" />

マインド・ストレス 資格

『特別管理産業廃棄物管理責任者』講習会の申請方法【出題形式と講習の心構えを解説】

2019年6月14日

『特別管理産業廃棄物管理責任者』講習会の申請方法【出題形式と講習の心構えを解説】アイキャッチ画像

 

特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 』についてこの資格はどんな資格なのか?

 

また、特別管理産業廃棄物管理責任者の申請方法や講習会における出題形式や心構えを解説します。

 

※ 名称が長いので以下、『 特管管理責任者 』にしますね。

 

こんな方におすすめ

  • 特管管理責任者 はどんな資格?
  • 特管管理責任者 の受講にかかる費用 ( 受講料 ) はいくら?
  • 特管管理責任者 の受講に際し心構えは?
  • 特管管理責任者 の修了試験の出題形式は?

 

INDEX

特管管理責任者はどんな資格?

 

端的に言うと事業所から出たゴミ ( 特別管理産業廃棄物 ) を管理・保管する国家資格です。

 

特別管理産業廃棄物は、

爆発性、毒性、感染性その他人の健康や生活環境に被害が生じる性質 」の産業廃棄物です。

 

詳しくは、

 

環境省ウェブサイト『 特別管理廃棄物規制の概要 』をご覧ください。

 

特管管理責任者の資格取得にかかる費用 ( 受講料 )

 

特管管理責任者の資格取得にかかる費用 ( 受講料 ) は、下記の通りです。

 

特管管理責任者 講習にかかる受講料
受講料 14,300 円
受講料 ( WEBからの申し込みの場合 ) 13,800 円

 

受講料は WEBからの申し込みの方が 500 円お得です。

 

特管監理責任者の受講内容

 

特管監理責任者の受講内容をお伝えします。

 

特管監理責任者の講習で使うテキスト

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その1 表側

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その1 表側

 

特管監理責任者の講義で使うテキストです。

 

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その2 裏側

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その2 裏側

 

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その3

特管監理責任者 の講義で使うテキスト その3

 

テキストの厚さは 2 cm ほどあり、多岐にわたり詳しく解説されています。

 

特管監理責任者の講義内容

特管監理責任者の講義内容

特管監理責任者の講義内容

 

特管監理責任者の講義内容は、テキストを参考に以下のような構成で受講します。

 

  • 序章
  • 第 1 章「 行政概論 」
  • 第 2 章「 特別管理産業廃棄物の処理と管理 」

 

講義の時間配分 ( プログラム )

 

講義の時間配分 ( プログラム ) は、以下の通りです。

 

各受講会場では時間配分の変更もありうるので、参考までにお願いいたします。

 

特別管理産業廃棄物 管理責任者  講習会の講義の時間配分 ( プログラム )
9 : 00 ~ 9 : 30 受付
9 : 30 ~ 9 : 50 開講・説明
9 : 50 ~ 11 : 50 行政概論
11 : 50 ~ 12 : 40 昼休み
12 : 40 ~ 13 : 40 行政概論
13 : 40 ~ 16 : 00 特別管理産業廃棄物の処理と管理
16 : 10 ~ 17 : 00 修了試験

 

特管監理責任者を受講する心構え

特管監理責任者を受講する心構え

特管監理責任者を受講する心構え

 

特管監理責任者を受講する心構えをお伝えします。

 

講義の際は眠くなるかもしれませんが、何とか頑張って受講されてくださいね。

 

ポイントは必ずチェックする!

ポイントは必ずチェックする。

ポイントは必ずチェックする。

 

講師の方が、チェックポイント ( 重要なポイント ) を講義中に言います。

 

すなわち、

試験に出題されるかもしれないポイントですで、必ずチェック!してくださいね。

 

修了試験では、引っ掛け問題も出題されるので理解しながら覚えておくといいです。

 

また、チェックポイントが記載されたページには、

カラーのボールペンや付箋 ( ふせん ) を使うと速やかに確認できて便利ですよ。

 

特管監理責任者の修了試験は、どんな試験なの?

特管監理責任者の修了試験は、どんな試験なの?

特管監理責任者の修了試験は、どんな試験なの?

 

修了試験の出題形式・試験時間・合格基準は、以下の通りです。

 

特管監理責任者 修了試験の出題形式・試験時間・合格基準
出題形式 ○ × 形式、四 者択 一 形式

( 問題数 20 問 マークシート )

試験時間 30 分
合格基準 総得点が満点の 70 % 以上、

20 問中 14問 以上が 合格

 

注意ポイント

修了試験中は、テキストを見ることはできません。

 

修了試験では回答に迷うような問題 ( 引っ掛け問題 ) も出題されます。

 

特管監理責任者の修了試験の結果は?

