" />

ハ ラ ガ ケ ガ メ レ ビュ ー 記 事 飼 育 器 具 etc 動 物 関 連

ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!

2019年3月31日

ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!アイキャッチ画像

 

ハラガケガメ の 飼育 では、アクリル水槽 や 外部式フィルターを使っています。

 

ハラガケガメの 飼育環境 について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていただけましたら幸いです。

 

『水槽部屋が地震の被害に…』をご覧になると理解しやすいかと思いますので、よろしければご覧ください。

 

こんな方におすすめ

  • ハラガケガメの 飼育環境 と 設備 は?
  • ハラガケガメの 飼育の工夫 は?

 

INDEX

アクリル水槽 にした 理由

アクリル水槽にした理由

アクリル水槽にした理由

 

当時 の 60 cm アクリル水槽 の ようす です。

 

2019 年 3 月 から 2020 年 の初めまで、60 cm アクリル水槽 ( 幅 60 cm × 奥行き 45 cm × 高さ 45 cm ) を使っていました。

 

 

現在は、90 cm アクリル水槽 ( 幅 90 cm × 奥行き 45 cm × 高さ 45 cm ) に サイズアップしました。

 

アクリル水槽 の 選定 ポイント を、以下の 順に 解説します。

 

  • 軽 量
  • フランジ がある
  • 割れにくい
  • 保温性 が ある

 

軽量

軽量

軽量

 

アクリル水槽は、同じサイズ の ガラス水槽 に比べて 軽量 です。

 

60 cm や 90 cm のアクリル水槽は、アクリルの厚さにもよりますが、片手で持つことができるほどです。

 

フランジ がある

アクリル水槽にはフランジがある

アクリル水槽にはフランジがある

 

アクリル水槽 の フランジ の ようす です。

 

フランジとは、水槽上部 の 周囲 にある「 補強枠 」のことです。

 

フランジは、水槽 の 強度アップ の ほかに 地震 の 揺れ などに対して、以下のような 利点 があります。

 

  • 飼育水 があふれ出すのを 多少 防ぐことができる。
  • 飼育生物 が テラス ( 浮島 ) からの 脱走防止 ( 脱走発見までの 時間 稼ぎ ) できる。

 

▼ 使用中 の テラス について 以下の記事 に 書いていますので、よろしければご覧ください。

 

>>ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌の頻度 と 成長過程、販売価格も 】

ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】アイキャッチ画像
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】

  ハラガケガメ は、人気の 小型 の カメ です。     独特 な フォルム と コミカル な 動き は 唯一無二、ハラガケガメを 飼ってみたい と お考え の 方 ...

続きを見る

 

割れにくい

 

アクリル水槽は、ガラス水槽 に比べて 衝撃に強く 割れにくいです。

 

福岡県西方沖地震 の 被害を受けた経験 から、アクリル水槽 の 最も良い点 と感じています。

 

▼ 福岡県西方沖地震 の 被害を受けた水槽部屋について書いていていますので、よろしければご覧ください。

 

>>【 地震 】水槽部屋 が 地震の被害 に…被害状況など【 福岡県西方沖地震 】

【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】アイキャッチ画像
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】

  水槽 を 設置した 状況 で 大きな地震 ( 福岡県西方沖地震) は、初めての 経験 でした。   当時 の 水槽部屋 が 直面した 地震 について、水槽部屋 の 被害状況 な ...

続きを見る

 

保温性あり

 

アクリル水槽は、ガラス水槽 に 比べて保温性が高い です。

 

外気の温度変化にも、緩やかに変化していきます。

 

 

アクリル 水槽 の 欠点 ( アクリル素材 の 特性 )

 

アクリル 水槽 には 良い点 もありますが、欠点 ( アクリル素材 の 特性 ) もあります。

 

傷 が 付きやすい

 

アクリル 水槽は、ガラス 水槽 に比べて 傷 が付きやすい です。

 

表面は、細かい 傷 の 積み重ね で 曇ってしまったり、水槽外部 からの 衝突 にも 傷 が付きやすいです。

 

膨らみやすい

 

アクリル水槽は、水圧 により 膨らみやすい です。

 

しかしながら、板厚がある アクリル 水槽 は、この限りではありません。

 

アクリル 水槽 と ガラス 水槽には 一長一短 ありますので、ご使用 状況 や 好み に応じて 判断 されるといいですね。

 

水槽 を サイズアップする メリット と デメリット と ベアタンク について解説しています。

 

>>水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット を 解説 ! 【 ベアタンク についても 】

水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! アイキャッチ画像
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】

  ハラガケガメ ( しじみ君 ) の水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽から 90 cm アクリル水槽に サイズアップ しました。   水槽 を サイズアップ する際 ...

