" />

キャンプ用品 レビュー記事 ガジェット アウトドア 生活・ライフスタイル

カップウォーマーの口コミ(魅力)まとめ【SNSの反応をご紹介!】

2022年5月9日

カップウォーマーの口コミ(魅力)まとめ【SNSの反応をご紹介!】アイキャッチ画像

 

コーヒーや紅茶など温かい飲み物を相棒にしてPC作業をしたり、家事をしている人も多いのではないでしょうか?

 

自分好みの飲料を定期的に飲むことでリラックスすることができるので、仕事には欠かせないですよね。

 

そんな温かい飲料を長時間美味しい状態にキープしてくれるのが「 カップウォーマー 」です。

 

カップウォーマーは、オフィスや自宅だけでなくキャンプなどでも重宝するアイテムです。

 

そんなカップウォーマーの魅力と SNS などの口コミ評価をご紹介します。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

こんな方におすすめ

  • カップウォーマー とは?
  • カップウォーマーの 種類 はあるの?
  • カップウォーマーの 口コミ を知りたい。

 

INDEX

カップウォーマーとは?

 

カップウォーマーとは、

温かい飲み物が入ったカップを加熱し、適温をキープし続けられるグッズです。

 

近年では、PC などに USB で給電できる商品が増えたので、コンセントのない場所でも気軽に使用できるようになりました。

 

また、高い保温性を実現したいという人にはコンセントタイプもありますし、車のシガーソケットから給電するタイプの商品もあります。

 

カップウォーマーの主な 3 つの形状について、以下の順に解説します。

 

主な3つの形状

  • コースタータイプ
  • 巻きつけタイプ
  • 紙コップ対応タイプ

 

コースタータイプ

コースタータイプ

コースタータイプ

 

コースタータイプは、コースター状のウォーマーにカップを置くだけで加熱ができるタイプです。

 

底の部分から加熱するので、基本的にはどのような形状のカップであっても過熱することができます。

 

▼ コンセント式で保温力の高いカップウォーマーについて詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。

 

>>カップウォーマーの使い方を徹底解説! コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!

カップウォーマーの使い方を徹底解説! コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!アイキャッチ画像
カップウォーマーの使い方を徹底解説! コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!

  寒い季節に欠かせないホットドリンクですが、「ゆっくり飲んでいるうちに飲み物が冷めてしまった…」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?   PGVAVAから販売されて ...

続きを見る

 

巻きつけタイプ

 

巻きつけタイプは、カップの周りに巻き付ける形状になっていて側面から加熱します。

 

ほとんどのタイプが柔軟性が高くなっているので、

どのような形状のカップも温めることが可能となっています。

 

保温温度は他のタイプのウォーマーよりも低めとなっています。

 

紙コップ対応タイプ

 

紙コップ対応タイプは、取っ手の付いていない紙コップなども入る形状のウォーマーです。

 

コンビニのホットコーヒーなどを安定して入れることができます。

商品によっては、取ってのあるタイプのマグカップなども入れることができます。

 

車のドリンクホルダーに設置できる物も多いので、

移動中もずっと温かい飲み物が飲めます。

 

カップウォーマーの SNS などの 口コミ ( 評価 )

 

カップウォーマーは、ここ数年でスタンダードなグッズとなってきています。

 

さまざまな商品が販売されていますので、ネットや SNS などの 口コミ を見てみると、以下のような 口コミ評価 が多く見受けられます。

 

ネット や SNS などの 口コミ ( 評価 )

  • コースタータイプの 口コミ ( 評価 )
  • 巻きつけタイプの 口コミ ( 評価 )
  • 紙コップ対応タイプの 口コミ ( 評価 )

 

コースタータイプの 口コミ ( 評価 )

 

コースタータイプの 口コミ ( 評価 ) を、以下にまとめました。

 

コースタータイプの 口コミ

  • 今まですぐに冷えてしまったコーヒーが温かいままで大満足。
  • 高温と低温の 2 つのモードがある商品を購入したので、自分好みの温度にして飲むことができる。
  • 飲み物が冷えるたびにレンジで温め直していたので非常に重宝している。
  • コーヒーや紅茶だけでなく主人は熱燗用に使用しています。
  • コンセントタイプのカップウォーマーで高温に設定したらかなり熱めになったので、小さなお子さんがいる家庭は注意が必要かも。

 

巻きつけタイプの口コミ ( 評価 )

