『大分めだか日和』さんは大分県佐伯市 (さいきし)にある「メダカ専門店」です。
店内にはメダカはもちろん飼育グッズも多く販売しているので、メダカ飼育者には嬉しいショップですね。
こちらのお店には私たちがよく知っているメダカの他にも「ひかりめだか」や「だるまめだか」などが販売されています。
『大分めだか日和』さんでは「通販」されていますので「遠方の方」も安心してご購入いただけますよ。
『大分めだか日和』さんの育成環境や販売されている個体の一部をお伝えしますね。
撮影と記載の許可をいただきましたので記載させていただきます。
こんな方におすすめ
- 『大分めだか日和』さんは「どんなお店」なの?
- 『大分めだか日和』さんでは「どんな生き物」が販売されているの?
では早速、いってみましょう!
INDEX
『大分めだか日和』さんの「外観」と「店内」

『大分めだか日和』さんの「外観」
『大分めだか日和』さんの店舗の外観です。
「平屋の建物」となっています。
ポイント
駐車場は建物の手前側にありますので、お車でお越しの方はそちらに駐車可能です。
『外観』

『大分めだか日和』さんの道路側からの写真
「道路側から」の写真です。
外壁は半透明の波板貼りで、店内は明るい空間となっています。
遮光ネットにより太陽光を調整をすることも可能なようです。
『店内』

『大分めだか日和』さんの「店内のようす」
お店の「出入口から奥の眺め」です。
通路の左右には容器が多数並べられ、各々には『大分めだか日和』さんのオリジナルフィルターが稼動しています。
メダカの専門店だと価格が高いイメージがあるのですが、『大分めだか日和』さんは産地直送だからこそ低価格で販売されているんです。

『出入口方向』を眺めたようす
「奥から出入口方向」を眺めた写真です。
ポイント
各々の容器には、さまざまな品種のメダカが泳いでいます。

『通路の折り返し』のようす
「店内の奥から折り返したところ」の写真です。
こちらも、各品種のメダカが泳いでいて、オリジナルフィルターが稼動しています。
『大分めだか日和』さんで販売されている「生き物」

『ミユキメダカ』の写真
「ミユキメダカ」の写真です。とても美しいですね。
色やヒレに特徴のあるもの、魚体が寸胴で可愛いもの(ダルマ)などのメダカが多数泳いでいました。

『黒メダカ』の写真
「グリーンウォーター」で泳ぐ「黒メダカ」の写真です。
補足
「グリーンウォーター」とは植物プランクトンが発生した緑色の水のことで、栄養が多く含まれているので、メダカを健康的に飼育することができます。

「頭部のみオレンジ色」のメダカ
頭部のみオレンジ色のメダカの写真です。
『ミナミヌマエビ(レッド)』や『ミジンコ』も販売されています。

珍しい『赤いミナミヌマエビ』の写真
赤く半透明でとても綺麗ですね。
またメダカ以外にも小さな『ミナミヌマエビ』も販売しているんですよ。
しかもこの「ミナミヌマエビ」は1000匹に1匹の確立でしか取れない赤いヌマエビで、なかなかレアな品種です。
メモ
ミナミヌマエビの他には『貝』や『ミジンコ』なども販売されています。
また人口飼料だけだと栄養や成長が偏ってしまうため、「ミジンコ」も販売されています。
本格的にメダカを飼育したい方はこちらのミジンコも購入するのが良いですね。
ポイント
「大分めだか日和」さんで販売されているミジンコは、全て自家繁殖なので健康的かつ安心して飼育できますね。
『浮き草・水草』コーナー

「水草コーナー」のようす
店内の奥には浮き草、水草コーナーもあります。
メダカの飼育に必要な『水草』も販売されていて、どれも綺麗な緑色でしっかり手入れをされている様子が伺えます。
手前側から『サルビニア・ククラータ』、『ホテイアオイ』、さらに奥には『アナカリス』、『マツモ』があります。