続きを見る

 

アクリル水槽 の 周りに 断熱材 を貼る

アクリル水槽の周りに断熱材を貼る

アクリル水槽の周りに断熱材を貼る

 

アクリル水槽には、断熱材 を貼っています。

 

断熱材 の 利点 ( 効果 ) を 解説 します。

 

断熱材 を 使う利点

 

断熱材 を 使う理由 には、以下の ポイント ( 利点 ) があります。

 

ポイント

  • アクリル水槽 の 保温性に 断熱効果 を付加できる。
  • 前面のみの 観察 になるため、飼育生物 の ストレス を緩和できる。
  • 水槽の外部 から 物 が 衝突した際には クッション になる。
  • 商品 ( 断熱材 ) が 安く 販売されている。

 

断熱材は 上記 の ほか に バックスクリーン としても 利用 できます。

 

白色の場合は 明るく、黒色は 締まった雰囲気 に演出できますね。

 

断熱材 として「 カラーボード 」を使う。

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その1

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その1

 

アクリル水槽 の 両側面 と 背面 と 底に『 カラーボード 』という 商品 を 断熱材 として使用します。

 

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その2

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その2

 

ダイソー さん の 商品で、450 mm × 840 mm あります。

 

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その3

断熱材として「 カラーボード 」を使う。その3

 

厚さは、5 mm あります。

 

60 cm水槽( 幅 60 cm × 奥行 45 cm × 高さ 45 cm )の 両側面、背面、底 を 貼るには、3 番目 の カラーボードが 3 枚必要になります。

 

底、背面、左右 を 定規で 採寸して カッター で カット、テープ で 計 4 面 を 貼っていきます。

 

カッター など の 刃物 を 使う際 は、ケガ をしないように ご注意 くださいね。

 

貼り付け に 用いる テープ は、幅 5 cm の 透明 フィルム テープ を使います。

 

▼ 90 cm アクリル水槽 の カラーボード の 貼り方 を 解説 していますので、よろしければご覧ください。

 

>>水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット を 解説 ! 【 ベアタンク についても 】

水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! アイキャッチ画像
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】

  ハラガケガメ ( しじみ君 ) の水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽から 90 cm アクリル水槽に サイズアップ しました。   水槽 を サイズアップ する際 ...

続きを見る

 

ユニバーサルボード 

 

ダイソー「 ユニバーサルボード 」という 発泡 スチロール 板 も あるのですが、表面 が 荒く 水分 の 拭き取り に 不向きなため 却下 しました。

 

スタイロフォーム

スタイロフォーム

スタイロフォーム

 

スタイロフォーム ( 最低厚さ 15 mm の 建築材 ) も 使用しましたが、以下の 2 点により却下しました。

 

  • スタイロフォームは 厚さ があるため、水槽 の 見た目 に ボリューム感 が でてしまう。
  • 荒い表面 の スタイロフォーム は、水分 の 拭き取りには 不向き。

 

外部式フィルター ( エーハイム 2213 )

外部式フィルター ( エーハイム 2213 )

外部式フィルター ( エーハイム 2213 )

 

外部式 フィルター エーハイム 2213 の ようす です。

 

念のため 水漏れ 用 の 受け皿 を 外部式フィルター 本体 の 下に 設置 しています。

 

エーハイム 2213 の 仕様は、以下の通りです。

 

エーハイム 2213 の 仕様
適 合 水 槽 45 cm ~ 75 cm
濾 過 槽 容 量 約 3.5 L
ろ過 容 量 約 3 L
流 量( 毎 時 ) 50 Hz : 440 L

60 Hz : 500 L

消 費 電 力 50 Hz : 5 W

60 Hz : 6 W

最 大 揚 程 50 Hz : 1.0 m

60 Hz : 1.5 m

接 続 ホース 径( 内 / 外 ) 吸水側 : 12 / 16 mm

排水側 : 12 / 16 mm

 

 

製品 の 周波数 については、どちらの 周波数 でも 使用可能 な 共通 仕様 の 場合も ありますので、ご確認ください。

 

エーハイム 2213 の モーターヘッド の 外し方 と パーツ の 詳細 を 徹底解説 していますので、よろしければご覧ください。

 

>>『 エーハイム 2213 』モーターヘッド の 外し方。パーツ の 詳細 を 徹底解説 !

