再びキャンプブームが訪れた令和という時代では、低いテーブルやチェアーを使用しするロースタイル キャンプが主流となりつつあります。
ロースタイル キャンプには、以下のようなメリットがあります。
- 目線が下がることで自然を感じやすくなる。
- 必然的に持っていく荷物もかさばらない。
しかし、そんなロースタイル キャンプの流行に乗り低めのテーブルやチェアを購入したものの、再びハイスタイル キャンプに戻す人もいたりします。
彼らはいったいなぜロースタイルからハイスタイルに戻すという選択をしたのでしょうか?
今回は、ハイスタイル キャンプのメリットとロースタイル キャンプとの比較基準について解説します。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- ハイスタイル キャンプとは?またメリットはどんなものがあるの?
- ハイスタイルとロースタイルの比較の基準はを知りたい?
INDEX
- ハイスタイル キャンプとは?
- ハイスタイルキャンプのメリット
- ハイスタイルキャンプのデメリット
- リビングシート+カーペットやマットでロースタイルも楽しむ
- アウトドアに関する記事は他にもあります。
- 『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
- サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
- キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
- キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
- ワンティグリスの焚き火台 (チタン) のポイントと組み立て方を解説!
- ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!
- ACE BEAM (エースビーム) TK18の仕様から使用感まで解説
- キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
- 空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!
- キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
- 再流行しているキャンプの魅力とは? ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!
- ベランピングとは? お家にいながらベランダでキャンプ気分!
- スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】
- キャンプでのハイスタイルのメリット。ロースタイルと迷った際の比較基準:まとめ
ハイスタイル キャンプとは?

ハイスタイル キャンプとは?
ハイスタイルキャンプとは、家のリビングと同じようにチェアが40㎝程度でテーブルを、60㎝~70㎝程度の高さにするキャンプスタイルのことを指します。
これに対してロースタイルキャンプは、チェアの高さ30 ㎝ 程度、テーブルの高さを40㎝程度という、低めの高さのキャンプギアを使います。
どちらも統一感を持たせるというのがポイントです。
ギアによって高いものと低いものといったようにアンバランスにしてしまうと、食事の準備もやりにくくなりますし、くつろぐ際も落ち着かない空間となってしまいます。
また人によって目線が違ってしまったり、飲み物などを取りにくいこともありえます。
その人や家族、友人たちの好みによって、この2つのスタイルのどちらかを選択することとなります。
ハイスタイルキャンプのメリット

ハイスタイルキャンプのメリット
あえて低めのテーブルやチェアを使い、低さを楽しむロースタイルが流行っている中、ハイスタイルに切り替えるのはいったいなぜなのでしょうか?
テーブルやチェアーが高めだと、どのようなメリットがあるのでしょうか。
それでは、ハイスタイルキャンプのメリットを、以下の順に解説します。
ハイスタイルキャンプのメリット
- 立ったり座ったりする動作が楽
- 腰痛を抱えている人への負担が低い
- 小さな子供がいても安心
- ペットがいても安心
立ったり座ったりする動作が楽

「立ったり座ったりする動作」が楽
実際にキャンプに行ったことがある人であればわかるかと思いますが、キャンプは何かと作業が多いものです。
それがキャンプの醍醐味でもあるのですが、「食事の準備や調理などは立った状態で行う」ことがほとんどです。
長時間立ったまま作業をするとかなり疲労感が出てしまうので、定期的にチェアーに座って休む必要があります。
せっかくのんびりキャンプをしに来たのに無理をしていては本末転倒ですよね。
美味しいビールや自分好みの飲み物を飲みながら作業したり、おつまみをつまみながら作業する人も多いです。
▼ キャンプにおすすめの飲み物についてご紹介していますので、よろしければご覧ください。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れ ...
続きを見る
そんな立ったり座ったりする時に、高さ30㎝ほどのチェアーに腰かけるのは、かなりしんどいです。
ハイスタイルであればスッと立ち上がれるのに対して、ロースタイルの場合には「よいしょ!」と踏ん張らなければ立ち上がることができません。
キャンプを楽しむためには快適さがとても大事になりますので、
ハイスタイルのキャンプは、作業系に時間を少ない負担で進められます。
腰痛を抱えている人への負担が低い

「腰痛を抱えている人」への負担が低い
現代では、国民病とも言えるほど腰痛を抱えている人が増えていますよね。
昔から畑作業や重労働をする人は腰痛になりやすかったわけですが、ネット社会が進んでいるがゆえに、
PC作業やスマホ操作の時間が急増し、猫背気味になりがちになり腰痛となってしまうケースも多くなっています。
腰痛持ちの人は、低い体勢から起き上がる動作が非常に苦手です。
起き上がる際に痛みが生じやすく腰や背中の柔軟性があまりないので、物理的にも起き上がりにくいのです。
ハイスタイルのキャンプであれば、常に50センチ以上のチェアに座ることができるため、
腰が痛くなりにくいというメリットが得られます。
せっかく羽を伸ばしに来た休日のキャンプで腰痛を悪化させてしまうのは、誰でも避けたいですよね。
もしも腰痛持ちでなかったとしても「予備軍」である人もいたりしますが、そういった人もロースタイルキャンプによって腰痛を発症してしまうリスクがあると言えます。
小さな子供がいても安心

