岩屋キャンプ場は、福岡から車で1時間ほどの場所に位置する朝倉郡東峰村にあるキャンプ場です。
2017年に発生した九州北部豪雨災害の被害を受けましたが、2019年にリニューアルオープンを果たしました。
耶馬日田英彦山国定公園内にあり、美しい景観と豊かな自然を堪能でますよ。

岩屋キャンプ場 出入口の表示
「森のコテージ」も2019年に改修されたため、建物はどこも美しく設備も充実しています。
Wi-Fi環境も整っているので大自然を感じながらタブレットでゆったり読書をしたり、スマートフォンで好きな音楽を聴きながら料理を楽しんだりできます。
今回は、岩屋キャンプ場 森のコテージについて、宿泊当日の手続き方法と設備について詳しく解説します。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の宿泊当日の手続き方法は?
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の種類と室内設備を知りたい。
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の宿泊料やレンタル料金を知りたい。
INDEX
- 森のコテージの宿泊当日の手続き方法
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ は全7棟あります。
- 岩屋キャンプ場 森のコテージの室内設備
- 森のコテージの外観と室内設備詳細
- 森のコテージ けやき の外観と室内設備
- 森のコテージ つつじ の外観と室内設備
- 森のコテージ ぶな の外観と室内設備
- 岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊料金
- レンタル品と販売品の料金
- 森のコテージの予約方法とアクセス (管理棟すてら)
- アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。
- モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!
- 五ケ山クロス RIVER PARK(リバーパーク)の駐車場から施設情報まで徹底解説!
- グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!
- 誘引殺虫ランタンの4つの特徴を解説! 夏場のキャンプの快適さを大幅にUP!
- キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
- サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
- 『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
- ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
- 岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説!:まとめ
森のコテージの宿泊当日の手続き方法

森のコテージの宿泊当日の手続き方法 その1
岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊当日の手続き方法を解説します。
宿泊日当日に管理棟「すてら」の受付で手続きします。

森のコテージの宿泊当日の手続き方法 その2
岩屋キャンプ場 すてら の受付のようすです。
森のコテージのチェックインとチェックアウトの時間帯は、以下の通りです。
森のコテージのチェックインとチェックアウトの時間帯 | |
チェックイン | 15:00〜17:00 |
チェックアウト | 〜11:00 |
受付票に必要事項を記入します。
レンタル品と購入品のチェック項目がありますので、必要な場合にはチェックを入れてくださいね。
お支払いは、現金のみ先払いとなっていますのでご注意くださいね。
手続き完了後に受け取るもの

手続き完了後に受け取るもの 鍵
すてら で受付を完了すると、コテージの鍵と一緒に、以下の書類も受け取ります。
森のコテージの利用に関する注意事項や災害時の避難についての内容です。
- 岩屋キャンプ場 / 駐車許可証 (車のフロントガラスの見える位置に置きます)
- 東峰村キャンプ場 利用ガイド (両面)
- 避難所のご案内
- パンフレット
書類の他に以下の物品類も受け取ります。
- もやせるゴミ専用袋 (購入)
- シーツが入った手さげ袋
- 調理器具セットのカゴ
もやせるゴミ専用袋 (大、小)

もやせるゴミ専用袋 (大、小)
受付の際に、もやせるゴミ専用袋を購入します。
ゴミ袋には、以下の2種類あります。
もやせるゴミ専用袋の種類と金額 | |
もやせるゴミ専用袋 (小) | 200 円 |
もやせるゴミ専用袋 (大) | 300 円 |
ペットボトルは、もやせるゴミ専用袋で捨てることができます。
ゴミと灰の処分は、管理棟 すてら に向かって右側に専用置き場がありますので、そちらで処分します。
缶と瓶 (ビン) は、持ち帰りになりますのでご注意くださいね。
予約人数分のシーツが入れられた手さげ袋

予約人数分のシーツが入れられた手さげ袋
予約人数分のシーツが入れられた手さげ袋も、手続き完了後に受け取ります。
チェックアウト時に管理棟 すてら に返却します。
調理器具セット