『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!アイキャッチ画像
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!

  エーハイム 2213 は、エーハイムの定番 の 外部式フィルター です。   今回は、エーハイム 2213 の モータヘッド の 外し方 と その構造 と パーツ類 を徹底解説 ...

続きを見る

 

スポンジ と カバー

外部式フィルターのスポンジとカバー

外部式フィルターのスポンジとカバー

 

水槽内 の スポンジ と カバー の ようす です。

 

吸水口 ( 吸い込み 側 ) の パイプの角度 を 90 度 にしています。

 

こうするには 理由 があります。

 

スポンジを 水槽の側面 に寄せると 甲羅 を 執拗に こすりつける。

 

当時、ハラガケガメ ( しじみ君 ) は、スポンジ と 水槽 の すき間 を 利用して 昼夜 を 問わず 甲羅 をこすり付けてました

 

※ このような 行動 については 個体差 があります。

 

こすりつける 音 は 想像以上 に大きく、しまいには 甲羅 を 傷 つけてしまうほどに…

 

そのようなことが 続いていたため、

 

パイプ の 設置 には、角度 や 方向 など いろいろと工夫して 現在 の 設置方法 で落ち着きました。

 

そして、角度 を 変えて 試行錯誤 していくうちに気付いたことがあります。

 

スポンジ の 掃除 の 際は、横 から 容易 に 取り出すことができますね。

 

スポンジにカバー を 使う理由

スポンジにカバーを使う理由

スポンジにカバーを使う理由

 

カバー を 使っているのには、理由 があります。

 

カバー のない スポンジ は、飼育中 の ハラガケガメ ( しじみ君 )  に イタズラされるからです。

 

飼育個体にもよりますが、

 

スポンジ などの 柔らかい物 は、イタズラ されやすいです。

 

ハラガケガメ ( しじみ君 ) は、スポンジ は 食べ物 ではないことを 認識 しているようで、引きちぎるだけです。

 

ストレーナー スポンジ ミニ 粗目 

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その1

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その1

 

給水口 の パイプ には、「 ストレーナースポンミニ 粗目 」を使っています。

 

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その2

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その2

 

ストレーナー スポンジ ミニ 粗目 の ようす です。

 

粗目 と 細目 の 2 種類 あります。

 

粗目 と 細目 の 両方 を購入し試したところ、粗目 の ほうが 目詰まり を 起こしにくく 通水 バランス が良かったため「 粗目 」にしました。

 

スポンジには、パイプ挿入用 の 穴 と その 周囲に 切れ込み が入っています。

 

パイプ の 直径 が 多少 大きくても 入りますね。

 

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その3

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その3

 

ストレーナー スポンジ ミニ 粗目 の ようす です。

 

手触りは 粗目 だけあって、目 は 粗く 少し 硬め です。

 

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その4

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その4

 

ストレーナー スポンジ ミニ 粗目 に取り付ける カバー の ようす です。

 

1 cm ほどの 穴 を 空けています。

 

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その5

ストレーナースポンジ ミニ 粗目 その5

 

カバーは、百均さん で 販売されている スプレー の 容器 を 加工しました。

 

以下、ストレーナースポンジ ミニ 粗目は、「 スポンジ 」としますね。

 

スポンジ の 交換時期 ( 2 ~ 3ヶ月 で 交換 )

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その1

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その1

 

向かって 左側 は、新品 の スポンジ です。

 

右側は、2 ~ 3 ヶ月 使用したスポンジ の 比較写真 です。

 

使用環境にもよりますが、2 ~ 3 ヶ月くらいで 劣化 しますね。

 

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その2

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その2

 

右側 の 劣化した スポンジ は、新品時より 一 回り小さく変形 しています。

 

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その3

スポンジの交換時期 ( 2 ~3ヶ月で交換 ) その3

 

右側 の 劣化した スポンジ の 差込口 は、大きく広がっています。

 

