" />

キャンプ用品 レビュー記事 ガジェット アウトドア 生活・ライフスタイル

OLIGHT「Seeker 3 Pro」の使い方からレビューまで徹底解説!

2023年7月7日

OLIGHT Seeker 3 Proの使い方からレビューまで解説!アイキャッチ画像

 

OLIGHT ( オーライト ) の「 Seeker 3 Pro 」は、高性能な LED ライトです。

 

Olight「Seeker 3 Pro」の使い方からレビューまで徹底解説! その1

Olight「Seeker 3 Pro」の使い方からレビューまで徹底解説! その1

 

 

特に懐中電灯やタクティカルライトで有名な Seeker 3 Pro は、コンパクトながらも高出力な LED ライトなため、キャンプ場や非常時などの暗い夜において非常に便利です。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro には、以下の特徴があります。

 

OLIGHT Seeker 3 Proの特徴

  • 最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m
  • 無段階調整
  • 高精度接近センサー搭載
  • スマートロック
  • タイマー機能
  • 防水仕様 ( 防水規格 IPX8 )
  • 衝撃試験 1.5 m
  • マグネット充電
  • 大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

 

Olight「Seeker 3 Pro」の使い方からレビューまで徹底解説! その2

Olight「Seeker 3 Pro」の使い方からレビューまで徹底解説! その2

 

ダイヤル式ノブスイッチが採用されていますので、速やかに動作できますね。

 

今回は、OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方からレビューまで徹底解説します。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

こんな方におすすめ

  • OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴を知りたい。
  • OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方とレビューを知りたい。

 

INDEX

OLIGHT Seeker 3 Pro の仕様

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その1

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の化粧箱と本体のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その2

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その2

 

スイッチは、回転させて好みの明るさに調整可能なノブ型を採用しています。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その3

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その3

 

溝などがあり滑りにくい形状になっています。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その4

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その4

 

OLIGHT Seeker 3 Pro のテール部は、マグネット式充電用の端子になっています。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その5

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その5

 

テール部を開けました。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その6

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その6

 

テール部の裏側のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その7

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その7

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の内部のようすです。

 

バッテリーは交換可能ですので、長時間使用の際の入れ替えも容易ですね。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その8

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その8

 

高輝度LEDが 4 つ付いています。

 

従来のSeeker 2 Proより光量が、約 31 %アップされています。

 

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その9

Olight Seeker 3 Pro の仕様 その9

 

メタリックブルーのベゼル ( 金輪 ) が印象的で見栄えもいいですね。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の仕様
長さ 13.2 cm
重さ 約 200 g
輝度 lm ( ルーメン ) 4200 lm ( ルーメン )
満充電時間 約 4.5 時間
ボディ直径 ‎28 mm
ヘッド直径 35 mm
本体材質 アルミニウム合金
‎防水機能 IPX 8
充電方法 MCC3 2A充電ケーブル

 

モード ルーメン ( カンデラ ) バッテリー持続時間 照射距離
TURBO 4,200 〜 600 ( 15,625 ) 2.5 〜 164.5 分 250 m
HIGH 1,200 〜 300 ( 4,225 ) 135 〜 180 分 130 m
MED 300 ( 1,044 ) 640 分 65 m
LOW 50 ( 164 ) 55.5 時間 25 m
MOON 5 15 日間

 

 

OLIGHT Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 )

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その1

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その1

 

ここからは、OLIGHT Seeker 3 Pro の開封のようすと付属品についてご紹介します。

 

購入時の化粧箱は、透明フィルムでパッケージされています。

 

箱の中には、以下のような付属品があります。

 

付属品 数量
収納ケース 1
Seeker 3 Pro 本体 1
MCC3 充電ケーブル 1
21700 充電池 ( 5000mAh ) 1
取扱説明書 1

 

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その2

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その2

 

箱の中を見てみましょう。

化粧箱の透明フィルムを剥がしました。

 

しっかりとした化粧箱ですね。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その3

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その3

 

ふたを開けると英語表記で OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方 ( 初期設定 ) が入っています。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その4

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その4

 

英語表記の説明書を取りました。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その5

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その5

 

中には、薄型の箱とOlight Seeker 3 Proが入った収納ケースが入っています。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その6

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その6

 

薄型の箱には、取扱説明書とMCC3充電ケーブルが入っています。

 

収納ケースと OLIGHT Seeker 3 Pro 本体です。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その7

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その7

 

バッテリーは、容量 5000m Ah の「 Olight 21700 」が搭載されています。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その8

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その8

 

OLIGHT 21700のプラス側のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その9

Olight Seeker 3 Pro を開封する ( 付属品 ) その9

 