特管責任者講習の修了試験の結果

特管責任者講習の修了試験の結果

 

特管責任者講習の修了試験に合格された方には後日、

 

特管責任者講習の試験結果 ( 修了証 ) が郵送で届きます。

 

特管監理責任者の修了証

特管監理責任者の修了証のようす

特管監理責任者の修了証のようす

 

こちらが特管監理責任者の修了証です。

 

大きさはA4サイズの厚紙でしっかりとしています。

 

修了試験に合格できなかった方

 

残念ながら不合格になってしまった方は、再修了試験の通知が来ます。

 

再修了試験は、期日限定で 2 回に限り試験のみを受けることができます。

 

受験会場と日程は、日本産業廃棄物処理振興センター (  JWセンター )が指定する会場から選択できます。

 

『 特管監理責任者 』受講会場での出来事

 

各都道府県に受講会場がありますが、日程の都合により長崎県の会場になりました。

 

受講会場は長テーブルと椅子が設置された広い講堂です。

 

1 日かけて受講するのですが、よりによって受講会場のエアコンが故障していて暑いこと暑いこと・・・

※ 現在は修理されていると思います。

 

そのような中、皆さん黙々と受講されていました。

 

私は暑さで集中力が持たなかったです…それと睡魔ですね 苦笑

 

受講する室内環境は、とても大事です…

 

資格 や マインド に関する記事は他にもあります。

 

資格 や マインド に関する記事は他にもあります。

参考にしていただけましたら幸いです。

 

【 消防設備士 乙 6 】独学で合格する方法と申請方法を解説!

 

消防設備士 乙 6 に独学の方法と申請方法などを解説しています。

 

>>【 消防設備士 乙 6 】独学で合格する方法と申請方法を解説!

【消防設備士乙6】独学で合格する方法と申請方法を解説!: まとめ アイキャッチ画像
【消防設備士 乙6】独学で合格する方法と申請方法を解説!

  消防設備士乙種 第6類を取得しようと思い立っている方も多いのではないでしょうか。   しかし、 どうやって申請すればいいのか ? どのように勉強すればいいのか ? など、気にな ...

続きを見る

 

『 短所との上手な向き合い方 』と『 長所を伸ばすメリットや実践方法 』を解説!

 

短所との上手な向き合い方と長所を伸ばすメリットや実践方法を解説しています。

 

>>『 短所との上手な向き合い方』と『 長所を伸ばすメリットや実践方法 』を解説!

『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を徹底解説!アイキャッチ画像
『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を徹底解説!

  誰にでも長所もあれば短所もあるものですが、なぜか人は自分の短所を必要以上に気にしてしまう傾向にあります。   基本的には、 自己肯定感 ( 自分に価値があると思える感覚 ) が ...

続きを見る

 

長所と短所は紙一重。コンプレックスさえも リフレーミング して長所に変える。

 

コンプレックスを リフレーミング して長所に変える方法について解説しています。

 

>>長所と短所は紙一重。リフレーミング してコンプレックスさえも長所に変える。

長所と短所は紙一重。リフレーミングしてコンプレックスさえも長所に変える。アイキャッチ画像
長所と短所は紙一重。リフレーミングしてコンプレックスさえも長所に変える。

  人にはそれぞれ長所があり、その長所を活かした仕事や生活をすることで、より豊かな暮らしができるようになるものです。   それでは、「 あなたの長所は? 」と聞かれた時、あなたはい ...

続きを見る

 

自分を高める言葉を持っておくメリットと具体的な方法を徹底解説!

 

自分を高める言葉を持っておくことで得られるメリットと具体的な方法を解説しています。

 

>>自分を高める言葉を持っておくメリットと具体的な方法を徹底解説!

自分を高める言葉を持っておくメリットと具体的な方法を徹底解説!アイキャッチ画像
自分を高める言葉を持っておくメリットと具体的な方法を徹底解説!

  自分自身をより理想的で価値ある存在に近づけるための活動や、意識という意味で使われる「 自分を高める 」という言葉。   とても素敵な言葉ですよね。   「 明日死ぬか ...

続きを見る

 

ポジティブ思考で得られるメリットとデメリットを徹底解説!

 

ポジティブ思考で暮らすことについて、メリットとデメリットを解説しています。

 

>>ポジティブ思考で得られるメリットとデメリットを徹底解説!

ポジティブ思考で得られるメリットとデメリットを徹底解説!アイキャッチ画像
ポジティブ思考で得られるメリットとデメリットを徹底解説!

  学校や会社などには、さまざまな価値観を持つ人たちが集まりますが、物事をポジティブに考える人がリーダーとして集団を引っ張る存在になっていることが多かったりしますよね。   ポジテ ...

続きを見る

 

ポジティブ思考に疲れる。疲れてしまう理由と対処法を徹底解説!