新品 のような 弾力性 は ほとんど ないため、このような場合は 新品 の スポンジ に 交換します。

 

交換用 を ストック しておくと 便利 ですね。

 

 

日頃 の メンテナンス を 楽に。

日頃のメンテナンスを楽に。

日頃のメンテナンスを楽に。

 

  • 給水側 の 配管 ( スポンジが付いている側 )
  • 排水側 の 配管 ( 濾過された水が出る側 )

 

外部式 の 給水 と 排水 の 配管 は、垂直 に 設置すると 思いますが、今回 斜めに 設置 しています。

 

外部式フィルターの給水側( スポンジが付いている側 )を引き上げる

 

給水側 の 配管 を 引き上げて スポンジフィルター を 水面近くまで 移動 させます。

 

こうすることで、あまり 手 を 濡らさず 速やかな スポンジ の 引き抜き が 可能です。

 

吸盤は 斜め になっていますので 配管 は、その重さ と 吸盤 の 抵抗 によりその 位置 で止まります。

 

外部式フィルターの給水側 ( スポンジが付いている側 ) を引き上げる その1

外部式フィルターの給水側 ( スポンジが付いている側 ) を引き上げる その1

 

通常使用 の 場合 です。

 

スポンジ の 上側 から 水面まで は、10 cm ほど となっています。

 

外部式フィルターの給水側 ( スポンジが付いている側 ) を引き上げる その2

外部式フィルターの給水側 ( スポンジが付いている側 ) を引き上げる その2

 

給水側 の パイプ を 引き上げている ようす です。

 

スポンジ の 上側 から 水面 まで は、1 cm ほど になっています。

 

この状態で、アクリル 水マス ( 2L ) を使って、飼育水 と 一緒に スポンジ を取り出します。

 

▼ アクリル 水マス ( 2L ) については、以下 の 記事 で ご紹介しています。

 

よろしければ、ご覧ください。

 

>>水槽 掃除道具 おすすめ 6 選。とっても便利 !

水槽掃除道具 おすすめ6選とっても便利!アイキャッチ画像
水槽掃除道具 おすすめ6選。とっても便利!

  金魚 や 熱帯魚、カメ などを 水槽 で 飼っている という方 も 多い のではないでしょうか。   そうした 水槽 を 使った 飼育 をしていると 掃除 が欠かせませんが、「 ...

続きを見る

 

外部式フィルター の 排水側( 濾過された水 が 出てくる側 )

 

エサ を 与えたときなどは、特に 油膜 が でやすい ですよね。

 

油膜対策 ( 軽減 ) として、エーハイム の ディヒューザー ( 水中 に 空気 を 取り入れる器具 ) を使っていましたが、空気 を 含む「 シュルシュルシュルシュル 」音 が 気になっていました。

 

そこで 思いついたのが、先ほどの 配管 を 移動 させる方法。

 

昼間は 油膜対策 と 酸素供給用 ( ろ過 バクテリア の ため ) として、程よく 空気 を 含む 位置に 排水パイプの 高さ を移動させます。

 

就寝時は、排水パイプ を 下げて 音 が出ないように しています。

 

※ 自己責任 で お願いいたします。

 

外部式フィルターの排水側( 濾過された水が出てくる側 )その1

外部式フィルターの排水側( 濾過された水が出てくる側 )その1

 

排水側 の 吹き出し口 を 水面より下にして、音 が しない状態 です。

 

外部式フィルターの排水側( 濾過された水が出てくる側 )その2

外部式フィルターの排水側( 濾過された水が出てくる側 )その2

 

画像は、極端 な 例 ですが、排水側 の 吹き出し口 を 引き上げて 空気 を 含む 流れ にしています。

 

排水パイプの 上げ下げ は、容易 です。

 

ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 観察 は正面だけ ( 左右両側 と 奥 の 三方向 は 断熱材 を 貼っている ) ですので、主観 ですが 配管 の 見た目 は、気 になりません。

 

エーハイム2213 で 使用中 の 軽量な ろ材 と ミドリネット について 経年変化 も 検証 していますので、よろしければご覧ください。

 

>>バクテリアリング プラスワン を 使って お掃除 を 楽 に。【 経年変化 も 検証 】

バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】アイキャッチ画像
バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証、解説】

  使用中のエーハイム 2213には、ろ材 の バクテリアリング プラスワン を使用しています。   結論から申し上げると、バクテリアリング プラスワン と ミドリネットは、 優秀 ...

