『マダガスカルザリガニ』は現在では規制により飼育禁止となっています。
規制前に飼育していた個体の「飼育記録」として残しておこうと思います。
残っていた画像は紙媒体で非常に見難いですが、ご了承ください。
INDEX
- 『マダガスカルザリガニ』について。
- 『マダガスカルザリガニ』の飼育環境
- 動物関連や飼育器具についての記事は他にもあります。
- 『ウチダザリガニ』について【現在は飼育禁止です】
- ソデカラッパの飼育方法【飼育環境と餌や水温について解説】ユニークなカニさん
- ハラガケガメの飼育方法を詳細に解説!【水深や飼育環境】
- 外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
- 水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
- 水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
- 水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
- 【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
- 地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ワニの施設情報の詳細を解説
- 『高崎山自然動物園』の幸運のおサルさん(ぴーちゃん) と施設情報
- 大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
- マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
- 『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
- 『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
- 『マダガスカルザリガニ』について【現在は飼育禁止です】:まとめ
『マダガスカルザリガニ』について。
出典:Aqualog様より引用
海外のAqualog様より引用させていただきました。
『マダガスカルザリガニ』の鮮明な画像です。
マダガスカルザリガニの生息地『マダガスカル島』
『マダガスカルザリガニ』
学名 Astacoides madagascarensisです。
『マダガスカルザリガニ』は自然豊かな島国として有名な「マダガスカル島」に生息しています。
バオバブの巨木を思い浮かべる方も多いと思うが、ここには原猿類であるキツネザル類に代表されるような、マダガスカルにしか生息しない固有種が数多く存在する。
実際に飼育した『マダガスカルザリガニ』

マダガスカルザリガニの飼育のようす
飼育していた『マダガスカルザリガニ』です。
飼育水が黄色ですが、これは枯葉から溶出したタンニンの水を使っているため黄色くなっています。
『マダガスカルザリガニ』のサミは大きく厚みがあり独特な色合いをしています。
見た目にゴツく重量感がありますね。
サイズは頭の先から尻尾まで13~15cmくらいだったでしょうか・・・
手に持つとズッシリと重かったですね。