調理器具セット その1
調理器具のセットも受け取ります。

調理器具セット その2
調理器具セットの内容は、以下の通りです。
調理器具セットの内容
- まな板
- 包丁
- ボール
- ざる
- しゃもじ
- 紙コップ
- 紙皿
- 割りばし
写真に写っていませんが、紙コップ、紙皿、割りばしも予約人数分入っています。
調理器具セットも、チェックアウト時に管理棟 すてら に返却します。
チェックアウト時に返却するもの
チェックアウト時に返却すものは、以下の通りです。
- 調理器セットのカゴ (調理器具類一式)
- シーツ入りの手さげ袋
- もやせるゴミ専用袋 (所定の場所で処分します)
返却するものは、チェックアウト前に返却してもオッケーです。
管理棟 すてら には「森の図書館」があります。

管理棟 すてら には「森の図書館」があります。その1
管理棟すてらには、森の図書館が併設されています。
絵本や図鑑、小説やエッセイなど幅広い分野の書籍をラインナップしています。

管理棟 すてら には「森の図書館」があります。その2
冷暖房完備でソファーやテーブル、椅子もありますのでのんびり過ごせますね。
管理棟 すてら は2方向からアクセスできます。
管理棟 すてら は2方向からアクセスできます。その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
管理棟 すてら と森のコテージのメイン道路になっています。
管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。
- 岩屋公園管理棟
- バンガロー側 (出入口の表示側)

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その2
岩屋キャンプ場の出入口のようすです。
この出入口の表示側から、管理棟 すてら へアクセスしてみましょう。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その3
傾斜路を進みます。
しばらく進むと左手にバンガローが見えてきます。
管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その4
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
岩屋キャンプ場には、3棟のバンガローがあります。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その5
バンガローの3棟のうち2棟のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その6
バンガロー1棟目の カンナ のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その7
バンガロー2棟目の キキョウ のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その8
続きまして、バンガローの3棟目のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その9
バンガロー3棟目の ユリ のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その10
3棟のバンガローを通過すると、右手に岩屋キャンプ場の管理棟 すてら の駐車場があります。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その11
管理棟 すてら の出入口のようすです。

管理棟 すてら は、以下の2方向からアクセスできます。その12
岩屋キャンプ場の管理棟 すてら に到着です。
岩屋キャンプ場 森のコテージ は全7棟あります。
岩屋キャンプ場 森のコテージ は全7棟あります。
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
岩屋キャンプ場の森のコテージは、全部で7棟あります。
パンフレットに向かって左下から、
- つばき
- いちょう
- けやき
- もみじ
- つつじ
- みずき
- ぶな
それぞれデザインや間取りが異なっており、コテージごとに特徴があります。
森のコテージ7棟の特徴と室内設備をかんたんにご紹介します。
さらに「けやき、つつじ、ぶな」の施設の詳細をお伝えします。
森のコテージ全7棟
- つばき
- いちょう
- けやき
- もみじ
- つつじ
- みずき
- ぶな
つばき
つばき その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ つばき は、管理棟 すてら に一番近いためキャンプ用品をレンタルする際は移動もラクラクです。

つばき その2

つばき その3
軒下ではBBQもできるほか、管理棟と共用で2台以上の駐車も可能です。
いちょう
いちょう その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ いちょう は、森のコテージ内で一番高い場所に位置しています。

いちょう その2
サンデッキからの眺望がすばらしく、室内でのんびり自然を感じたいという方にもぴったりです。
けやき
けやき その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ けやき では、大人数でわいわいBBQできるほか静かにゆったり過ごすのにも最適です。

けやき その2
サンデッキで景色を眺めながらのんびりできます。

けやき その3
もみじ
もみじ その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ もみじ のサンデッキでは、ハンモックが利用できます。

もみじ その2
専用駐車場は、3台分あるので大人数での利用も安心です。
つつじ
つつじ その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ つつじ は、もみじ と同じ敷地内にあります。