小さな子供がいても安心
ロースタイルキャンプの場合、テーブルも低めなので2歳~3歳くらいのいわゆる「魔の2歳」と言われる幼児でも手が届いてしまいます。
キャンプは熱した料理も多いですし、スープ系もテーブルに並んだりしますよね。
大人はビールやワイン、日本酒といったアルコールを飲むケースが多いので、
テーブルの上に子供が絶対に飲んではいけないアルコール類が並びます。
1歳半を過ぎれば自分の意思であらゆるところを動き回り触りたい物を平気で触ってしまうので、火傷をしてしまうリスクやアルコールを飲んでしまうリスクも高まるのです。
ハイスタイルキャンプの場合には、テーブルの中央に危ない物を置けば子供が立った状態でも届かないですし、イスに座らせたとしても届く範囲でなければ安心してキャンプを楽しめますね。
▼ キャンプにおすすめの飲み物と保温保冷の工夫もご紹介しています。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れ ...
続きを見る
ペットがいても安心

ペットがいても安心
小さな子供と同じような理由で、「ペットをキャンプに連れていっても安心」というのがハイスタイルキャンプのメリットとなります。
完璧にしつけがされたペットであれば安心してキャンプを楽しめますが、そうでなければふとした瞬間にテーブル上の食べ物を食べてしまったりジュースやアルコールを飲んでしまう可能性があります。
ハイスタイルキャンプであれば、余程の大型犬でなければテーブルの上にある料理や飲み物を摂ってしまうことはないでしょう。
▼ ペットの写真撮影に最適な高性能カメラを搭載したスマホの選定ポイントとおすすめスマホ15種をご紹介しています。
>>高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイント【おすすめスマホ15種ランキング】
-
-
高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイント【おすすめスマホ15種ランキング】
スマホのカメラ機能は、最近は性能が格段にアップしています。 今回は、高性能なカメラを搭載した人気のスマホカメラの選定ポイントと15種類の特徴をランキング形式でご紹介していま ...
続きを見る
ハイスタイルキャンプのデメリット

ハイスタイルキャンプのデメリット
ハイスタイルキャンプとロースタイルキャンプのメリットとデメリットは、表裏一体になっていると言えます。
ロースタイルのメリットは、オシャレに見えてのんびりと自然を感じながら楽しむことですが、ハイスタイルでは目線が通常の暮らしと変わらないのでありきたりなキャンプとなってしまいます。
また、ロースタイルのキャンプは持ち物がかさばりにくいですが、ハイスタイルキャンプの場合には1つ1つのキャンプギアが大きいので、どうしてもかさばってしまいます。
リビングシート+カーペットやマットでロースタイルも楽しむ

