ハラガケガメは、ペットとして 人気の 小型のカメ です。

ハラガケガメの情報と飼育方法【餌の頻度と成長過程、販売価格も】
独特なフォルム と コミカルな動き は 唯一無二、ハラガケガメを 飼ってみたい と お考えの方 も多いのではないでしょうか?
ハラガケガメ の 飼育のポイント は、以下の通りです。
ハラガケガメの飼育のポイント
- 水温は高めの 28 ℃ 前後をキープする。
- 肥満になりやすいため 餌の量 には注意が必要。
- 餌の頻度は 成長に応じて 適宜、変えていく。
- ストレス は 極力 与えないようにする。
この記事では、実際の 飼育経験 をもとに ハラガケガメ の 情報( 飼育方法 )販売価格、餌 の 頻度 と 成長過程 を解説します。
参考にしていただければ幸いです。

ハラガケガメのイラスト (けんたろう @Rep_youngas様)
本記事 の 前に、X ( 旧Twitter ) フォロワー様から、ハラガケガメ ( しじみ君 ) の イラスト をいただきましたので、ご紹介します。

ハラガケガメのイラスト (灰音呼グレ太 @HvHPdxrdqfEeh3t 様)
こちらのイラスト も フォロワー様 からいただきました。

ハラガケガメのイラスト (灰音呼グレ太 @HvHPdxrdqfEeh3t 様 、カルタバージョン)
こちらは、カルタバージョン。
ハラガケガメ ( しじみ君 ) を 描いていただき、ありがとうございます !
▼ ハラガケガメ の 油絵 を プロ に描いていただいたので、こちらも よろしければ ご覧ください。
>>カメの油絵 を プロ に 描いてもらった ! 製作工程 の 詳細 を解説 !
-
-
カメの油絵をプロに描いてもらった! 製作工程の詳細を解説!
我が家で飼育しているカメ ( ハラガケガメ ) の 成長記録 として 油絵の製作 を依頼しました。 爬虫類 油彩標本 の 作家さん です。 >> ...
続きを見る
こんな方におすすめ
- ハラガケガメ の 基本情報 ( 餌の頻度 ) や 飼育方法 を知りたい。
- ハラガケガメ の 販売価格 や 販売場所 を知りたい。
- ハラガケガメ を 飼育する魅力 や 注意点 を知りたい。
INDEX
- ハラガケガメ の 基本情報
- ハラガケガメ の 飼育方法
- ハラガケガメの 販売価格 と 販売場所
- ハラガケガメ を 飼育する魅力
- ハラガケガメ を 飼育する際 の 注意点
- ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 成長 の ようす ( 2018 年 ~ 2023 年 )
- 動物 や レビュー に 関する記事 は 他にもあります。
- 水槽掃除道具 おすすめ 7 選。とっても 便利 !
- カメの油絵 を プロ に 描いてもらった ! 製作工程 の 詳細 を解説 !
- 【 地 震 】水槽部屋 が 地震の被害に…被害状況 など【 福岡県 西方沖地震 】
- 地獄めぐり 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) の ワニの迫力 を 体感 ! 施設情報 など 徹底解説 !
- 『 高崎山自然動物園 』幸運のサル について。施設情報 から 料金 まで 徹底解説 !
- 大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている生き物 や 店へのアクセス など まとめ
- マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !
- 昆虫の館 の 魅力 を 徹底解説 ! 豊後高田市 の 昭和の町・近隣施設情報 あり !
- 『 名和昆虫博物館 』標本の販売 から 施設情報 まで 徹底解説 !
- バクテリアリング プラスワン を使って お掃除 を楽に。【 経年変化 も 検証 】
- ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格も 】:まとめ
ハラガケガメ の 基本情報

ハラガケガメ の 基本情報 その 1
ハラガケガメ の 基本情報 は、以下の通りです。
ハラガケガメ の 基本情報 | |
学 名 | Claudius angustatus |
英 名 | Narrow bridged Musk Turtle |
分 布 | 中央アメリカ各国 |
甲 長 | 約 13 cm ~ 17 cm |
寿 命 | 平均 20 年 前後 |