つつじ その2
大人数の際は、2棟セットでも利用できます。
みずき
みずき
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ みずき は、対面キッチンでおしゃべりを楽しみながら料理できます。
春には林道に咲く桜を部屋から眺めることも可能です。
ぶな
ぶな その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
森のコテージ ぶな の室内からは、立派な山々を眺めることができます。

ぶな その2
駐車場へ行くためには60段ほど階段を登る必要があります。
大きな荷物を持っていきたいときやベビーカーなどをご利用の際はご注意くださいね。
岩屋キャンプ場 森のコテージの室内設備
岩屋キャンプ場 森のコテージの室内設備をご紹介します。

岩屋キャンプ場 森のコテージの室内設備 その1

岩屋キャンプ場 森のコテージの室内設備 その2
各コテージのリビングのテーブルには、消毒液と手洗いガイドが備えられています。
リビング
一番過ごす時間が長いであろうリビングは、テーブルにレザーソファ、ビーズクッションが完備され、のんびりと落ち着ける空間になっています。
森のコテージは、どの棟も2階建ての吹き抜けですので解放的な空間になっています。
キッチン
広々としたキッチンは、ガスコンロではなくIHヒーターが採用されています。
火を使わないので、火災の心配がないのは安心ですね。
冷蔵庫や電子レンジ、炊飯ジャー、鍋、湯沸かしポットなどの備品は、全て無料で利用できます。
トイレ・シャワー・洗面台
改修時に新品に交換したトイレは、ウォシュレット付きの洋式トイレです。
また、浴槽はありませんが、清潔感のあるシャワールームもあり入浴環境もばっちりです。
就寝スペース
就寝スペースとなっている2階のロフトは、はしごを使って登ります。
エアコンはリビングにもありますが、2階にもついていますので暑い夏でも快適に眠れますね。
森のコテージの外観と室内設備詳細
森のコテージの外観と室内設備詳細
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
ここからは、森のコテージ けさき、つつじ、ぶな の外観と室内設備の詳細を、以下の順にお伝えします。
外観と室内設備詳細
- けやき
- つつじ
- ぶな
森のコテージ けやき の外観と室内設備

森のコテージ けやき の外観と室内設備 その1
森のコテージ けやき の外観のようす。

森のコテージ けやき の外観と室内設備 その2
森のコテージ けやき の外観 (出入口)のようす。

森のコテージ けやき の外観と室内設備 その3
けやき の横にあるフリースペースのようす。

森のコテージ けやき の外観と室内設備 その4
出入口のようす。

森のコテージ けやき の外観と室内設備 その5
表示のようす。
玄関

玄関 その1
出入口の靴箱のようす。

玄関 その2
室内から出入口のようす。
リビング

リビング その1
けやき のリビングのようす。

リビング その2

リビング その3
設置されている消毒液のようす。

リビング その4
リビングのエアコンのようす。

リビング その5
階段のようす。

リビング その6
リビングの吹き抜けのようす。

リビング その7
リビングの吹き抜け (別角度から) のようす。

リビング その8
リビングの吹き抜け (階段側から) のようす。

リビング その9
リビングの吹き抜け (窓側) のようす。
キッチン

キッチン その1
けやき のキッチン出入口のようす。

キッチン その2
キッチンのようす。

キッチン その3
シンクのようす。

キッチン その4
シンクの下にある消火器のようす。

キッチン その5
設置されている備品類のようす。

キッチン その6
換気扇のようす。

キッチン その7
冷蔵庫のようす。

キッチン その8
電子レンジのようす。
トイレ、シャワー、洗面台

トイレ、シャワー、洗面台 その1
トイレの出入口のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その2
トイレの内部のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その3
トイレ (温水洗浄便座) のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その4
シャワールームのようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その5
シャワールームのシャワーと、シャンプー、リンス、ボディーソープのようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その6
洗面台のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その7
洗面台のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その8
洗面台のタオル掛けのようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その9
洗面台の鏡のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その10
目隠し用のロールブラインドのようす。
目隠し用のブラインドは、シャワー使用時の脱衣の際に使います。