『アナカリス』と『マツモ』の写真
黄緑色の容器には「アナカリスとマツモ」も販売されています。
色彩が濃く青々として非常に状態がよいですね。
ポイント
『ドワーフ・フロッグピット』、『ウィローモスマット』、『ジャイアント南米ウィーモス』やその他の種類も在庫されていて、どれも状態よくでキープされています。
『大分めだか日和』さんの「店舗情報」
『大分めだか日和』さんの「店舗情報」をお伝えします。
『大分めだか日和』店舗情報 | |
『住所』 | 〒879-2602 大分県佐伯市上浦津井浦833 |
『電話番号・ファックス番号』 | 0972-32-2755 |
『店頭販売』 | 午前10時から18時 |
『定休日』 | 毎週火曜日 |
『大分めだか日和』さんの近隣施設はこちら↓
「動物全般」に関する記事もあります。
こちらでは「動物全般」に関する記事もあります。
よろしければご覧ください。
【大分】地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄)
大分県にある地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) について、園内で飼育されているワニや有名な「イチロウ君」の剥製など、施設情報とあわせて詳しく解説しています。
【大分】地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) は「ワニの迫力」を近くで感じることができる施設だった【施設詳細あり】
-
-
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ではワニの迫力を近くで感じることができますよ【施設詳細あり】
続きを見る
【大分】マリーンパレス水族館『うみたまご』
大分県にあるマリーンパレス水族館『うみたまご』の飼育されている動物たちや施設情報など詳しく解説しています。
【大分】マリーンパレス水族館『うみたまご』の生き物の魅力【施設詳細を解説】
-
-
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
続きを見る
【大分】『高崎山自然動物園』
サルが生息していることで有名な大分県の『高崎山自然動物園』について、『幸運のおサルさん』 (ぴーちゃん) や飼育員さんの面白い話など施設情報とあわせて詳しく解説しています。
【大分】『高崎山自然動物園』で沢山のサルと『幸運のサル』について【園内詳細を解説】
-
-
『高崎山自然動物園』幸運のサルについて【料金など施設詳細を解説!】
続きを見る
【大分】「昭和の町」豊後高田市にある『昆虫の館』
大分県の豊後高田市にある『昆虫の館』について、店内の様子や周辺施設についてまとめています。
【大分】「昭和の町」豊後高田市にある『昆虫の館』の魅力とは【近隣施設情報あり】
-
-
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
続きを見る
【岐阜】『名和昆虫博物館』
岐阜県にある昆虫専門の博物館『名和昆虫博物館』で展示されている美しいモルフォ蝶や様々な昆虫の標本を記載しています。
同一の敷地内の「岐阜公園」のようすについても解説しています。
【岐阜】『名和昆虫博物館』を徹底解説!【写真多数・施設情報あり】
-
-
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
続きを見る
【ハラガケガメ1】飼育方法と「しじみ君」
ハラガケガメ (しじみ君)の飼育方法と飼育環境について解説しています。
-
-
『ハラガケガメ』を飼いたい方必見!【基本的な飼育方法&注意点を解説】
続きを見る
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】:まとめ
いかがでしたか?
大分県の佐伯市にある『大分めだか日和』さんについてお伝えしました。
『大分めだか日和』さんには、メダカの奥深い世界が広がっていました。
ポイントを以下にまとめます。
『大分めだか日和』さんのポイント
◎ さまざまな品種のメダカが販売されている。
◎ 状態の良い「水草やミジンコなど」も販売されている。
◎ 『オリジナル フィルター』も販売されている。
◎ 通信販売も利用可能。
メダカ好きな方にはもちろん、これから「メダカを飼育しようと思っている方」にもオススメのショップですよ。
店員さんも気さくな方で、メダカについて丁寧に教えていただけるので飼育相談も安心ですね。
こんな方におすすめ
- 『大分めだか日和』さんは「どんなお店」なの?
- 『大分めだか日和』さんでは「どんな生き物」が販売されているの?
最後までご覧いただき、有難うございました (Mayataka)