ハラガケガメ の 基本情報 その 2
ハラガケガメは、水棲傾向 の 強いドロガメの仲間 です。

ハラガケガメ の 基本情報 その 3
水中活動 に 適した 水かき も 特徴 です。

ハラガケガメ の 基本情報 その 4 ( ハラガケガメ の 腹甲 )
ハラガケガメは 腹甲と呼ばれる お腹側 の 甲羅 がとても小さいです。
童話の 金太郎さん がつけている 腹掛け のように見えることから ハラガケガメ と名付けられました。
ハラガケガメ の 分布 と 生態 と 個体群 について、以下の順に解説します。
分布と生態、個体群
- ハラガケガメ の 分布
- ハラガケガメ の 生態
- ハラガケガメ の 個体群 ( ジャイアントフォーム )
ハラガケガメ の 分布
ハラガケガメは、中米 ( 赤道近く の 熱帯気候 ) に 生息 ( 分布 ) しています。
グアテマラ北部、ベリーズ、メキシコ( カンペーチェ州、キンタナ・ロー州、タバスコ州、チアパス州北部、ベラクルス州南部 )
ハラガケガメ の 生態
ハラガケガメ の 生態 について解説します。
野生 の ハラガケガメ ( ワイルド個体 ) は、主に 低地の池 や 沼地に生息し 昆虫 や 甲殻類、魚 などを食べています。
低地にある氾濫原に生息する。乾季になると泥中に潜り休眠する。
水中を徘徊しながら獲物を探し、獲物を見つけると頸部を素早く伸ばして捕食する。
飼育中 の ハラガケガメ ( しじみ君 )も、「 動く物 」に 対する 反応 がとても早いです。
ハラガケガメ の 個体群( ジャイアントフォーム )

ハラガケガメ の 個体群( ジャイアントフォーム )その 1 甲羅 の キール の ようす
ハラガケガメ の 成体 の 大きさ は、生息地域によって 違い ( 個体群 ) があるようです。
- スモール フォーム
- ジャイアント フォーム
ジャイアントフォーム の 特徴 は、以下の通りです。
ジャイアントフォームの特徴
- ほかの地域と 比べて 大型 になる ( 特にオス )
- 甲羅 が 分厚い
- 甲羅のキール が ハッキリしている
- ガッシリ した 四肢

ハラガケガメ の 個体群( ジャイアントフォーム )その 2 ガッシリとした 四肢 の ようす
以上のような 特徴 がありますが、明確な定義 はないようです。
因みにハラガケガメのしじみ君は、ベラクルス州産 の ジャイアントフォーム です。
ハラガケガメ の 飼育方法
ハラガケガメの飼育に 必要なアイテム や 基本的な 飼育方法 を、以下の 順に 解説します。
ハラガケガメの飼育方法
- 餌 の 頻度( 餌 の 種類 )
- 飼育水槽
- 鑑賞魚用 水中ヒーター
- シールタイプ の 水温計
- ろ過フィルター ( エーハイム 2213 )
- ライト
- 陸場
- 床材
- ケーブルボックス
餌 の 頻度( 餌 の 種類 )

餌 の 頻度( 餌 の 種類 )
ハラガケガメ には、ミズガメ用 の 人工飼料( 浮上性、沈下性の餌 )や 生き餌 を与えます。
人工飼料 に 慣れると 浮上性 や 沈下性 に 関係なく 食べてくれるようになります。
また、ハラガケガメは 太りやすい ので、餌 の 与えすぎ には 注意 が必要です。
カメは 固い甲羅 で囲まれているので、脂肪過多による 内臓圧迫 は避けたいところです。
エサ の 給餌頻度
- ベビーサイズ や 成長途中の個体 は、毎日与えても大丈夫です。
- 亜成体以降は、3 日に一度程度にして、できればスリムな体型の維持が理想です。
現地で 採取された 野生個体 ( ワイルド ) は、人工飼料を 食べない ことも珍しくありません。
その場合は、
- ササミ
- ザリガニ
- 金魚
- 乾燥エビ
以上のような 生き餌 や 乾燥エビ など、匂いがあり反応しやすい 餌 を 与えながらようすを見ます。
まずは、「 食べてくれるもの 」を 与えながら 徐々に 人口飼料 に移行します。
生き餌のみ の 飼育も 十分可能 です。
飼育水槽