トイレ、シャワー、洗面台 その11
目隠し用ブライド、使用時のようす。
フリースペース、就寝スペース

フリースペース、就寝スペース その1
けやき のフリースペースのようす。

フリースペース、就寝スペース その2
フリースペースのソファーのようす。

フリースペース、就寝スペース その3
就寝スペースのようす。

フリースペース、就寝スペース その4
就寝スペース (窓側) のコンセントのようす。

フリースペース、就寝スペース その5
就寝スペース (窓側) のエアコンのようす。

フリースペース、就寝スペース その6
就寝スペースのエアコン (リモコン) のようす。

フリースペース、就寝スペース その7
就寝スペースの布団のようす。
駐車場 その他

駐車場 その他 その1
けやき の駐車場と階段のようす。

駐車場 その他 その2
表示板のようす。
森のコテージ つつじ の外観と室内設備

森のコテージ つつじ の外観と室内設備 その1
階段を上がると突き当りが出入口になっています。

森のコテージ つつじ の外観と室内設備 その2
出入口の つつじ の表示。
玄関

玄関 その1
つつじ の玄関 (靴箱) のようす。

玄関 その2
つつじ の玄関から室内のようす。
リビング

リビング その1
つつじ のリビングのようす。

リビング その2
リビングのエアコンのようす。

リビング その3
出入口側のカウンターのようす。(靴箱の反対側になります)
キッチン

キッチン その1
アイランドキッチンのようすです。
会話を楽しみながら料理できますね。

キッチン その2
アイランキッチンの全景。

キッチン その3
冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かしポットなど備品のようす。

キッチン その4
キッチンのかどに設置された消火器のようす。
トイレ、シャワー、洗面台

トイレ、シャワー、洗面台 その1
つつじ については、向かって左側のドアはトイレの出入口、右側は洗面脱室と浴室の出入口になっています。

トイレ、シャワー、洗面台 その2
トイレの内部のようす。(温水洗浄便座)

トイレ、シャワー、洗面台 その3
シャワールームのようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その4
洗面のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その5
洗面台のようすです。
下のカゴには、ドライヤーやトイレットペーパーなどの備品が入っています。