OLIGHT 21700のマイナス側のようすです。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の重さ

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の各物品の重さを計りました。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の各重量
OLIGHT Seeker 3 Pro 本体 ( バッテリー入り ) 198.5 g
OLIGHT Seeker 3 Pro 本体のみ 126.5 g
OLIGHT 21700 バッテリー 72 g
収納ケース 42 g
収納ケースと OLIGHT Seeker 3 Pro 本体 ( バッテリー入り ) 240.5 g

 

Olight Seeker 3 Pro の重さ その1

Olight Seeker 3 Pro の重さ その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro 本体 ( バッテリー入り ) の重量です。

198.5 g の重さです。

 

Olight Seeker 3 Pro の重さ その2

Olight Seeker 3 Pro の重さ その2

 

OLIGHT Seeker 3 Pro 本体のみの重量です。

126.5 g の重さです。

 

Olight Seeker 3 Pro の重さ その3

Olight Seeker 3 Pro の重さ その3

 

OLIGHT 21700 バッテリーのみ重量です。

72 g の重さです。

 

Olight Seeker 3 Pro の重さ その4

Olight Seeker 3 Pro の重さ その4

 

収納ケースの重量です。

42 g ありますね。

 

Olight Seeker 3 Pro の重さ その5

Olight Seeker 3 Pro の重さ その5

 

収納ケースと OLIGHT Seeker 3 Pro 本体 ( バッテリー入り ) の重量です。

240.5 g の重さです。

 

MCC3 充電ケーブル

MCC3充電ケーブル その1

MCC3充電ケーブル その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の充電には、専用の MCC3 充電ケーブル を使います。

 

充電電流は、最大 2A で、4.5 時間でフル充電できます。

 

MCC3充電ケーブル その2

MCC3充電ケーブル その2

 

MCC3 充電ケーブルのコード長さは、49 cm あります。

 

MCC3充電ケーブル その3

MCC3充電ケーブル その3

 

電極にマグネット付けると充電開始します。

 

最大 2A で充電できます。

 

そのためバッテリーを取り出さずにモバイルバッテリーなどから直接充電することが可能です。

 

MCC3充電ケーブル その4

MCC3充電ケーブル その4

 

マグネットの表側のようすです。

 

MCC3充電ケーブル その5

MCC3充電ケーブル その5

 

マグネットの反対側のUSBのようすです。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の収納ケース

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その1

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の専用ケースについて説明します。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その2

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その2

 

収納ケースの赤丸の部分を押すと、ストッパーが外れます。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その3

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その3

 

ストッパーが外れました。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その4

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その4

 

ストッパーを外したようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その5

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その5

 

収納ケースの内部は、クッション性の高い内部になっています。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その6

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その6

 

横からのようすです。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro 本体を収納した際は、ヘッド部分だけ露出します。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その7

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その7

 

横からのようすです。

 

本体のヘッドが露出しているので、つまんで取り出しやすいですね。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その8

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その8

 

収納ケースのふたには水抜き用 ? の穴があります。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その9

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その9

 

収納ケースの底にもの穴があります。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その10

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その10

 

収納ケースの裏側のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その11

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その11

 

ホルダーなどに掛けることができます。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その12

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その12

 

ジャンパーホックになっています。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その13

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その13

 

ベルトに通したり、リュックサック ( ザック ) にも取り付けが可能なため便利ですね。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その14

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その14

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その15

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その15

 

収納ケースを、「タスマニアンタイガー エッセンシャル MK2 9L 」 に取り付けてみました。

 

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その16

Olight Seeker 3 Pro の収納ケース その16

 

ブレたりすることもなく、しっかりと固定できますね。

 

外れることもないため安心です。

 

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴

Olight Seeker 3 Pro の特徴

Olight Seeker 3 Pro の特徴

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴を以下の順に解説します。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴

  • 最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m
  • 無段階調整
  • 高精度接近センサー搭載
  • スマートロック
  • タイマー機能
  • 防水仕様 ( 防水規格 IPX8 )
  • 衝撃試験 1.5 m
  • マグネット充電
  • 大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

 

最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m

最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m

最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の最大出力は、仕様でお伝えしたように 4200 lm 、最大照射距離は 250 m です。

 

無段階調整

無段階調整 その1

無段階調整 その1

 

Seeker 3 Proは、ダイヤル式のノブスイッチを回転することで、好みの明るさに調整可能です。

 

無段階調整 その2

無段階調整 その2

 

ノブスイッチの右側は、バッテリー残量インジケータです。

 