飼育水槽 その 1
水槽は 飼育する ハラガケガメの サイズ に合わせて、体長の 約 5 倍 の 横幅、約 3 倍 の 奥行き があるものを 用意するの が ベスト です。

飼育水槽 その 2
12 cm 程度 の ハラガケガメ なら 60 cmの水槽 でも問題ありませんが、それ以上なら 90cmの水槽 が必要ということになりますね。
また、水深は 甲羅 の 1.5 倍 ~ 2 倍くらい が 適切 です。
ハラガケガメの 飼育 を はじめたばかりの場合 は、水槽内の環境に 慣れていないので 後ろ足 で立ち上がれば 水面から鼻先を出せるくらいの 「 浅め の 水深 」 に してあげると良い です。
飼育環境に 慣れてくれば、徐々に 水深 を深くしても問題ありません。
飼育水槽は、60 cm アクリル水槽 ( 2019 年 まで ) から、90 cm アクリル水槽 ( 2020 年 ~ ) サイズアップしました。
60 cm アクリル水槽

アクリル 60cm 水槽
2019 年 の ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 飼育環境 です。
2019 年のハラガケガメ ( しじみ君 ) の 飼育環境 | |
アクリル 水槽 | 幅 60 cm × 奥行 45 cm × 高さ 45 cm |
ろ過 フィルター | エーハイム2213 |
水 温 | 28 ℃ 前後( 水中オートヒーター ) |
水 深 | 約 30 cm( 個体 の 状態 により 適宜 ) |
照 明 | タイマー にて 稼働時間 を 管理( 窓 際 ) |
エ サ | Tetoraレプトミン・Hikariカメプロス( 浮上性 )・Hikariスーパーレッドシュリンプ・キョーリン カメのエサ・しじみ貝 |
- アクリル水槽内 の右側 の パイプ角度 を 90 度にしています。
- この水槽の 外周り には、白色の「 カラーボード 」を貼り付けています。
▼ 以下の記事で 詳しく 解説 していますので、よろしければご覧ください。
-
-
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメ の 飼育 では、アクリル水槽 や 外部式フィルターを使っています。 ハラガケガメの 飼育環境 について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていた ...
続きを見る
90 cm アクリル水槽 に サイズ アップ

90 cm アクリル水槽 に サイズ アップ
2020 年 ~ の ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 飼育環境 です。
2020 年 の ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 飼育環境 | |
アクリル 水槽 | 幅 90 cm × 奥行 45 cm × 高さ 45 cm |
ろ過 フィルター | エーハイム 2213 |
水 温 | 28 ℃ 前後( 水中 オートヒーター ) |
水 深 | 約 30 cm( 個体の状態 により 適宜 ) |
照 明 | タイマーにて 稼働時間 を管理( 窓際 ) |
エ サ | Tetoraレプトミン・Hikariカメプロス( 浮上性 )・Hikariスーパーレッドシュリンプ・キョーリン カメのエサ・しじみ貝 |
ハラガケガメ ( しじみ君 ) は、60 cm アクリル水槽 から 90 cm アクリル水槽 に サイズアップ しました。
水槽を サイズアップ すると、以下の メリット があります。
- 飼育水の 増加 によって 汚れ が緩やかになる。
- のびのび 泳げるようになる。( 運動、ダイエット )
▼ 水槽をサイズアップする メリット と デメリット について解説していますので、よろしければご覧ください。
>>水槽をサイズアップする メリット と デメリット を解説 ! 【 ベアタンク についても 】
-
-
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽から 90 cm アクリル水槽に サイズアップ しました。 水槽をサイズアップする際には、 ...
続きを見る
観賞魚用 水中ヒーター