トイレ、シャワー、洗面台 その6
洗面台の鏡のようす。

トイレ、シャワー、洗面台 その7
コンセント、タオル掛け、洗面の照明用スイッチがあります。
就寝スペース

就寝スペース その1
つつじ の就寝スペースのようすです。

就寝スペース その2
就寝スペースから眺めた階段のようすです。

就寝スペース その3
就寝スペースのエアコンとコンセントのようす。

就寝スペース その4
就寝スペースから見た吹抜けのようす。

就寝スペース その5
吹抜けの窓のようす。
駐車場 その他

駐車場 その他 その1
もみじ、つつじ の表示板のようす。

駐車場 その他 その2
駐車場の傾斜路は幅員が狭いため通行にはご注意ください。

駐車場 その他 その3
もみじ、つつじ の外観のようす。

駐車場 その他 その4
もみじ、つつじ につながる階段のようす。

駐車場 その他 その5
もみじ、つつじ は、こちらの階段からも行けます。

駐車場 その他 その6
東屋のようすです。
東屋は、もみじ 、つつじに向かって左側にあります。

駐車場 その他 その7
東屋のようす。

駐車場 その他 その8
もみじのわき道を通って東屋に行くこともできます。

駐車場 その他 その9
もみじ 、つつじからの眺め。

駐車場 その他 その10
もみじ 、つつじからの眺め。
森のコテージ ぶな の外観と室内設備

森のコテージ ぶな の外観と室内設備 その1
ぶな の外観です。
階段を上がるると右側に出入口があります。

森のコテージ ぶな の外観と室内設備 その2
ぶなの出入口のようすです。

森のコテージ ぶな の外観と室内設備 その3
ぶな の表示。

森のコテージ ぶな の外観と室内設備 その4
ぶな の出入口には、椅子がありますので無料で使えます。
玄関

玄関 その1
ぶな の玄関のようすです。

玄関 その2
玄関からリビングのようす。
リビング

リビング その1
ぶな のリビングのようす。

リビング その2
リビングのようす。
ビーズクッション (ヨギボー) とソファーのようす。

リビング その3
ビーズクッション (ヨギボー) のようす。

リビング その4
ソファーのようす。

リビング その5
リビング上部 (天井) のようす。

リビング その6
リビングから眺めた就寝スペースのようす。

リビング その7
リビングのエアコンのようす。
キッチン

キッチン その1
ぶな のキッチンのようす。

キッチン その2
キッチンの全景。

キッチン その3
IHクッキングヒーター、鍋のようす。

キッチン その4
シンクのようす。

キッチン その5
電子レンジ、湯沸かしポット、炊飯ジャー、冷蔵庫のようす。

キッチン その6
電子レンジ、湯沸かしポット、炊飯ジャーのようす。

キッチン その7
キッチンのかどには、消火器が設置されています。
トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その1
シャワールーム、洗面台、トイレの出入口のようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その2
トイレ (温水洗浄便座) のようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その3
トイレのようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その4
シャワールームのようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その5
シャワールームに設置されているシャンプー、リンス、ボディソープのようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その6
洗面台のようす。

トイレ、シャワー、洗面兼脱衣室 その7
洗面台の左側、タオル掛けとコンセントのようす。
就寝スペース

就寝スペース その1
ぶな の階段のようす。

就寝スペース その2
階段のようです。
階段の傾斜は急になっていますので、移動の際はゆっくり移動してくださいね。

就寝スペース その3
ぶな の就寝スペースのようす。

就寝スペース その4
窓際にはエアコンのリモコンと照明用のスイッチがあります。

就寝スペース その5
就寝スペースのエアコンのようす。

就寝スペース その6
吹抜けのようす。

就寝スペース その7
就寝スペースからリビングの眺め。
ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その1
ぶな の専用駐車場のようすです。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その2
ぶな は、専用駐車場から離れた場所にあります。
所要時間は数分ほどかかりますので、荷物の搬入搬出の際は車に忘れ物がないようにしたいですね。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その3
この専用駐車場から ぶな へ歩みを進めてみましょう。
専用駐車場の奥に階段があります。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その4
階段を進みます。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その5
さらに進みます。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その6
道なりに進みます。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その7
道なりに進みます。

ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その8
階段をのぼると みずき があります。
ぶな は専用駐車場から離れた場所にあります。その9
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
みずき の隣にある ぶな に到着です。
岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊料金

岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊料金
岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊料金と予約のキャンセルについてご案内します。
森のコテージの宿泊料金
全コテージの宿泊料金は共通で、空きがある場合はコテージを指定可能です。
森のコテージの宿泊料金は、以下の通りです。
岩屋キャンプ場『森のコテージ』の宿泊料金 | |
通常期 | 16,500 円 (税込) / 1泊 |
繁忙期 | 19,800 円 (税込) / 1泊 |
連泊割引 | 3泊目以降は、1泊につき2,200 円割引 |
時期や宿泊日数によって変動しますので、ご注意くださいね。
繁忙期は、7月〜9月、5月、6月、10月の土日祝前日、GWの期間です。
森のコテージについて | |
コテージ数 | 全 7 棟 |
チェックイン | 15:00 〜 17:00 |
チェックアウト | 〜 11:00 |
定員 (1棟につき) | 5 人 |
上記料金とは別に、福岡県宿泊税として1人200円/泊が発生しますのでご注意くださいね。
長期滞在時は連泊割引として、3泊目以降は泊につき円割引となります。
森のコテージのキャンセル料
予約のキャンセル料は、以下の通りです。
宿泊予定日の10日前から発生します。
岩屋キャンプ場 森のコテージのキャンセル料 | |
予約日10日前から6日前まで | 施設利用料の 30 % |
予約日5日から前日まで | 施設利用料の 50 % |
予約日当日 | 施設利用料の 100 % |
レンタル品と販売品の料金