 

巻きつけタイプの口コミ ( 評価 ) を、以下にまとめました。

 

巻きつけタイプの口コミ

  • そのまま巻くだけだと若干ぬるい。
  • 暖衝材を巻いたら 50 ℃ 以上をキープできるようになった。
  • 缶やペットボトルタイプの飲料を温めるのには最適。
  • お弁当も温められた。

 

紙コップ対応タイプの口コミ ( 評価 )

 

紙コップ対応タイプの口コミ ( 評価 ) を、以下にまとめました。

 

紙コップ対応タイプの口コミ

  • コンビニで買ったホットコーヒーがそのまま入れられて長い時間美味しく飲むことができた。
  • 底が厚いタイプのマグカップだと若干過熱に時間がかかる。
  • USB でも温められるしPC作業中の快適さがUPした。
  • USB タイプを購入したが若干ぬるく、もう少し加熱が強ければ最高。

 

カップウォーマーはキャンプにも最適!

 

カップウォーマーは、デスクワークや自宅、運転中でも常に温かい状態でコーヒーや紅茶などを飲むことができるので非常に優れたグッズですが、キャンプにおいてもかなり重宝します。

 

キャンプでは、バーベキューにビールという最高の組み合わせをイメージする人もいますが、

夜空を眺めながらであったり、起きたての早朝に淹れたてのコーヒーを飲むという楽しみ方も最高です。

 

どの季節も ( 例え夏場であっても ) 朝晩は冷えるので、コーヒーや紅茶の美味しさが身に染みるものです。

 

しかし、外の気温が低ければ温かい飲み物もすぐに冷めてしまいますよね。

 

その都度、ガスバーナーなどで温め直すのはめんどうだったりします。

 

▼ キャンプにおすすめの 飲み物と保温保冷の工夫 をご紹介しています。

 

>>キャンプにおすすめの 飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫 もご紹介!

キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!アイキャッチ画像
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!

  キャンプの楽しみと言えば、以下のようなアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。   バーベキュー 焚き火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク   そして ...

続きを見る

 

カップウォーマーで飲み頃をキープできる。

 

カップウォーマーを持っていけば、常に温かい状態で飲むことが可能となります。

 

特に USB の差込口が差しこめるポータブル電源があれば、充電切れで使用できなくなることもありません。

 

製品にもよりますが、大抵のポータブル電源には USB の差込口が 2 ヶ所以上 付いているので、2 台カップウォーマーを持っていけば、2 人で温かい飲み物を長時間楽しむこともできますね。

 

 

アウトドアやレビューに関する記事は他にもあります。

 

アウトドアやレビューに関する記事は、他にもあります。

よろしければご覧ください。

 

カップウォーマー の使い方を徹底解説! コンセント式 5 段階調節で飲み頃を簡単管理!

 

コンセント式 で保温力の高いカップウォーマーについて詳しく解説しています。

 

>>カップウォーマー の使い方を徹底解説! コンセント式 5 段階調節で飲み頃を簡単管理!

カップウォーマーの使い方を徹底解説! コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!アイキャッチ画像
カップウォーマーの使い方を徹底解説! コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!

  寒い季節に欠かせないホットドリンクですが、「ゆっくり飲んでいるうちに飲み物が冷めてしまった…」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?   PGVAVAから販売されて ...

続きを見る

 

サーモス 保冷缶ホルダー の使い方を徹底解説! 2 way 仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

 

2 way 仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダー について、使い方や注意点について解説しています。

 

>>サーモス 保冷缶ホルダー の使い方を徹底解説! 2 way 仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!アイキャッチ画像
サーモス 保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!

  サーモス 保冷缶ホルダー 350ml ROD-002は、ビールやジュースなど、缶飲料の温度をキープできるアイテムです。     魔法瓶のパイオニアメーカーとしての技術 ...

続きを見る

 

キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!

 

キャンプにニンテンドースイッチが最適な理由と各機種とソフトについても解説しています。

 

>>キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!

キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!アイキャッチ画像
キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!

  ここ数年、お家時間も長くなりゲーム需要が非常に高まってきています。   お家時間が増えた今では人と接しなくても、室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。   ...

続きを見る

 

キャンプにおすすめの 飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫 もご紹介!

 

キャンプにおすすめの 飲み物 と 保温保冷の工夫 をご紹介しています。

 

>>キャンプにおすすめの 飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫 もご紹介!

キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!アイキャッチ画像
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!

  キャンプの楽しみと言えば、以下のようなアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。   バーベキュー 焚き火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク   そして ...

続きを見る

 

ACE BEAM ( エースビーム ) E70 の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

 

夜間作業や暗所作業、防災用ライトに最適なACE BEAM( エースビーム )E70 の魅力を解説しています。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) E70 の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

ACE BEAM (エースビーム) E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

  皆さんのご自宅にはフラッシュライトが常備されていますか?   夜間作業や暗所作業、防災用ライトとして役立つフラッシュライトですが、 せっかく購入するのであれば品質の良いライトを ...

続きを見る

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説しています。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の仕様から使用感まで解説!

ACEBEAM TK18 タフなLEDライト(大光量)!仕様と使用感を解説アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!

  ACE BEAM TK18シリーズは最大3000 lmの明るさがあり、テールスイッチで5つのモードに切り替え可能なフラッシュライトです。   また落下耐衝撃性能は 1 mと防塵 ...

続きを見る

 

『 フュアーハンド ランタン 276 』パッキンと芯の交換方法を解説!【 276が愛される理由 】

 

フュアーハンド ランタン 276 がアウトドア好きに愛される理由とパッキンと芯の交換方法も解説しています。

 

>>『 フュアーハンド ランタン 276 』パッキンと芯の交換方法を解説!【 276が愛される理由 】

『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】アイキャッチ画像
『フュアーハンド ランタン 276』パッキンと芯の交換方法を解説!【276が愛される理由】

  近年、キャンプなどのアウトドアが大きなブームとなっていますよね。   家族や友達とだけではなく、一人でキャンプを楽しむ「 ソロキャンプ 」をする人も急増しています。 &nbsp ...

続きを見る

 

ランタンケース の必要性。Hikenture ランタンケースで安心保管。

 

ランタンケース の必要性とHikenture ランタンケースについて解説しています。

 

>>ランタンケース の必要性。Hikenture ランタンケースで安心保管。

ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。アイキャッチ画像
ランタンケースの必要性。Hikentureランタンケースで安心保管。

  キャンプでは、日が落ちた後も作業ができるように焚火とは違う照明器具が必要になります。   最近では、周囲を明るく照らせるポータブルライトがいくつも販売されているので、実際に購入 ...

続きを見る

 

 

携帯に便利な A&D ( エーアンドデイ ) 赤外線放射温度計 の使用用途とメリットを解説しています。

 

>>A&D ( エーアンドデイ ) 赤外線放射温度計 の使用用途からメリットまでを解説!

A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解説!アイキャッチ画像
A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解説!

  温度計と言えば、体温計や気温を測る気温計などを想像する人が大半かと思いますが、放射温度計 ( 赤外線温度計 ) という物も存在します。   物質には、その物質の温度に相当した赤 ...

続きを見る

 

カップウォーマーの口コミ( 魅力 ) まとめ【 SNSの反応をご紹介!】:まとめ

 

カップウォーマーの魅力と SNS などの口コミ評価をご紹介しました。

 

ここ数年オフィスや自宅で使用される機会が増えてきた「 カップウォーマー 」は、一度使用したら二度と手放せないくらい便利なグッズです。

 

カップウォーマーには、以下の 3 種類あります。

 

カップウォーマーの 3 種類

  1. コースタータイプ
  2. 巻きつけタイプ
  3. 紙コップ対応タイプ

 

カップウォーマーの給電タイプは、以下の 3 タイプです。

 

カップウォーマーの給電タイプ

  • USBタイプ
  • コンセントタイプ
  • 車のシガーソケットタイプ

 

寒い季節でも温かい飲み物を長時間味わうことができますね。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

こんな方におすすめ

  • カップウォーマー とは?
  • カップウォーマー の 種類 はあるの?
  • カップウォーマー の 口コミ を知りたい。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 (Mayataka )

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mayataka

▶︎「楽しく学べる」しかも「面白くて役に立つ」情報をテーマに自身の知識や経験を発信しています。

▶︎【経歴】建築科大学院 修了 / 建設会社 取締役 / X ( 旧Twitter ) フォロワー1.3万人 / Mayataka BLOG 運営6年目 / 上場企業様 メディア掲載実績あり

よろしくお願いいたします。

-キャンプ用品, レビュー記事, ガジェット, アウトドア, 生活・ライフスタイル

error: Content is protected !!