マダガスカルザリガニの正面からの写真
『マダガスカルザリガニ』の正面からの写真です。
ハサミ、足、胴体など太く、ボリューム感が凄いですね。

マダガスカルザリガニの正面からの写真2
『マダガスカルザリガニ』はボリューム感のある体に反して、目は小さく可愛らしい印象でした。
大きなハサミには緑色の斑点のような独特な模様がありますね。
その先は赤く特徴的な色合いをしています。
『マダガスカルザリガニ』の飼育環境
『マダガスカルザリガニ』の飼育環境を示します。
『マダガスカルザリガニ』の「飼育環境」 | |
水槽 | 60cm規格水槽 |
水温 | 19℃から20℃くらい。 |
照明 | なし(室内の明るさのみ) |
隠れ家 | 『流木』を設置 |
底砂 | サンゴ砂と川砂の混合 |
タンニンが溶け出した水 | 枯葉を入れたバケツに汲み置きの水 |
餌 | 枯れ葉や沈下性の人口飼料、採集してきた昆虫etc… |
動物関連や飼育器具についての記事は他にもあります。
動物関連や飼育器具についての記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
『ウチダザリガニ』について【現在は飼育禁止です】
『ウチダザリガニ』は飼育禁止になりました。
規制前の飼育個体について記録を書いています。
-
-
『ウチダザリガニ』について【現在は飼育禁止です】
続きを見る
ソデカラッパの飼育方法【飼育環境と餌や水温について解説】ユニークなカニさん
『ソデカラッパ』の飼育環境と餌や水温についても解説しています。
ソデカラッパの飼育方法【飼育環境と餌や水温について解説】ユニークなカニさん
-
-
ソデカラッパの飼育方法【飼育環境と餌や水温について解説】ユニークなカニさん
続きを見る
ハラガケガメの飼育方法を詳細に解説!【水深や飼育環境】
ハラガケガメ (しじみ君)の飼育方法と水深などの飼育環境について解説しています。
-
-
『ハラガケガメ』を飼いたい方必見!【基本的な飼育方法&注意点を解説】
続きを見る
外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
外部式フィルター『エーハイム2213』について、パーツの詳しい解説やレビューを解説しています。
外部式フィルター『エーハイム2213』【パーツの詳しい解説とレビュー】
-
-
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方【パーツの詳細をていねいに解説!】
続きを見る
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
水槽用の『軽量なろ過材』と丈夫な「ネット」について、経年変化も検証しています。
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
-
-
水槽用の軽量なろ過材と丈夫なネットでお掃除を楽に。【経年変化も検証】
続きを見る
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
水槽をサイズアップする『メリットとデメリット』とベアタンクについて解説しています。
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
-
-
水槽をサイズアップするメリットとデメリットは?【ベアタンクについても解説】
続きを見る
水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
飼育する上で水槽のお掃除は欠かせないですよね。
水槽の掃除でいつも使っている『お掃除用具 7つ』をご紹介しています。
-
-
水槽の掃除に便利ですよ。【7つのお掃除用具をご紹介!】
続きを見る
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
当時の水槽部屋が福岡西方沖地震の被害にあった状況を記録として残しています。
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
-
-
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡西方沖地震】
続きを見る
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ワニの施設情報の詳細を解説
大分県にある地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) について、
園内で飼育されているワニや有名な初代イチロウ君の剥製など、施設情報とあわせて詳しく解説しています。
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ではワニの迫力を近くで感じることができますよ【施設詳細あり】
-
-
地獄めぐり『鬼山地獄』(ワニ地獄) ではワニの迫力を近くで感じることができますよ【施設詳細あり】
続きを見る
『高崎山自然動物園』の幸運のおサルさん(ぴーちゃん) と施設情報
サルが生息していることで有名な大分県の『高崎山自然動物園』について、『幸運のおサルさん』 (ぴーちゃん) や飼育員さんの面白い話など施設情報とあわせて詳しく解説しています。
【大分】『高崎山自然動物園』で沢山のサルと『幸運のサル』について【園内詳細を解説】
-
-
『高崎山自然動物園』幸運のサルについて【料金など施設詳細を解説!】
続きを見る
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
大分めだか日和さんで売られている生き物や店へのアクセスなどをまとめています。
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
-
-
大分めだか日和に行ってみた! 【売られている生き物や店へのアクセスなどまとめ】
続きを見る
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
マリーンパレス水族館『うみたまご』のショーや見どころ、施設詳細をまとめています。
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
-
-
マリーンパレス水族館『うみたまご』ショーや見どころを解説【施設詳細と料金まとめ】
続きを見る
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
『昆虫の館』の魅力と昭和の町の近隣施設情報をまとめています。
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
-
-
『昆虫の館』の魅力とは?豊後高田市【昭和の町・近隣施設情報あり】
続きを見る
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
岐阜県にある昆虫専門の博物館『名和昆虫博物館』で展示されている美しいモルフォ蝶や様々な昆虫の標本を記載しています。
同一の敷地内の「岐阜公園」のようすについても解説しています。
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
-
-
『名和昆虫博物館』世界の昆虫標本を見学できますよ。【昆虫標本も購入できます・施設情報詳細】
続きを見る
『マダガスカルザリガニ』について【現在は飼育禁止です】:まとめ
個体にもよるかもしれないですが、
飼育した『マダガスカルザリガニ』はとても大人しかったです。
餌を与えると大きなハサミで囲い込むようにして、ゆっくりと食べていました。
テトラの試験薬(亜硝酸、硝酸、ph、硬度)でチェックしていましたが、データを記録しておけば良かったですね…
飼育の楽しさと癒しをくれて、本当にありがとう。
最後までご覧いただき、有難うございました (Mayataka)