観賞魚用 水中ヒーター その 1
暖かい地域 ( 熱帯地域 ) に 生息している ハラガケガメ は、28 ℃ 前後 と 高めの水温 を好みます。

観賞魚用 水中ヒーター その 2
反対に 冷たい水 は 苦手 なので、水温計を使って こまめに 水温チェック してください。
飼い始めた 季節 が 夏 であれば 急いで 用意する 必要 はありませんが、冬 がくる前には 必ず 観賞魚用 水中ヒーターを 用意 しておきましょう。
水温が 低すぎると ハラガケガメ の 代謝が下がり 健康状態 に 悪影響 を及ぼすので、水温が 安定しない季節 や 冬期 は、水中ヒーター で 保温 する必要があります。
▼ エヴァリス オートヒーター『 ダイヤルブリッジ R200AF 』を ご紹介していますので、よろしければご覧ください。
>>エヴァリス オートヒーター『 ダイヤルブリッジ R200AF 』を ご紹介!簡単設置!
-
-
エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』簡単設置!
観賞魚 や 熱帯魚 といったペットを飼っている方にとって、季節に応じて 温度管理 をすることは欠かせないですよね。 とはいえ水槽に使うヒーターというのは、色々な種類 があり ...
続きを見る
液晶水温計 B AQ-23 ( シールタイプ )

液晶水温計 B AQ-23 ( シール タイプ )
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 水槽 には、液晶水温計 B AQ-23 ( シールタイプ ) を使っています。
以前は デジタル の 水温計 を使っていましたが、ハラガケガメ ( しじみ君 ) に 壊されたので「 シールタイプ 」に 変更 しました。
液晶水温計 B AQ-23 ( シール タイプ ) の 読み方
水温の読み方:
水温が20℃ならば20の数字が緑色になり、前後の数字は、18が濃い青色に、22がかっ色になります。
又、水温が21℃ならば20が青色に、22が黄かっ色になります。
上記の 説明 を 参考 にしてみると、

液晶水温計 B AQ-23 ( シール タイプ ) の 読み方
上の画像 の 水温 は、19 ℃ ~ 20 ℃ くらい ということですね。
液晶水温計 B AQ-23 ( シールタイプ ) には、以下の メリット は 2 つ あります。
メリット 2 つ
- シールタイプで 見た目も スッキリ、水槽内も シンプル にできる。
- ハラガケガメ ( しじみ君 ) による 破損事故 を防ぐことができる。( ※ 個体によります。)
液晶水温計 B AQ-23 ( シールタイプ ) を指で触ると色が変化しますが、元の表示に戻るのも早いです。
ろ過 フィルター
ハラガケガメ の 飼育 には、水質管理する ろ過フィルターが欠かせません。
ろ過フィルター を 水槽に 設置することで、汚れ や 有害物質 を ろ過し 水 が汚れるのを防いでくれます。
プラケースなどの 容器 で 飼育される場合は、
あえて ろ過フィルター を 使わずに、都度 水換えするのもいいですね。
観賞魚とは異なり、ハラガケガメ ( ミズガメ類 ) は、糞も 多めで 水 を汚しやすいです。
ろ過フィルターは、飼育している 水槽 の 大きさ を確認して ワンランク上 の ろ過 フィルター を購入しましょう。
外部式フィルター エーハイム 2213

外部式フィルター エーハイム 2213
ハラガケガメ の 水槽 には、アクアリウムで お馴染み の エーハイム 2213 外部式フィルター を使用しています。
エーハイム 2213は、動作音 も 静かで シンプルな構造 の 使いやすい フィルター です。
エーハイム 2213 の 仕様