レベル 1 ~ 4  の表示で、レベル 4 ( 4 つすべての点灯 )でフル充電状態です。

 

無段階調整 その3

無段階調整 その3

 

左側は、輝度レベル インジケータです。

 

レベル 1 ~ 4 の表示で、レベル 4 ( 4 つすべての点灯 )でターボモードになります。

 

高精度接近センサー付き

高精度接近センサー付き

高精度接近センサー付き

 

Seeker 3 Proには、高精度近接センサーを搭載しています。

 

輝度レベル 3 以上の点灯で近くの障害物を検知すると、高精度近接センサーが自動的に光量を落とします。

 

そのため、接触物や障害物などの過熱やレンズの焼けを防止できるので安心ですね。

 

スマートロック

 

誤点灯を防止する対策として、消灯後30秒以内に操作がない場合に自動的にロックアウトされる機能が搭載されています。

 

これにより、無駄な電力消費を抑えることができますね。

 

ロックの解除は、ノブスイッチを 90 度以上素早く回転すればできます。

 

タイマー機能 ( スマートオフ )

 

時間を設定すれば自動的にライトが消灯する、タイマー機能 ( スマートオフ ) も搭載されています。

 

3 分間と 9 分間の 2 種類の時間でスマートオフにできます。

 

防水仕様 ( 防水規格 IPX8 )

防水仕様 ( 防水規格 IPX8 ) その1

防水仕様 ( 防水規格 IPX8 ) その1

 

Seeker 3 Pro は、防水規格 IPX8 です。

 

防水仕様 ( 防水規格 IPX8 ) その2

防水仕様 ( 防水規格 IPX8 ) その2

 

Seeker 3 Pro を水を入れた容器に水没させてみました。

 

何度か水没させましたが、防水機能が働いているため不具合など起こりませんでした。

 

アウトドア アクティビティや雨天の際などの使用に最適ですね。

 

衝撃試験 1.5 m

 

Seeker 3 Pro は、耐衝撃性にも優れています。

 

高さ1.5 m のところから落ちても壊れにくい仕様になっています。

 

マグネット充電 ( MCC3 充電ケーブル )

マグネット充電 ( MCC3 充電ケーブル )

マグネット充電 ( MCC3 充電ケーブル )

 

付属の MCC3 充電ケーブルを使うと、4.5 時間 ( 充電電流 2 A ) でフル充電できます。

 

充電の際にバッテリーを取り出す必要がないため便利ですね。

 

大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

 

バッテリーは、容量 5000 mAh の「 Olight 21700 」が搭載されています。

 

モード 5 ( 5 lm  ) の使用で、最大 15 日間のランタイムを誇ります。

 

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方とレビュー

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その1

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方をお伝えします。

 

まずは OLIGHT Seeker 3 Pro の内部にある絶縁シートを取り外します。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その2

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その2

 

テール部のふたを開けます。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その3

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その3

 

すると黄色の絶縁シートがあります。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その4

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その4

 

黄色の絶縁シートは、通電させないようにするために入れられています。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その5

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その5

 

黄色の絶縁シートを取り外しました。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その6

Olight Seeker 3 Pro の使い方とレビュー その6

 

ふたして充電前の段階完了です。

 

OLIGHT Seeker 3 Proを使用する前に充電する。

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その1

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro を充電します。

 

MCC3 充電ケーブルの USB 側をモバイルバッテリーなどに接続にすると緑色に点灯します。

 

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その2

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その2

 

MCC3 充電ケーブルの接点をOLIGHT Seeker 3 Pro 本体のテール部 ( 接点 ) に接触させます。

 

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その3

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その3

 

すると磁力によりピタッとくっつきますので、充電が開始されます。

 

充電中は赤く点灯します。

 

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その4

Olight Seeker 3 Proを使用前に充電する。その4

 

充電が完了すると緑色に点灯します。

 

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その1

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その1

 

ここからは、OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方をお伝えします。

 

先ほどの通り、ノブスイッチ90 度以上素早く回して押すと点灯します。

 

ノブスイッチを回さずに押すと、電池残量インジケータのレベルが点灯ししばらくすると消えます。

 

電池残量の確認を速やかにできますね。

 

写真では、電池残量インジケータはレベル 4 ですのでフル充電の状態です。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その2

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その2

 

輝度レベル インジケータ の レベル 1 のようすです。

 

前回、点灯時の輝度レベルで点灯しますので、レベル2やレベル3などで点灯することもあります。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その3

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その3

 

輝度レベル インジケータ の レベル 2 のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その4

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その4

 

輝度レベル インジケータ の レベル 3 のようすです。

 

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その5

Olight Seeker 3 Pro の使い方 その5

 

