『キャンプの楽しみ』と言えば、バーベキューや焚火、ハンモック、川遊びやマウンテンバイクといったアクティビティーどを思い浮かべる人が多いかと思います。
そして、忘れてはいけないのが、キャンプで楽しむ「飲み物」です。
バーベキューを食べながら飲むビールはもちろん、ドリップした最高の香りを放つあたたかなコーヒーは、至福の時間に導いてくれます。
しかし、バーベキューではそんな「王道の飲み物」以外にもおすすめの美味しい飲み物があります。
この記事では、そんな「キャンプにおすすめの飲み物」と「保温保冷の工夫」について解説していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- キャンプに「おすすめの飲み物」と言えば『具体的にどんなもの』?
- キャンプ中に活用できる『保温と保冷の工夫』を知りたい。
では早速、いってみましょう!
INDEX
- キャンプにとっての『飲み物』とは?
- 「夏キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 「飲み物」をなるべく『冷やした状態にする工夫』
- 「冬キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 「飲み物」を『なるべく温かい状態』にする工夫
- 「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
- 空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介
- キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
- 再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
- キャンプでの『ハイスタイル』にはどんなメリットがある?【ロースタイルと迷った際の比較基準とは?】
- 『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
- 『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
- 『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
- Hikentureランタンケース【お気に入りのランタンを安心保管できます。】
- キャンプにおすすめの飲み物と言えば何?【保温保冷の工夫もご紹介】:まとめ
キャンプにとっての『飲み物』とは?
キャンプにとっての飲み物の役割は、「水分補給」と「飲み物自体を楽しむ」という2種類存在します。
食べ物のほうに意識が向いてしまう人は多かったりしますが、飲み物が持つこの2つの役割は非常に重要なので、しっかりと事前に準備しておくようにしましょう。
ポイント
「水分補給を目的とした飲み物」は、水を基本として、麦茶、アクエリアスやポカリスエットといったスポーツドリンクなども持っていくと安心ですね。
「楽しむための飲み物」としては、以下のようなものがおすすめです。
「夏キャンプ」に『おすすめの飲み物』
「夏のキャンプ」では、かなり汗をかくでしょうし、体温も必然的に高めになるはずです。
特に日中や火を扱う夕食時は、冷たい美味しい飲み物が幸福度をUPさせてくれるものです。
それでは「夏キャンプ」に『おすすめの飲み物』を以下の順にお伝えしますね。
「夏キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 『ウイスキー』や『レモンサワー』
- 『グレープフルーツ ジュース』
- 『コカ・コーラ』
- 『ワイン』
- 『梅ジュース&梅酒』
『冷えたビール』
成人でお酒が飲める人にとっては絶対に外せないのが「ビール」です。
好みのメーカーの冷えたビールをテントを設営した後やバーベキュー時に飲むことができれば気分爽快!
日頃の溜まったストレスも一気に吹き飛ぶことでしょう。
『ウイスキー』や『レモンサワー』
ビール以外にも、『ウイスキー』や『レモンサワー』といったお酒もかなりおすすめです。
ただし、これらのお酒は氷を入れて飲まなければ美味しさが半減してしまいますので、必ず用意しておきましょう。
最近では、大きめの氷も入れられる「スタンレーボトル」の認知度が上がり、利用している人も増えてきています。
割るための炭酸水も忘れずに。
『グレープフルーツ ジュース』
『グレープフルーツ ジュース』は、非常に口の中がさっぱりするので、バーベキューの合間や後に飲むのがおすすめです。
ポイント
冷たく冷やすと美味しさもUPしますし、ミキサーを持っていって現地で作るのもおすすめです。
『コカ・コーラ』
夏の暑い時期にはやはり炭酸が最高ですが、その中でも『コカ・コーラ』は抜群に美味しいですよね。
良く冷えたコーラとバーベキューのセットはビールにも引けを取らない魅力があります。
子供にもかなり喜ばれる飲み物であると言えますね。
『ワイン』
『ワイン』は温度管理が難しい飲み物の1つですが、それさえクリアできればぜひキャンプに持っていきたい飲み物の1つです。
なにより、「お肉に合う」というのが最高の魅力だと言えるでしょう。
『梅ジュース&梅酒』
梅に含まれるクエン酸はミネラルの吸収を高めるので、『梅ジュース』や『梅酒』は熱中症予防に最適な飲み物です。
ポイント
『梅ジュース』は味もさっぱりしていて汗をかいた後にも美味しく飲めますし、「梅エキス」を持っていって水で割ったりお酒と割ったりしても美味しくいただけます。
