あなたにはどのような『長所』がありますか?
そんな質問をされた時、瞬時に答えられる人はどれくらい存在するでしょうか?
人は他者のことは良くわかるにもかかわらず自分のこととなると途端に正しい判断ができなくなってしまう性質があります。
有名人などの行動や言動などでも「なんでそんなこと言っちゃうのかな」「もっとこうすれば良いのに」といったように感じたことがある人は多いはずですし、身近な家族や友人などでも同じように感じることがあるかと思います。
こういった心理を『ソロモンのパラドックス』と言われていたりします。
人はとにかく自分のこととなるとよくわからないものなのです。
しかし、人生を好転させていくには、やはり自分の長所をしっかりと見極めることがとにかく重要だと言えます。
ポイント
一体どのようなことをすれば自分のメリットを知ることができるのでしょうか?
そして、長所を知ることでどのようなメリットを得ることができるのでしょうか?
この2つのポイントをしっかりと理解すれば、きっと人生が好転していくはずです。
この記事では、自分自身の長所の見つけ方と長所を知ることで得られるメリットについて解説していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 自分の長所の具体的な見つけ方は?
- 自分の長所を知ると、どんなメリットがあるの?
では早速、いってみましょう!
INDEX
長所は他者よりも優れている点ではなく『自分の中で』優れている点
「長所」と聞くと、どういった意味を想像しますか?
他者よりも優れているところというように捉えている人も多いかもしれません。
実はこの感覚自体が若干間違っていて、それに気が付くことがまず必要であると言えるかもしれません。
辞書で「長所」と調べてみると、性能や性質などで優れているところと記載されています。
「他者よりも」という言葉は全く記載されていませんよね。
ポイント
そう、長所はあくまでも「自分の中で優れている点」であって、そのポイントよりも優れている人がいようが全く関係ないのです。
自己肯定感が低くなってしまっている人は、どうしても他者と比べ「自分なんか」とネガティブな思考となってしまいます。
しかし、
確かにライバルと切磋琢磨して力を付けていく人もいますが、他者と比べてしまうことでむしろマイナスの影響を及ぼすことの方が多いのが現実です。
ポイント
まずは他者と比べずに自分自身の中での長所を見つけることが重要なのです。
自分の長所を知ると、どんなメリットがある?
「自分自身の長所」を知ると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
具体的に以下の順に挙げてみましょう。
自分自身の長所を知ることで得られる『メリット』
〇短所に意識が向くことが少なくなる
〇 物事が上手く進むようになる
〇誰にも負けない武器を作ることができる
短所に意識が向くことが少なくなる
どんな人にも長所があるのと同じように「短所」も存在します。
完璧な人間などこの世に1人も存在しません。
自分の短所をコンプレックスだと感じている人も多く、
それゆえにネガティブな感情に支配されやすくなってしまうのです。
しかし、
どれだけ短所に目を向けようとも、「その短所」がなくなるわけではありません。
ポジティブに短所を改善しようとするために意識が向くのであれば問題ありませんが、
単純に短所に意識が向くだけであればマイナスの影響しか出ませんし、そもそも時間の無駄だと言えるでしょう。
「短所を意識しているだけの状態」は、なんの生産性もないですよね。
ポイント
自分の長所を知ることができれば、「自分には短所もあるけど自信を持てる長所もある」というように、長所に意識を向けることができる=短所に意識が行く時間を短くできるわけです。
長所に意識が向くようになれば、
おのずとその長所を活かすためにどう行動すれば良いかといったことを考えるようになることでしょう。
物事が上手く進むようになる
前述したように、長所を知ればそれを活かす方法を無意識レベルで考えるようになるはずです。
ポイント
その長所が活かせる仕事があれば自信を持って進めることができますし、自信のある物事を積極的に進めていけば成果を出せる確率も必然的に上がります。
成果を出せるようになると、
自分の長所は役に立つとさらなる自信へと繋がっていき、さらに積極的に行動ができるようになるという好循環が生まれるのです。
誰にも負けない武器を作ることができる
長所は他者と比べるものではないと前述しましたが、
ポジティブな意識で比べるのであればそれは非常に良いことだと言えます。
成果を出すことができるようになると自分の長所がより明確になっていくので、
ポイント
「この長所をさらに伸ばせばさらに能力の価値が上がるはず」と理解できるはずです。
さらにその長所を磨いていくことで『誰にも負けない武器』を作ることができるわけです。
他者と比べるのは、
あくまでも自分の長所の伸び具合を確認するための指針としてです。
ポイント
その長所をひけらかすような意味合いで表現してしまうと、敵を作りやすくなってしまうのであくまでも自分の意識の中だけで他者と比べるようにしましょう。
自分の長所の具体的な見つけ方
自分の長所を見つけることができれば、
短所を考える時間が減り物事を上手く進められるようになるので、人生を好転させることが可能となることでしょう。
他者よりも優れた武器に磨き上げることも可能なので、社会的な成功も掴みやすくなるはずです。
しかし、冒頭でも挙げた通り、
人には「ソロモンのパラドックス」という自分のことが正確に判断できないという性質があるのも事実です。
自分では見つけにくいのであれば、どのようにして見つければ良いいのでしょうか?