輝度レベル インジケータ の レベル 4 のようすです。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方 ( まとめ表 ) は、以下の通りです。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro を点灯させる。
ノブスイッチを 90 度以上回転させてロック解除、ノブスイッチを押す。

 

次に、モードを切り替えたい場合の操作方法です。

 

モードを切り替えたい場合
ノブスイッチを長押して各モードに切り替える。 Moon ( Turbo ) → Low → Medium → High → Low の順で変わります。
Turboモードに切り替える。 ノブスイッチを素早く2 回押すと Turbo モードとなります。

素早く 2 回押すと前の状態に戻ります。

ストロボに切り替える。 ノブスイッチを素早く3 回押すと ストロボ になります。

ストロボをキャンセルしたい場合は、スイッチを1 回押します。

 

次に、スマートオフ機能を使いたい場合の操作方法です。

 

スマートオフ機能を使いたい場合
オンの状態でノブスイッチを素早く 2 回押したままにする。 インジケータが 1 回点滅すると、3 分間タイマーになります。
インジケータが 2 回点滅すると、9 分間タイマーになります。
スマート設定中にタイマーを伸ばしたい場合。

( 3 分間タイマーから 9 分間タイマーにしたい )

スマートオフしてしまう前に ( 点灯中に )、ノブスイッチを素早く 2 回押したままで 2 回点滅。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その1

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その1

 

ここからは、OLIGHT Seeker 3 Pro のレビューをお伝えします。

 

光は集中光寄りの暖色系。

TURBO ( ターボモード ) は 4200 lm ありますので、暗がりを一瞬で明るくでき安心感が違いますね。

 

本体の総重量は、約 200 g と軽量なため取り回しもいいですね。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その2

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その2

 

OLIGHT Seeker 3 Pro のノブスイッチ周辺の溝のようすです。

 

ご覧のように深めの溝なので、ライト本体をしっかり握ることができます。

 

溝が浅い場合、水や砂、泥、粉塵などが付着すると溝がつぶれてしまい滑りやすくなりますが、そのようなこともなくしっかりと握れます。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その3

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その3

 

滑り止めゴムの凹凸と 3 つの溝も滑りにくさに寄与しています。

 

ライトは以下のような握り方で使用しました。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その4

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その4

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その5

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その5

 

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その6

OLIGHT Seeker 3 Pro レビュー その6

 

気になったこと

気になったこと。 その1

気になったこと。 その1

 

OLIGHT Seeker 3 Pro は円筒形なので、テーブルなどの平な場所に置くと転がってしまします。

 

気になったこと。 その2

気になったこと。 その2

 

そのため、収納ケースに入れたり…

 

気になったこと。 その3

気になったこと。 その3

 

自立させてあげるといいですね。

 

気になったこと。 その4

気になったこと。 その4

 

OLIGHT Seeker 3 Pro には、ストラップは付属していないため必要な方は別途購入になります。

 

ストラップ用ホールはありますので、取り付け可能です。

 

エースビームの TK 18と E 70 にはストラップは付属していましたが、私的にはなくても不自由しないですね。

 

 

アウトドやレビューに関す記事は他にもあります。

 

アウトドやレビューに関す記事は他にもあります。

 

ACE BEAM ( エースビーム ) E70 の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

 

夜間作業や暗所作業、防災用ライトに最適なACE BEAM ( エースビーム ) E70 の魅力を解説しています。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) E70 の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

ACE BEAM (エースビーム) E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

  皆さんのご自宅にはフラッシュライトが常備されていますか?   夜間作業や暗所作業、防災用ライトとして役立つフラッシュライトですが、 せっかく購入するのであれば品質の良いライトを ...

続きを見る

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説しています。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説!

ACEBEAM TK18 タフなLEDライト(大光量)!仕様と使用感を解説アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!

  ACE BEAM TK18シリーズは最大3000 lmの明るさがあり、テールスイッチで5つのモードに切り替え可能なフラッシュライトです。   また落下耐衝撃性能は 1 mと防塵 ...

続きを見る

 

KEEP POWER L1の使い方を徹底解説! 視認性バツグン!

 

モニターの視認性が良く使いやすいKEEP POWER L1充電器について解説しています。

 

>> KEEP POWER L1の使い方を徹底解説! 視認性バツグン!

『KEEP POWER L1』使い方を徹底解説! 視認性バツグン!アイキャッチ画像
KEEP POWER L1の使い方を徹底解説! 視認性バツグン!

  KEEP POWER L1は、リチウムイオンバッテリーを充電するための充電器です。   KEEP POWER L1には、以下のようなポイントがあります。   KEEP ...

