- Instagramの広がりによってインスタ映えを狙った層がキャンプをするようになった。
- ネット通販の拡大によってキャンプ用品が手軽の購入できるようになった。
- YouTubeの人気爆発によってキャンプの魅力が一般層にも認知され始めた。
- 1人でキャンプを行うソロキャンプの魅力が広まった。
- 設備やサービスが充実したグランピングが人気となった。
- 新型コロナウイルスの影響によって、開放的なレジャーが注目されるようになった。
年に1回以上キャンプを行うキャンプ人口も、1,000万人規模になっているとも言われています。
キャンプの魅力

キャンプの魅力
キャンプの経験がない人からすると、自然の中でテントを張って過ごすキャンプにどのような魅力があるのかあまり想像できなかったりもするでしょう。
しかし、ブームとなっていることからも、
- 友人や家族との会話で話題になる。
- テレビ、ネット、SNSなどで目にしたりする機会も増えている。
以上のように、気になっている人も多いはずです。
- 都会の喧騒に疲れている。
- ストレスが溜まっている。
以上のようなことがあれば、是非ともキャンプを体験すべきです。
キャンプには楽しさはもちろん、心を癒す時間がたくさん詰まっているのです。
キャンプの魅力について、以下の内容を解説します。
キャンプの魅力
- 『自然』を満喫できる
- 『焚火』を楽しめる
- 『料理やバーベキュー』を楽しめる
- 『アクティビティ』を楽しむ
- 『何もしない』を楽しむ
- 『家族や仲間』と語り合う
- 『ゲームやYouTube、音楽』を楽しむ
- 『キャンプ自体をカスタマイズ』して楽しむ
自然を満喫できる

自然を満喫できる
普段の生活では「自然」を感じられる瞬間はあまりありませんよね。
しかし、キャンプでは見渡す限り自然が広がり、体全体でその素晴らしさを感じることができます。
キャンプの素晴らしさ
- 川の水が流れるせせらぎ
- 木々が流れる風に揺れこすれる音
- 虫の声
- 夜空を流れる星
- マイナスイオンで溢れた新鮮な空気
そういった大自然を長い時間体で感じることで、ストレスは軽減され、完全な「非日常感」を味わうことができるのです。
焚火を楽しめる

焚火を楽しめる
キャンプと言えば、焚火ですよね。
目で見て楽しむこともできますし、料理に使用することも可能です。
そして、焚火を囲って暖を取りながら楽しい会話をすることもできます。
現在では、着火剤によって初心者の人でも簡単に薪に火を付けることができます。
また火をおこすまでの過程を楽しむバトニング (薪割り) も非常に楽しいです。
直火禁止のキャンプ場などもありますので、焚火台を用意しておくとベストだと言えるでしょう。
夜になると特に焚火の火が雰囲気をUPさせます。
最近では安眠用のBGMになるほど、焚火の火は心を落ち着かせる「音」が魅力的だったりします。
▼ 燃焼効率の高いTlymoミニ焚き火台 (ウッドストーブ) の仕様と組み立て方を解説しています。
よろしければご覧ください。
>>Tlymoミニ焚き火台 (ウッドストーブ) の組み立て方から燃焼効率まで徹底解説!
-
-
Tlymoミニ焚き火台 (ウッドストーブ) の組み立て方から燃焼効率まで徹底解説!
焚き火台は、キャンプやバーベキューでは、なくてはならないキャンプギアとなっています。 焚き火台のその他の用途は、ストーブ (暖まる用途) や明かりなど、さまざまです。 今回 ...
続きを見る
▼ ワンティグリスのミニ焚き火台 (チタン) が活躍するポイントを解説しています。
よろしければご覧ください。
>>ワンティグリスのミニ焚き火台(チタン)が活躍するポイントを解説!
-
-
ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!
コロナ禍という状況が長く続いている昨今ですが、だからこそ、いろいろなことに一人でチャレンジし、一人で”楽しむという方が増えています。 そのなかでも特に注目をしたいのは、焚き ...
続きを見る
料理やバーベキューを楽しめる