リビングシート+カーペットやマットでロースタイルも楽しむ
ハイスタイルにもたくさんメリットがありますしロースタイルのキャンプもとても楽しそうですよね。
そんな時には、
ハイスタイルキャンプにフロアシートにカーペットやマットを敷いてロースタイルも楽しむ
という選択肢もおすすめです。
テント内やターフ部分にリビングシートを敷いて、そこにカーペットやマットを敷きます。
ラグを敷いたり座布団やクッションなどをいくつか置けば、
お座敷スタイルでロースタイルキャンプも楽しむことができます。
荷物は若干かさばってしまう可能性は高いですが、ハイスタイルとロースタイルの両方を楽しめるのでかなり快適度の高いキャンプを実現できるはずです。
通常のグランドシートでも良いのですが、リビングシートであればふち部分が立ち上がっている作りとなっているので砂や小石が入りにくく、虫よけにもなります。
アウトドアに関する記事は他にもあります。
アウトドアに関する記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
ロースタイル キャンプの魅力と、おすすめキャンプギアを徹底解説しています。
>>『ロースタイル キャンプ』の魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
-
-
ロースタイル キャンプの魅力とおすすめキャンプギアを徹底解説!
ここ数年キャンプの人気が非常に高まっていますが、最近ではロースタイルキャンプが流行となってきています。 実際にキャンプ場に行くと、ロースタイルキャンプを楽しむ人たちもかなり ...
続きを見る
サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーについて、使い方や注意点について解説しています。
>>サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
-
-
サーモス保冷缶ホルダーの使い方を徹底解説! 2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!
サーモス 保冷缶ホルダー 350ml ROD-002は、ビールやジュースなど、缶飲料の温度をキープできるアイテムです。 魔法瓶のパイオニアメーカーとしての技術 ...
続きを見る
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプにおすすめの飲み物と保温保冷の工夫について、ご紹介しています。
>>キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
-
-
キャンプにおすすめの飲み物と言えば何? 保温保冷の工夫もご紹介!
キャンプの楽しみと言えば、 バーベキュー 焚火 ハンモック 川遊び マウンテンバイク などのアクティビティーを思い浮かべる人が多いかと思います。 そして、忘れ ...
続きを見る
キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
キャンプにニンテンドースイッチが最適な理由と各機種とソフトについても解説しています。
>>キャンプにニンテンドースイッチは最適? 機種とソフトについても解説!
-
-
キャンプにニンテンドースイッチは最適。機種とソフトについても解説!
ここ数年、お家時間も長くなりゲーム需要が非常に高まってきています。 お家時間が増えた今では人と接しなくても、 室内で思う存分楽しめるゲームは、最適な遊びですね。   ...
続きを見る
ワンティグリスの焚き火台 (チタン) のポイントと組み立て方を解説!
ワンティグリスの焚き火台 (チタン) のポイントと組み立て方を解説しています。
>>ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!
-
-
ワンティグリスの焚き火台(チタン)のポイントと組み立て方を解説!
コロナ禍という状況が長く続いている昨今ですが、だからこそ、いろいろなことに一人でチャレンジし、一人で”楽しむという方が増えています。 そのなかでも特に注目をしたいのは、焚き ...
続きを見る
ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!
夜間作業や暗所作業、防災用ライトに最適なACE BEAM(エースビーム)E70 の魅力を解説しています。
>>ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!
-
-
ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!
皆さんのご自宅にはフラッシュライトが常備されていますか? 夜間作業や暗所作業、防災用ライトとして役立つフラッシュライトですが、 せっかく購入するのであれば品質の良いライトを ...
続きを見る
ACE BEAM (エースビーム) TK18の仕様から使用感まで解説
ACE BEAM (エースビーム) TK18の仕様から使用感まで解説しています。
>>ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!
-
-
ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!
ACE BEAM TK18シリーズは最大3000 lmの明るさがあり、テールスイッチで5つのモードに切り替え可能なフラッシュライトです。 また落下耐衝撃性能は1 mと防塵防 ...
続きを見る
キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
キャンプの予算や人数、時間帯によるキャンプの楽しみ方を解説しています。
>>キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
-
-
キャンプって何するの? 予算や人数、時間帯による楽しみ方を徹底解説!
自然に触れ合う時間が年々減ってしまっている現代人にとって、キャンプは自然を存分に感じられる最高のレジャーだと言えます。 近年では、 1人でキャンプをするソロキ ...
続きを見る
空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!
流行のキャンプスタイル3選についてまとめています。
-
-
空前のキャンプブーム! 流行キャンプスタイル3選!
キャンプって聞くとどんなイメージを持たれますか? 家族で行くアウトドアを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 いま空前の第三次キャンプブームなんです。 昨今のキャンプ ...
続きを見る
キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
キャンプの需要とキャンプの楽しみ方を3ステップで解説しています。
>>キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
-
-
キャンプの需要って何なの? キャンプの楽しみ方3ステップ!
たくさんあるアウトドアアクティビティの中で、キャンプはもはや代表となってきたと言っても過言ではないですよね。 統計的にキャンプの参加者やキャンプ用品の売り上げは、上昇傾向に ...
続きを見る
再流行しているキャンプの魅力とは? ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!
再流行中のキャンプの魅力について、ひとりでも大勢でも楽しめる方法を解説しています。
>>再流行しているキャンプの魅力とは? ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!
-
-
再流行しているキャンプの魅力。ひとりでも大勢でも楽しめる最高の時間!
1990年代に第一次ブームが起こったキャンプですが、令和に入り再びブームが訪れています。 まさに第二次ブームが今現在起こっているのです。 しかし、今回のブーム ...
続きを見る
ベランピングとは? お家にいながらベランダでキャンプ気分!
お家にいながらキャンプを楽しむベランピングについて解説しています。
>>ベランピングとは? お家にいながらベランダでキャンプ気分!
-
-
ベランピングの楽しみ方。お家にいながらベランダでキャンプ気分!
気軽にキャンプ気分を体験できないのかなとお考えの方は必見です。 お家のベランダで、キャンプ気分を味わうのはいかがでしょうか? 以下のような手軽に準備できるベランピングアイテ ...
続きを見る
スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】
スマートウォッチの基本情報 (選定基準) と人気モデル14種類をご紹介しています。
>>スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】
-
-
スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】
ひと言でスマートウォッチといっても、その種類やデザインはさまざまですよね。 おしゃれなスマートウォッチが欲しい方必見です。 スマートウォッチでも ...
続きを見る
キャンプでのハイスタイルのメリット。ロースタイルと迷った際の比較基準:まとめ

キャンプでのハイスタイルのメリット! ロースタイルと迷った際の比較基準とは?:まとめ
ハイスタイルキャンプのメリットとロースタイルキャンプとの比較基準について解説してきました。
ハイスタイルキャンプのメリットを、以下にまとめます。
ハイスタイルキャンプのメリット
- 立ったり座ったりする動作が楽。
- 腰痛を抱えている人への負担が低い。
- 小さな子供やペットがいても安心。
ここ数年はロースタイルキャンプが流行ってはいますが、快適だと思う方を選んでキャンプをさらに楽しめますよ。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- ハイスタイル キャンプとは?またメリットはどんなものがあるの?
- ハイスタイルとロースタイルの比較の基準はを知りたい?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 (Mayataka)