 

ポジティブ思考で疲れてしまう理由と対処法を徹底解説しています。

 

>>ポジティブ思考に疲れる。疲れてしまう理由と対処法を徹底解説!

ポジティブ思考に疲れる。疲れてしまう理由と対処法を徹底解説!アイキャッチ画像
ポジティブ思考に疲れる。疲れてしまう理由と対処法を徹底解説!

  ポジティブというとどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?   活動的であったり物事を前向きに捉えるなど、良いイメージを思い浮かべるはずです。   心からポジティブな ...

続きを見る

 

時間の使い方が上手い人の特徴を解説! 時間を上手く使うための3ステップ!

 

時間の使い方が上手い人の特徴と時間を上手く使える方法 3 ステップで解説しています。

 

>>時間の使い方が上手い人の特徴を解説! 時間を上手く使うための 3 ステップ!

時間の使い方が上手い人の特徴を解説! 時間を上手く使うための3ステップ!アイキャッチ画像
時間の使い方が上手い人の特徴を解説! 時間を上手く使うための3ステップ!

  いきなりですが、今日 一 日を振り返ってみていかがですか。   終わらせたい仕事があったけど終わらなかった 今日締切の課題が間に合わなかった 時間を上手に使っていれば &nbs ...

続きを見る

 

変化を楽しむ方法。スキルの習得と 現状維持バイアス についても解説!

 

変化を楽しむスキルを習得して人生を豊かにする方法と、現状維持バイアス について解説しています。

 

>>変化を楽しむ方法。スキルの習得と 現状維持バイアス についても解説!

変化を楽しむ方法。スキルの習得と現状維持バイアスについて徹底解説!アイキャッチ画像
変化を楽しむ方法。スキルの習得と現状維持バイアスについても解説!

  人生における変化には、良い意味もあれば悪い意味もあります。   例えば年齢に関しても、良い意味で捉えれば経験を重ねることでより物事を成功させる確率が上がりますし、悪い捉え方をす ...

続きを見る

 

アンガーマネジメント! 怒りの感情を上手にコントロールするテクニックを徹底解説!

 

怒りの感情を上手にコントロールするテクニックの アンガーマネジメント について解説しています。

 

>>アンガーマネジメント! 怒りの感情を上手にコントロールするテクニックを徹底解説!

アンガーマネジメント! 怒りの感情を上手にコントロールするテクニックを徹底解説!アイキャッチ画像
アンガーマネジメント! 怒りの感情を上手にコントロールするテクニックを徹底解説!

  人間には多くの種類の感情が存在します。   好き 嫌い 怒り 憎しみ 喜び 悲しみ 不安   など、一般的によく使われる感情だけでも100 種類以上あると言われていま ...

続きを見る

 

他人を羨むことをやめたい。心のあり方と対処法を徹底解説!

 

他人が羨ましいと感じた時の対処法を解説しています。

 

>>他人を羨むことをやめたい。心のあり方と対処法を徹底解説!

他人を羨むことをやめたい。心のあり方と対処法を徹底解説!アイキャッチ画像
他人を羨むことをやめたい。心のあり方と対処法を徹底解説!

  生きていると、自分よりも恵まれた人と会ったり見たりすることもありますよね。   「 隣の芝生は青く見える 」という言葉があるように、例えそれほど差がなくても羨ましいと感じたりも ...

続きを見る

 

『 特別管理産業廃棄物管理責任者 』講習会の申請方法【 出題形式と講習の心構えを解説 】:まとめ

『 特別管理産業廃棄物管理責任者 』講習会の申請方法【 出題形式と講習の心構えを解説 】:まとめ

『 特別管理産業廃棄物管理責任者 』講習会の申請方法【 出題形式と講習の心構えを解説 】:まとめ

 

特管管理責任者講習 ( 特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会 ) の申請方法や出題形式と受講の心構えなどを解説しました。

 

講義内容を理解しながらポイントをチェックして修了試験を突破してください

 

受講日までにベストコンディションで臨めるように体調管理をされてくださいね。

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

こんな方におすすめ

  • 特管管理責任者 はどんな資格?
  • 特管管理責任者 の受講にかかる費用 (受講料)はいくら?
  • 特管管理責任者 の受講に際し心構えは?
  • 特管管理責任者 の修了試験の出題形式は?

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )

 

広告の設置と収入について。

当ブログは、 ASP が提供するサービスを利用し、広告により収入を得ています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Mayataka

▶︎「楽しく学べる」しかも「面白くて役に立つ」情報をテーマに自身の知識や経験を発信

▶︎Twitter フォロワー様 お陰様で1.2万人超

▶︎【経歴】建築科大学院 修了 建設会社 取締役
▶︎【実績】Mayataka BLOG 運営5年目 / 上場企業様 メディア掲載実績あり

よろしくお願いいたします。

-マインド・ストレス, 資格

error: Content is protected !!