料理やバーベキューを楽しめる
複数人でのキャンプで楽しむ食事と言えば、バーベキューは外せませんよね。
ソロキャンプなどではあまりやる機会はないかもしれませんが、複数人でワイワイ盛り上がりながら楽しむバーベキューは最高だったりします。
バーベキューは、焼くというシンプルな料理法ゆえに、
誰でも気軽に参加できるのも魅力の1つです。
料理が苦手な人も、トングを使い食材を網に乗せたり、裏返すといった作業が担当できます。
お肉はもちろん、以下のような食材もかなり豊富です。
豊富な食材
- 玉ねぎやパプリカ、ニンジンといった野菜やエビ、貝などの海鮮類など
- ウインナーやハンバーグ、きのこ、とうもろこしなど
▼ キャンプにおすすめの飲み物についても解説しています。
よろしければご覧ください。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れてはいけないの ...
続きを見る
アクティビティを楽しむ

アクティビティを楽しむ
キャンプ場は自然に囲まれていてスペースも広いので、テント周辺で遊ぶこともできます。
また、キャンプ場によってはオリジナルのアクティビティサービスを用意している所もあります。
アクティビティサービス
- 川遊び
- フリスビー
- 花火
- マウンテンバイク
- ハイキング
- ツリートレッキング(ツリーイング)
- カヌー、カヤック
- バドミントン
- 写真撮影
このように、楽しみ方のレパートリーも非常に豊富なので、事前に何をするかを考えて道具を持っていくようにしましょう。
夕方以降は、夕食の準備や焚火を囲ってのんびりする形になることが多いですが、昼食後から夕食の準備まではかなり時間もあるので、存分に楽しむことができることでしょう。
▼ キャンプにニンテンドースイッチは最適な理由と各機種とソフトについても解説しています。
>>キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
-
-
キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
ここ数年、お家時間も長くなり「ゲーム需要」が非常に高まってきています。 お家時間が増えた今では人と接しなくても、 室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。 &nb ...
続きを見る
▼ 志賀昆虫の捕虫網について各部詳細と使い方を解説しています。
>>志賀昆虫『捕虫網』グラつき無し! 各部詳細と使い方をていねいに解説!
-
-
志賀昆虫 捕虫網の各部詳細と使い方をていねいに解説!
昆虫採集に必須と言っても過言ではない捕虫網 (ほちゅうあみ)。 志賀昆虫の捕虫網は、長さを調節でき使いやすさもバツグンの優れものです。 志賀昆虫 捕虫網には、以下のようなポ ...
続きを見る
「何もしない」を楽しむ

「何もしない」を楽しむ
ファミリーや友人などとのキャンプの場合は、一緒に居る時間を楽しむキャンプが主体ですが、ソロキャンプや夫婦だけといったキャンプでは、
「何もしない時間を作る」という楽しみ方もおすすめです。
キャンプ場は、自然に囲まれているので時間の流れがいつもより遅く感じるものです。
そんな空間であえて、何もせずにハンモックに揺られてみたり、チェアーに座ってコーヒーを飲むなどをすれば最高の幸福感を味わうことができますよ。
家族や仲間と語り合う

家族や仲間と語り合う
夜になり夕食を終えてある程度片付けを終わらせ焚火を囲って家族や仲間と語り合えば、最高に贅沢な時間を過ごすことができることでしょう。
普段では言葉にしないような夢や相手に対して家なしような感謝の言葉なども、なぜか言えてしまったりするものです。
▼ 喜びを他者と共感しあえる環境を作る重要性を解説しています。
よろしければご覧ください。
>>他者と喜びを共感しあえる環境を作る! 自分自身の幸せを求めすぎるのはNG?
-
-
喜びを共感しあえる環境を作る重要性を解説。
日々の暮らしの中で「もっと幸せになりたいな」と感じる人はとても多いかと思います。 人間は欲深いもので自分よりも外見が良かったり経済的に恵まれている人などを見ると、羨ましいと ...
続きを見る
ゲームやYouTube、音楽を楽しむ