続きを見る

 

その他 の 備品類

 

アクリル水槽 では、その他 の 備品 も使っています。

 

アクリル 水槽の「 ふた 」

アクリル水槽の「ふた」その1

アクリル水槽の「ふた」その1

 

60 cm アクリル 水槽 で 使用していた「 ふた 」の ようす です。

 

ふた の 素材 は、塩ビ ( ポリ 塩化ビニル ) です。

 

アクリル水槽の「ふた」その2

アクリル水槽の「ふた」その2

 

現在、稼働中 の  ふた  の ようす です。( 90 cm  アクリル 水槽  )

 

ふた の 素材 は、塩ビ の 他に ポリカーボネート 板 や アクリル 樹脂 板 も 使いましたが、反り やすかったため 今回は 却下 しました。

 

塩ビ ( ポリ 塩化 ビニル ) は、反りにくいですが 多少は 反ってしまいます。

 

塩ビ板 の 厚さ を 厚くすると より反りにくくなりますね。

 

耐震 マット

耐震マット その1

耐震マット その1

 

家具 などに 使うことが 可能な 耐震マット が 販売されていますので、水槽 の フランジ と ふた の 間に設置しています

 

耐震マット その2

耐震マット その2

 

見にくいですが、フランジ と ふた の 間 に 設置 した 耐震マット の ようす です。

 

フランジ と ふた は 耐震マット により 密着し ズレることがないため、地震 発生時 の 飼育水 の 飛び散り や「 ふた 」が 水槽内 に 落下する のを 防止 できますね。

 

 

ケーブル ボックス

ケーブルボックス その1

ケーブルボックス その1

 

水槽 の 左側 には、ケーブルボックス を 設置 しています。

 

商品 の パッケージに 使われていた 透明フィルム を、カバー として使っています。

 

万が一、水 が かかってしまうような 事態 になっても コンセント類 を 守ることができますし、見た目 も スッキリ。

 

ケーブルボックス その2

ケーブルボックス その2

 

ケーブルボックス の 内部 の ようす です。

 

タイマー ( 照明 の 時間管理用 ) を 設置 しています。

 

 

動物 や レビュー に 関する 記事 は他にもあります。

 

動物 や レビュー に 関する 記事 は他にもあります。

 

よろしければご覧ください。

 

ハラガケガメの 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格も 】

 

ハラガケガメ の 飼育方法 や 餌 の 頻度、成長過程、販売価格について解説しています。

 

>>ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格も 】

ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】アイキャッチ画像
ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】

  ハラガケガメ は、人気の 小型 の カメ です。     独特 な フォルム と コミカル な 動き は 唯一無二、ハラガケガメを 飼ってみたい と お考え の 方 ...

続きを見る

 

『 エーハイム 2213 』モーターヘッドの 外し方。パーツ の 詳細 を 徹底解説 !

 

エーハイム 2213 の モーターヘッド の 外し方 と パーツ の 詳細 を 徹底解説しています。

 

>>『 エーハイム 2213 』モーターヘッド の 外し方。パーツ の 詳細 を 徹底解説 !

『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!アイキャッチ画像
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!

  エーハイム 2213 は、エーハイムの定番 の 外部式フィルター です。   今回は、エーハイム 2213 の モータヘッド の 外し方 と その構造 と パーツ類 を徹底解説 ...

続きを見る

 

バクテリアリング プラスワンを使ってお掃除 を 楽に。【 経年変化 も 検証 】

 

軽量 な ろ材「バクテリアリング プラスワン」の 仕様 や 経年変化 について 解説 しています。

 

>>バクテリアリング プラスワン を 使って お掃除 を 楽に。【 経年変化 も 検証 】

バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証】アイキャッチ画像
バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証、解説】

  使用中のエーハイム 2213には、ろ材 の バクテリアリング プラスワン を使用しています。   結論から申し上げると、バクテリアリング プラスワン と ミドリネットは、 優秀 ...

続きを見る

 

水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット を 解説 !【 ベアタンク についても 】

 

水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット と ベアタンク について 解説 しています。

 

>>水槽 を サイズアップ する メリット と デメリット を 解説 ! 【 ベアタンク についても 】

水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! アイキャッチ画像
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】

  ハラガケガメ ( しじみ君 ) の水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽から 90 cm アクリル水槽に サイズアップ しました。   水槽 を サイズアップ する際 ...