「飲み物」をなるべく『冷やした状態にする工夫』
「保冷材を入れたクーラーボックス」に冷たい飲み物を入れてキャンプ場で飲むという人は多いかと思いますが、冷たいのは最初だけでどうしてもすぐぬるくなってしまいますよね。
ペットボトルであれば一度空けてしまった飲み物も再びクーラーボックスに戻せますが、冷えるまでに時間が必要ですし、開け閉めしている間にクーラーボックス内の保冷剤が溶けてしまいます。
近年では、長く冷えた飲み物が楽しめる「保冷缶ホルダー」が販売されています。
「サーモス」などが特に有名ですよね。
ポイント
ステンレス製の素材を使用していて、真空断熱構造となっているので、かなり長時間冷えた状態がキープできます。
「ポータブル電源」を持っていき『冷蔵庫』で冷やす
防災用としても注目される「ポータブル電源」ですが、キャンプなどのレジャーに活用する人も増えてきています。
コンパクトサイズの『ポータブル冷蔵庫』を稼働させることができるので、圧倒的に保冷しやすくなっています。
ポイント
飲み物だけでなく、食材なども冷やすことができるので、かなり便利なアイテムだと言えるでしょう。
「透明の窓付き扉」であれば貯蔵中の物も容易に確認できますね。
『キャンプ』では具体的にどういったことをするかを予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説していますので、よろしければご覧ください。
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
-
-
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による楽しみ方を解説】
続きを見る
『流行キャンプスタイル』について3つに絞り解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介!
続きを見る
「冬キャンプ」に『おすすめの飲み物』
夏におすすめの飲み物も数多くありますが、冬にもピッタリな飲み物がいくつもあります。
寒い冬だからこそ、「温かい飲み物」で味わいながら体を温めましょう。
それでは「冬キャンプ」に『おすすめの飲み物』を以下の順にお伝えしますね。
「冬キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 『コーヒー』
- 『ウーロン茶』
- 『ホットワイン』
- 『ココア』
- 『紅茶』
- 『日本酒』(熱燗)
『コーヒー』
「冬キャンプで飲むコーヒー」は、もしかしたら世界一美味しいコーヒーと言えるかもしれない。
そんな思いが決して過言ではないと感じるほど、冬キャンプのコーヒーは格別です。
特に、本格的にドリップしたコーヒーは、最高の香りを楽しむことができるので、そのコーヒーを飲むためにキャンプに行く人もいるほどです。
そして、コーヒーは意外とアレンジもしやすい飲み物でもあります。
コーヒーのアレンジ例
- カフェオレ
- ダルゴナコーヒー
- スパイスコーヒー
- カプチーノ
- ベトナム風コーヒー
- マシュマロコーヒー
- アイリッシュコーヒー
- おしるこコーヒー
など、いろいろな楽しみ方ができるのです。
『ベランダ』や『おうち (室内)』で楽しむキャンプありますので、よろしければご覧ください。
ベランダでキャンプ?!お家にいながらキャンプを楽しむ『ベランピング』とは?
-
-
ベランピングとは?【お家にいながらベランダでキャンプを楽しめます】
続きを見る
-
-
おうちキャンプを最高に楽しむ !【コツを徹底解説!】
続きを見る
『ウーロン茶』
夏は冷やして飲むのも脂っこいバーベキューに良く合いますし、冬はホットウーロン茶にして飲むのも最高です。
また、カシスリキュールと混ぜて「ホットカシスウーロン」にするのも美味しくておすすめです。
『ホットワイン』
日本ではあまりメジャーなの味方ではありませんが、『ホットワイン』も非常におすすめの飲み物です。
ポイント
ただワインを温めるのではなく、70℃~80℃程度に温めたワインに砂糖を少量入れて飲んだり、ジャムやレモンスライスを入れたりするのもおすすめです。
アルコールを飛ばさないくらいの温度であれば、体もかなり温まるはずですよ。
『ココア』
『ココア』には、血流を促す効果が期待できるので、寒い冬キャンプにはうってつけの飲み物だと言えます。
ポイント
「ショウガ」を入れたりするとさらに体はポカポカになります。
『紅茶』
『紅茶』も血行を良くしてくれる効果が期待できるのでおすすめです。
ポイント
非常に香りも良いので、味だけでなくリラックス効果を高めてくれるメリットもあります。
『日本酒』(熱燗)
体を温めてくれるお酒と言えば日本酒の「熱燗 (あつかん)」ですよね。
日本酒好きの人にとっては体に染み入る至福の時間となることでしょう。
「飲み物」を『なるべく温かい状態』にする工夫
「冬キャンプ」で温かい飲み物を飲んでいると、少しの時間で温度が下がり美味しさや温かさが半減してしまいますよね。
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」について解説していますので、よろしければご覧ください。
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
-
-
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを解説!