考えられる「手段」を、以下の順に挙げますね。
自分の長所の具体的な見つけ方
〇他者に聞いてみる
〇 短所を違った視点で考える
〇 上手くいったことを寝る前に書き出す
他者に聞いてみる
自分では気が付きにくいのであれば、
他者に聞いてみるというのが非常に有効な方法だと言えるでしょう。
この時、誰でも良いから聞いてみるのではなく、
ポイント
自分のことを良く知る人であったり、信頼のおける人などに聞いてみることをおすすめします。
「自分の長所は客観的に見てどんなところなのか知りたいから教えて」と聞くのは少し照れくさいかもしれません。
ポイント
しかし、この方法であれば正確に自分の長所を知ることができることでしょう。
短所を違った視点で考える
例えば、集中力が長時間続かないという「短所」があるとしたならば、
それは「短時間であれば高い集中力が発揮できる」とも捉えられますよね。
これは、物事の枠組みを変えて再度考えるという「リフレーミング」という心理テクニックなのですが、
このテクニックを使うことで短所を長所として捉えることも可能となるのです。
リフレーミングの例
〇 飽きっぽい→『好奇心旺盛』
〇 一歩踏み出す勇気が持てない→『冷静に物事を判断できる』
〇 周りを気にしすぎる→『周囲に気を使える』
〇 人付き合いが苦手→『自分の世界が確立している』
このように、一見短所であると思えることも捉え方を変えれば長所にもなりえるのです。
ポイント
仕事やプライベートにおいて成果を上げる足かせとなってしまう『短所』が成果を上げるための長所に変わるわけですから、人生が好転していく可能性が高まると言えるでしょう。
上手くいったことを寝る前に書き出す
他者に自分の長所を聞くのは恥ずかしくてできないという人は、
自分自身を客観的に判断できる「セルフモニタリング」をしてみましょう。
例えば、生活の中で上手くいったことを毎日寝る前に書き出してみるのもおすすめです。
1ヶ月、2ヶ月とこれを継続したら、まとめてその書き出した内容を読んでみましょう。
ポイント
成功した経験を客観的に判断することができるので、きっと「あ、自分の長所はそういった部分なんだ」ということが見えてくるはずです。
「思考」に関する記事は他にもあります。
「思考」に関する記事は他にもあります。
よろしければ、ご覧ください。
『自分を高める言葉』を持っておく【「メリット」と「具体的な方法」を解説】
『自分を高める言葉』を持っておくことで得られる「メリット」と「具体的な方法」を解説しています。
『自分を高める言葉』を持っておく【「メリット」と「具体的な方法」を解説】
-
-
『自分を高める言葉』を持っておくメリットとは?【具体的な方法を解説!】
続きを見る
『喜びを他者と共感しあえる環境』を作る重要性を解説【自分自身の幸せを求めすぎるのはNG?】
『喜びを他者と共感しあえる環境』を作る重要性について解説しています。
『喜びを他者と共感しあえる環境』を作る重要性を解説【自分自身の幸せを求めすぎるのはNG?】
-
-
『喜びを他者と共感しあえる環境』を作る重要性を解説!【自分自身の幸せを求めすぎるのはNG?】
続きを見る
『アンガーマネジメント』とは?【「怒りの感情」を上手にコントロールするテクニックを解説】
「怒りの感情」を上手にコントロールするテクニックの『アンガーマネジメント』について解説しています。
『アンガーマネジメント』とは?【「怒りの感情」を上手にコントロールするテクニックを解説】
-
-
『アンガーマネジメント』のやり方を解説!【怒りの感情を上手にコントロールするテクニック】
続きを見る
『ポジティブ思考』で暮らすことで幸福は引き寄せられる?【メリット・デメリットを解説】
『ポジティブ思考』で暮らすことで幸福は引き寄せられるのでしょうか?
メリットとデメリットを解説しています。
『ポジティブ思考』で暮らすことで幸福は引き寄せられる?【メリット・デメリットを解説】
-
-
ポジティブ思考で暮らすことで幸福は引き寄せられる?【メリットとデメリットを解説!】
続きを見る
『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を解説
『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を解説しています。
『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を解説
-
-
『短所との上手な向き合い方』と『長所を伸ばすメリットや実践方法』を解説!
続きを見る
『他人が羨ましい』と感じた時の「対処法」を解説。
『他人が羨ましい』と感じた時の「対処法」を解説しています。
-
-
他人を羨むことをやめたい。【心のあり方・対処法を解説!】
続きを見る
長所と短所は「紙一重」!【コンプレックスさえも『リフレーミング』して長所に変える!】
コンプレックスを『リフレーミング』して長所に変える思考について解説しています。
長所と短所は「紙一重」!【コンプレックスさえも『リフレーミング』して長所に変える!】
-
-
長所と短所は紙一重!【リフレーミングしてコンプレックスさえも長所に変える!】
続きを見る
自分自身の長所の見つけ方【長所を知ることで得られるメリットを解説!】:まとめ
今回は、自分自身の長所を見つけ方と『長所を知ることで得られるメリット』について解説してきました。
ポイント
◎ 他者に聞いてみる
◎ 短所を違った視点で考える
◎ 上手くいったことを寝る前に書き出す
ポイント
自分自身の長所を知ることで、人生はきっと好転していくはずです。
ぜひこれらの方法を実践して、
『気づいていない長所』を見つけてみてはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- 自分の長所の具体的な見つけ方は?
- 自分の長所を知ると、どんなメリットがあるの?
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)