続きを見る

 

水槽掃除道具 おすすめ 6 選。とっても便利 !

 

水槽掃除道具 の おすすめ 6 選 を ご紹介 しています。

 

>>水槽掃除道具 おすすめ 6 選。とっても 便利 !

水槽掃除道具 おすすめ6選とっても便利!アイキャッチ画像
水槽掃除道具 おすすめ6選。とっても便利!

  金魚 や 熱帯魚、カメ などを 水槽 で 飼っている という方 も 多い のではないでしょうか。   そうした 水槽 を 使った 飼育 をしていると 掃除 が欠かせませんが、「 ...

続きを見る

 

地獄めぐり 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) の ワニ の 迫力 を 体感 ! 施設情報 など 徹底解説 !

 

地獄めぐり 鬼山地獄 で 飼育されている ワニ の ようす や 施設情報 など 徹底解説しています。

 

>>地獄めぐり 鬼山地獄 ( ワニ 地獄 ) の ワニ の 迫力 を 体感 ! 施設情報 など 徹底解説 !

地獄めぐり鬼山地獄 (ワニ地獄) のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!アイキャッチ画像
地獄めぐり鬼山地獄(ワニ地獄)のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!

  有名な温泉地の別府温泉には、全国的にも 珍しい温泉熱 を 利用した飼育設備の 鬼山地獄 があります。   鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) は、大分県別府市にある観光スポットで全国的 ...

続きを見る

 

大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている生き物 や 店 へのアクセスなど まとめ

 

大分めだか日和 で 売られている生き物 や 店 へのアクセスなどの情報をまとめています。

 

>>大分めだか 日和 に行ってみた ! 売られている生き物 や 店 へのアクセスなど まとめ

大分めだか日和で売られている生き物や店へのアクセスなど まとめアイキャッチ画像
大分めだか日和で売られている生き物や店へのアクセスなど まとめ

  大分めだか 日和さん は、大分 県 佐伯 市 ( さいきし ) にある メダカ 専門店 です。   店内には、メダカはもちろん 飼育グッズ も 多く 販売しているので、メダカ ...

続きを見る

 

マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !

 

マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ、施設詳細 を 徹底解説 しています。

 

>>マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !

マリーンパレス水族館うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!アイキャッチ画像
マリーンパレス 水族館 うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!

  大分県大分市にある マリーンパレス水族館 うみたまご では、以下の ショー が開催されています。   うみたまご の ショー イルカ の パフォーマンス うみたまパフォーマンス ...

続きを見る

 

【 地震 】水槽部屋 が 地震 の 被害に…被害状況など【 福岡県 西方沖 地震 】

 

福岡県 西方沖 地震 の 被害 を 受けた 水槽部屋 の 当時 の 状況 を記録として残しています。

 

>>【 地震 】水槽部屋 が 地震 の 被害 に…被害状況 など【 福岡県 西方沖 地震 】

【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】アイキャッチ画像
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】

  水槽 を 設置した 状況 で 大きな地震 ( 福岡県西方沖地震) は、初めての 経験 でした。   当時 の 水槽部屋 が 直面した 地震 について、水槽部屋 の 被害状況 な ...

続きを見る

 

ハラガケガメ の 飼育環境 を詳しく解説 !:まとめ

 

ハラガケガメの 飼育環境 の 工夫 を 詳細に 解説しました。

 

飼育 の 一例 として 参考 にしていただけましたら幸いです。

 

 

 

 

 

こんな方におすすめ

  • ハラガケガメ の 飼育環境 と 設備 は?
  • ハラガケガメ の 飼育 の 工夫 は?

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

M a y a t a k a

▶︎ 楽しく学べる 役に立つ おもしろい情報 を テーマ に 自身 の 知識 や 経験 を発信

▶︎ X フォロワー様 1.3 万人超 / Mayataka BLOG 運営 8 年目 / 上場企業様 メディア掲載 あり

▶︎ 建築科大学院 修了 / 建設会社 取締役

よろしくお願いいたします。

-ハ ラ ガ ケ ガ メ, レ ビュ ー 記 事, 飼 育 器 具 etc, 動 物 関 連

error: Content is protected !!