ゲームやYouTube、音楽を楽しむ
第二次キャンプ ブームである現代のキャンプでは、ネットという最強のツールが楽しさを加えてくれます。
ポケットWi-Fiがあればキャンプ場でもネットを気兼ねなく利用できますし、キャンプ場によっては、Wi-Fi環境が整っている場合もあります。
また、スマホの「テザリング機能を使う」という選択肢もあります。
ネットに繋げることで、YouTubeを観たりオンラインゲームを楽しんだりすることも可能となります。
また、サブスク音楽配信サービスでお気に入りのプレイリストを聴くこともできますね。
自然を満喫した後にそういった楽しみ方ができるというのも、「現代ならではのキャンプの楽しみ方」だと言えますね。
▼ キャンプにニンテンドースイッチは最適な理由と各機種とソフトについても解説しています。
>>キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
-
-
キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
ここ数年、お家時間も長くなり「ゲーム需要」が非常に高まってきています。 お家時間が増えた今では人と接しなくても、 室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。 &nb ...
続きを見る
キャンプ自体をカスタマイズして楽しむ

キャンプ自体をカスタマイズして楽しむ
キャンプの楽しさにハマるとキャンプ自体を自分好みにカスタマイズしたくなってしまうものです。
現代では、多くのキャンプギアが販売されているので、自分好みの物が必ず見つかるはずです。
季節や参加する人数などによっても楽しみ方が変わってくるので、
そういったシチュエーションごとにカスタマイズするのもかなり楽しいですね。
アウトドア関連の記事は他にもあります。
アウトドア関連の記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!
現在、キャンプブームとなっていますが流行キャンプスタイル3選についてまとめています。
-
-
空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!
キャンプって聞くとどんなイメージを持たれますか? 家族で行くアウトドアを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 いま空前の「第三次キャンプブーム」なんです。 昨今のキャ ...
続きを見る
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
ロースタイル キャンプの魅力と、おすすめキャンプギアを解説しています。
>>『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
-
-
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
ここ数年キャンプの人気が非常に高まっていますが、最近ではロースタイルキャンプが流行となってきています。 実際にキャンプ場に行くと、ロースタイルキャンプを楽しむ人たちもかなり ...
続きを見る
キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
キャンプの需要とその楽しみ方を3ステップで解説しています。
>>キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
-
-
キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
たくさんあるアウトドアアクティビティの中で、キャンプはもはや代表となってきたと言っても過言ではないですよね。 統計的にキャンプの参加者やキャンプ用品の売り上げは、上昇傾向に ...
続きを見る
キャンプでのハイスタイルのメリット! ロースタイルと迷った際の比較基準とは?
ハイスタイルキャンプのメリットやロースタイルと迷った際の比較基準を解説しています。
>>キャンプでのハイスタイルのメリット! ロースタイルと迷った際の比較基準とは?
-
-
キャンプでのハイスタイルのメリット! ロースタイルと迷った際の比較基準とは?
再びキャンプブームが訪れた令和という時代では、低いテーブルやチェアーを使用しするロースタイル キャンプが主流となりつつあります。 ロースタイル キャンプには、以下のようなメ ...
続きを見る
キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
キャンプの予算や人数、時間帯によるキャンプの楽しみ方を解説しています。
>>キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
-
-
キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
自然に触れ合う時間が年々減ってしまっている現代人にとって、キャンプは自然を存分に感じられる最高のレジャーだと言えます。 近年では、 1人でキャンプをするソロキ ...
続きを見る
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプにおすすめの飲み物と保温保冷の工夫についても解説しています。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れてはいけないの ...
続きを見る
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法も解説しています。
>>『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
-
-
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
近年、キャンプなどのアウトドアが大きなブームとなっていますよね。 家族や友達とだけではなく、一人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」をする人も急増しています。 そんなキャンプ ...
続きを見る
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
ランタンケースの必要性とHikentureランタンケースについて解説しています。
>>ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
-
-
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
キャンプでは、日が落ちた後も作業ができるように焚火とは違う照明器具が必要となりますよね。 最近では、周囲を明るく照らせるポータブルライトがいくつも販売されているので、実際に ...
続きを見る
再流行しているキャンプの魅力とは? ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!:まとめ

再び流行しているキャンプの魅力とは? ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!
ひとりでも大勢でも楽しめるキャンプの魅力について解説してきました。
キャンプの楽しさは1つや2つではなく、かなり幅広いものです。
それゆえに、
1回や2回行っただけではすべての魅力を体験できない奥深さもあります。
「ちょっと楽しそうかも」と思った人は、ぜひ一度キャンプに行ってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、そのあまりの楽しさにハマってしまうかもしれません。
こんな方におすすめ
- 第二次キャンプ ブームが訪れた要因は何?
- キャンプの魅力は、具体的にはどんなことなの?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。(Mayataka)