レンタル品と販売品の料金
管理棟すてらでは、各種用品類のレンタルと販売もされています。
キャンプグッズを持っていない方や、気軽にアウトドアステイを楽しみたい方におすすめです。
レンタル品の料金

レンタル品の料金
食材さえ用意すればBBQ用のアミや炭、トングまで有料でレンタルできます。
こちらでは寝具一式をはじめ、各種アメニティも揃っています。
レンタル料 (税込み) は、以下の通りです。
調理器具類 | |
BBQセット (コンロ、網、火バサミ、着火剤、軍手、バケツ) | 1,650 円 |
焚火台セット【大】 (焚火台 大、火バサミ、着火剤、軍手、バケツ) | 1,650 円 |
焚火台セット【小】 (焚火台 小、火バサミ、着火剤、軍手、バケツ) | 1,100 円 |
クッキングセット (まな板、包丁、ボール、ざる、おたま、アウトドア用鍋・フライパン) | 770 円 |
カセットコンロ | 1,100 円 |
テント類 | |
テント (5〜6人用) | 3,300 円 |
タープ付きテント (5〜6人用) | 3,850 円 |
キャンプグッズ | |
ランタン | 330 円 |
コット (簡易ベッド) | 880 円 |
椅子 (肘掛つき) | 550 円 |
ミニチェア | 330 円 |
クーラーボックス | 550 円 |
寝袋 | 550 円 |
ホットカーペット | 1,320 円 |
こたつ | 2,200 円 |
販売品の料金

販売品の料金 その1
すてら の出入口の薪のようすです。

販売品の料金 その2
薪の他には、スウェーデントーチ (写真奥) も販売されています。

販売品の料金 その3
広葉樹の薪は硬く割りにくいですが、比較的割りやすい針葉樹の薪も混合されています。
販売品の料金 (税込み) は、以下の通りです。
管理棟 すてら の販売品の料金 | |
食事セット (紙皿、コップ、箸5人分) | 200 円 |
木炭 (東峰村産) | 550 円 / 1 kg |
薪 | 550 円 / 1 輪 |
スウェーデントーチ | 880 円 / 1 本 |
トランプ | 330 円 |
ガス缶 | 330 円 |
ライターなどの着火器具は販売されていませんので、ご持参ください。

販売品の料金 その4
すてら では、ご当地の飲み物や炭なども販売されています。
森のコテージの予約方法とアクセス (管理棟すてら)

森のコテージの予約方法とアクセス
森のコテージは、管理棟 すてら に電話予約します。
予約受付は、12:00 ~ 17:00 までとなっていますので、時間帯にはご注意ください。
岩屋キャンプ場 管理棟 すてら | |
岩屋キャンプ場 | https://toho-iwayacamp.com/ |
岩屋キャンプ場 公式 Twitter | https://twitter.com/iwayacampsite |
住所 | 〒838-1701 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山 4171番地 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00 |
電話番号 | 0946 - 23 - 8423 |
電話予約 (受付時間) | 12:00 ~ 17:00 |
定休日 | 通年営業・不定休あり |
すてら 前の駐車場は、受付時間帯 (チェックイン、チェックアウトなど) により混雑する場合があります。
駐車できない場合がありますのでご注意ください。
車でのアクセスです。
- 福岡市内(福岡空港)から、約1時間15分
- 九州自動車道→大分自動車道→杷木IC下車→東峰村方面へ30分
管理棟 すてら の近くにある駐車場
管理棟 すてら の近くにある駐車場 その1
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
パンフレット上の管理棟 すてら の場所です。
管理棟 すてら の近くにある駐車場 その2
参考資料:岩屋キャンプ場 パンフレットより
管理棟 すてら の近くには駐車場があります。
手続きの際は、そちらに駐車できます。