続きを見る

 

キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!

 

キャンプにニンテンドースイッチと機種とソフトについても解説しています。

 

>>キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!

キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!アイキャッチ画像
キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!

  ここ数年、お家時間も長くなりゲーム需要が非常に高まってきています。   お家時間が増えた今では人と接しなくても、室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。   ...

続きを見る

 

『 フュアーハンド ランタン 276 』パッキンと芯の交換方法を解説!【 276が愛される理由 】

 

フュアーハンド ランタン 276 がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法を解説しています。

 

>>『 フュアーハンド ランタン 276 』パッキンと芯の交換方法を解説!【 276が愛される理由 】

『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】アイキャッチ画像
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】

  近年、キャンプなどのアウトドアが大きなブームとなっていますよね。   家族や友達とだけではなく、一人でキャンプを楽しむ「 ソロキャンプ 」をする人も急増しています。 &nbsp ...

続きを見る

 

LIGHT MY FIRE ファイヤースチール スカウトアーミー BIOの使い方から特徴まで解説

 

LIGHT MY FIRE ファイヤースチール スカウトアーミー BIOの使い方から特徴まで解説しています。

 

>>LIGHT MY FIRE ファイヤースチール スカウトアーミー BIOの使い方から特徴まで解説。

LIGHT MY FIRE ファイヤースチール スカウトアーミー BIOの使い方と特徴を解説。アイキャッチ画像
LIGHT MY FIRE ファイヤースチール スカウトアーミー BIOの使い方から特徴まで解説。

  スウェーデンのアウトドア用品メーカーの LIGHT MY FIRE ( ライトマイファイヤー )  は、キャンプ用品や食器、火起こしツールなどを販売しています。   その中の1 ...

続きを見る

 

キャンプでのリラックス方法を解説! 心身のリフレッシュ。

 

キャンプでのリラックス方法を解説しています。

 

>>キャンプでのリラックス方法を解説!心身のリフレッシュ。

キャンプでのリラックス方法を解説!心身のリフレッシュ。アイキャッチ画像
キャンプでのリラックス方法を解説!心身のリフレッシュ。

  キャンプ場では、「 自然の美しさ、焚き火の温かさ、星空の輝き 」など心と体をいやす究極のリラックスを体験できます。   忙しい日常から解放され、自然の中でのんびりと過ごす喜びを ...

続きを見る

 

ラムダッシュ ES-CST2Tとラムダッシュ ES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!

 

パナソニック『 ラムダッシュES-ST2P 』メンズシェーバーの特徴や各部品詳細を解説しています。

 

>>ラムダッシュ ES-CST2Tとラムダッシュ ES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!

ラムダッシュES-CST2TとラムダッシュES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!アイキャッチ画像
ラムダッシュES-CST2TとラムダッシュES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!

  パナソニックのラムダッシュ ES-ST2P は生産終了となり、後継機種にラムダッシュES-CST2Tがあります。     ラムダッシュ ES-CST2T の機能につい ...

続きを見る

 

OLIGHT「 Seeker 3 Pro 」の使い方からレビューまで徹底解説!:まとめ

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方からレビューまで徹底解説しました。

 

OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴は、以下の通りです。

 

OLIGHT Seeker 3 Proの特徴

  • 最大出力 4200 lm、最大照射距離 250 m
  • 無段階調整
  • 高精度接近センサー搭載
  • スマートロック
  • タイマー機能
  • 防水仕様 ( 防水規格 IPX8 )
  • 衝撃試験 1.5 m
  • マグネット充電
  • 大容量 5000 mAh バッテリー搭載 ( 21700充電池 )

 

さまざまな機能を備えた OLIGHT Seeker 3 Pro。

 

キャンプや防災などでも安心して使えますね。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

 

こんな方におすすめ

  • OLIGHT Seeker 3 Pro の特徴を知りたい。
  • OLIGHT Seeker 3 Pro の使い方とレビューを知りたい。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

広告の設置と収入について。

当ブログは、 ASP が提供するサービスを利用し、広告により収入を得ています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mayataka

▶︎「楽しく学べる」しかも「面白くて役に立つ」情報をテーマに自身の知識や経験を発信

▶︎Twitter フォロワー様 お陰様で1.2万人超

▶︎【経歴】建築科大学院 修了 建設会社 取締役
▶︎【実績】Mayataka BLOG 運営5年目 / 上場企業様 メディア掲載実績あり

よろしくお願いいたします。

-キャンプ用品, レビュー記事, ガジェット, アウトドア, 生活・ライフスタイル

error: Content is protected !!