続きを見る
『カップウォーマー』がおすすめ
そんな残念な状況を防ぐには『カップウォーマー』がおすすめです。
マグカップなどの飲み物を保温しながら飲むことができるので、冬キャンプに行く際は必ず用意しておきたいアイテムです。
「巻きつけ型」の他にも、「コースター型」もあったりします。
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーについて、使い方や注意点について解説しています。
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
-
-
サーモス『保冷缶ホルダー』使い方を解説【2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!】
続きを見る
「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
「アウトドア」関連の記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介
現在、キャンプブームとなっていますが『流行キャンプスタイル3選』についてまとめています。
-
-
空前のキャンプブーム!『流行キャンプスタイル3選』ご紹介!
続きを見る
キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
『キャンプの需要』とはいったい何のか?「キャンプ」の楽しみ方を3ステップで解説しています。
キャンプの『需要』って何なの?「キャンプ」の楽しみ方【3ステップ】
-
-
キャンプの需要って何なの?キャンプの楽しみ方【3ステップ】
続きを見る
再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
再流行中のキャンプの魅力について、ひとりでも大勢でも楽しめる方法を解説しています。
再び流行している『キャンプの魅力』とは?【「ひとりでも大勢でも」楽しめる『最高の時間』】
-
-
再び流行しているキャンプの魅力とは?【ひとりでも大勢でも楽しめる『最高の時間』】
続きを見る
キャンプでの『ハイスタイル』にはどんなメリットがある?【ロースタイルと迷った際の比較基準とは?】
キャンプでの『ハイスタイル』のメリットとロースタイルとの比較基準について解説しています。
キャンプでの『ハイスタイル』にはどんなメリットがある?【ロースタイルと迷った際の比較基準とは?】
-
-
キャンプでの『ハイスタイル』にはどんなメリットがある?【ロースタイルと迷った際の比較基準とは?】
続きを見る
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
キャンプの予算や人数、時間帯によるキャンプの楽しみ方を解説しています。
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による「楽しみ方」を解説】
-
-
『キャンプ』って何するの?【予算や人数、時間帯による楽しみ方を解説】
続きを見る
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
『ロースタイル キャンプ』の魅力と、おすすめキャンプギアを解説しています。
『ロースタイル キャンプ』の「魅力」と「おすすめキャンプギア」を解説
-
-
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを解説!
続きを見る
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法も解説しています。
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【「パッキン」と「芯」の交換方法も解説】
-
-
『フュアーハンド ランタン 276』がアウトドア好きに愛される理由【パッキンと芯の交換方法も解説】
続きを見る
Hikentureランタンケース【お気に入りのランタンを安心保管できます。】
Hikentureランタンケースについて、
ランタンの種類とHikentureランタンケースの仕様や外観などについて解説しています。
Hikentureランタンケース【お気に入りのランタンを安心保管できます。】
-
-
Hikentureランタンケース【お気に入りのランタンを安心保管できます。】
続きを見る
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何?【保温保冷の工夫もご紹介】:まとめ
今回は、「キャンプにおすすめの飲み物」と「保温保冷の工夫」について解説してきました。
『キャンプでの飲み物』と言っても夏と冬の季節の違いで、以下のような実に様々な種類があります。
「夏キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 『ウイスキー』や『レモンサワー』
- 『グレープフルーツ ジュース』
- 『コカ・コーラ』
- 『ワイン』
- 『梅ジュース&梅酒』
「冬キャンプ」に『おすすめの飲み物』
- 『コーヒー』
- 『ウーロン茶』
- 『ホットワイン』
- 『ココア』
- 『紅茶』
- 『日本酒』(熱燗)
料理と同じようにアレンジもしやすいので、自分にとってのベストな飲み物を見つけ出すのも楽しさの1つだと言えるでしょう。
ぜひキャンプに行く機会があれば、飲み物にもこだわってみてはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- キャンプに「おすすめの飲み物」と言えば『具体的にどんなもの』?
- キャンプ中に活用できる『保温と保冷の工夫』を知りたい。
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)