管理棟 すてら の近くにある駐車場 その3
駐車場の出入口のようすです。

管理棟 すてら の近くにある駐車場 その4
駐車場から見た すてら のようすです。
各コテージをご利用の方も駐車可能です。
アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。
アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。
よろしければ、ご覧ください。
モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!
モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説しています。
>>モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!
-
-
モンベル 五ケ山ベースキャンプ『ウォールテンテッド』宿泊当日の手続き方法から施設詳細まで徹底解説!
モンベルキャンプ場 ウォールテンテッドは、福岡市内から近い那珂川市の五ケ山にあります。 アウトドア用品ブランドのモンベルの全国初のキャンプ場 (五ケ山ベースキャンプ)です。 ...
続きを見る
五ケ山クロス RIVER PARK(リバーパーク)の駐車場から施設情報まで徹底解説!
五ケ山クロスRIVER PARKについて、施設情報を詳細に解説しています。
>>五ケ山クロス RIVER PARK(リバーパーク)の駐車場から施設情報まで徹底解説!
-
-
五ケ山クロス リバーパークの駐車場から施設情報まで徹底解説!
五ケ山クロス RIVER PARK (リバーパーク)は、福岡市内からほど近いアウトドアの聖地として知られるBASEにあります。 五ケ山クロス リバーパークは、総貯水量と堤体 ...
続きを見る
グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!
グリーンパル日向神峡のコテージの詳細と施設の概要を画像付きで解説しています。
>>グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!
-
-
グリーンパル日向神峡のコテージ詳細から施設概要まで徹底解説!
グリーンパル日向神峡 (ひゅうがみきょう)は、福岡県の八女(やめ)市黒木町にあります。 ご家族連れでもゆっくりとできるキャンプ場は、季節問わず人気のエリアです。   ...
続きを見る
誘引殺虫ランタンの4つの特徴を解説! 夏場のキャンプの快適さを大幅にUP!
夏場のキャンプの快適さを大幅にUPできる誘引殺虫ランタンの4つの特徴を解説!しています。
>>誘引殺虫ランタンの4つの特徴を解説! 夏場のキャンプの快適さを大幅にUP!
-
-
誘引殺虫ランタンの4つの特徴を解説! 夏場のキャンプの快適さを大幅にUP!
キャンプなどのアウトドアで困るのが虫問題ですよね。 特に日が落ちた夜間は照明に寄ってきてしまうので、大量に虫が集まってきてしまいます。 虫が苦手ではない人にと ...
続きを見る
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプにおすすめの飲み物と保温保冷の工夫を解説しています。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れ ...
続きを見る
サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説しています。
>>サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
-
-
サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml ROD-002は、ビールやジュースなど、缶飲料の温度をキープできるアイテムです。 魔法瓶のパイオニアメーカーとしての技術 ...
続きを見る
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
フュアーハンド ランタン 276がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法を解説しています。
>>『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
-
-
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】
近年、キャンプなどのアウトドアが大きなブームとなっていますよね。 家族や友達とだけではなく、一人でキャンプを楽しむ「ソロキャンプ」をする人も急増しています。 そんなキャンプ ...
続きを見る
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
ランタンケースの必要性とHikentureランタンケースについて解説しています。
>>ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
-
-
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。
キャンプでは、日が落ちた後も作業ができるように焚火とは違う照明器具が必要となりますよね。 最近では、周囲を明るく照らせるポータブルライトがいくつも販売されているので、実際に ...
続きを見る
岩屋キャンプ場『森のコテージ』宿泊当日の手続き方法から施設情報まで徹底解説!:まとめ
岩屋キャンプ場 森のコテージの宿泊当日の手続き方法と施設情報を徹底解説しました。
設備も充実しているきれいな森のコテージなら、食材を持参するだけで手軽にアウトドアが楽しめますね。
大自然に癒されたいときや、のんびりとした時間を大切にしたいときにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の宿泊当日の手続き方法は?
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の種類と室内設備を知りたい。
- 岩屋キャンプ場 森のコテージ の宿泊料金やレンタル料を知りたい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 (Mayataka)