エーハイム 2213 の 仕様 その 1
エーハイム 2213 の 仕様 は、以下の通りです。
エーハイム 2213 の 仕様 | |
適 合 水 槽 | 45 cm ~ 75 cm |
濾 過 槽 容 量 | 約 3.5 L |
ろ 過 容 量 | 約 3 L |
流 量 ( 毎 時 ) | 50 Hz : 440 L
60 Hz : 500 L |
消 費 電 力 | 50 Hz : 5 W
60 Hz : 6 W |
最 大 揚 程 | 50 Hz : 1.0 m
60 Hz : 1.5 m |
接 続 ホース径( 内 / 外 ) | 吸水側 : 12 / 16 mm
排水側 : 12 / 16 mm |
お住まいの 地域の周波数 を ご確認いただく 必要があります。
最近の製品は、どちらの 周波数でも 使用可能な「 共通 」仕様 もあります。
▼ 外部式フィルター エーハイム 2213 の モーターヘッド の 外し方 や パーツの詳細 について 徹底解説していますので、よろしければご覧ください。
>>『 エーハイム 2213 』モーターヘッド の 外し方。パーツの詳細 を 徹底解説 !
-
-
『エーハイム2213』モーターヘッドの外し方。パーツの詳細を徹底解説!
エーハイム 2213 は、エーハイムの定番 の 外部式フィルター です。 今回は、エーハイム 2213 の モータヘッド の 外し方 と その構造 と パーツ類 を徹底解説 ...
続きを見る
▼ 外部式フィルター エーハイム 2213 の ろ材 の 経年変化 についても解説していますので、よろしければご覧ください。
>>バクテリアリング プラスワン を 使って お掃除 を 楽に。【 経年変化 も 検証 】
-
-
バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証、解説】
使用中のエーハイム 2213には、ろ材 の バクテリアリング プラスワン を使用しています。 結論から申し上げると、バクテリアリング プラスワン と ミドリネットは、 優秀 ...
続きを見る

エーハイム 2213 の 仕様 その 2
エーハイム 2213 の 排水口 に 装着している スポンジフィルター です。
エーハイム 2213 の 吸い込み口 の パイプ は、画像 の ように 角度 をつけています。

エーハイム 2213 の 仕様 その 3
エーハイム 2213 の 吸込み口 に装着している カバー の ようす です。

エーハイム 2213 の 仕様 その 4
カバーは、100均さんで販売されている スプレーボトル を加工しました。

エーハイム 2213 の 仕様 その 5
スポンジフィルターを 出し入れ するので、少し引っかかるくらいに 穴 をあけています。

エーハイム 2213 の 仕様 その 6
▼ スポンジフィルター に カバーを 装着する理由 などについて解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメ の 飼育 では、アクリル水槽 や 外部式フィルターを使っています。 ハラガケガメの 飼育環境 について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていた ...
続きを見る
-
-
水槽掃除道具 おすすめ7選。とっても便利!
金魚 や 熱帯魚、カメ などを 水槽 で飼っているという方も多いのではないでしょうか。 そうした水槽を使った飼育をしていると 掃除 が欠かせませんが、「 使いやすい 掃除道 ...
続きを見る
ライト
ハラガケガメを含む 爬虫類 は、日光浴 ( バスキング ) して 体 を温め 紫外線 から ビタミン を生成します。
しかし、飼育している ハラガケガメ を 自由に日光浴 させてあげるのは、なかなか 困難 ですよね。
そこで、バスキングライトと 紫外線ライト の 両方 を用意し、自由に 日光浴できる環境 を作ってあげましょう。
近年は、2 つ の ライト を 1 つ に 集約した「 紫外線入りバスキングライト 」も 販売 されています。
ハラガケガメについては、 個体 にもよりますが ほとんど バスキング ( 紫外線要求 ) しないことがあります。
その場合は、ハラガケガメ の 好み と 環境 に 合わせてライト の 使用・不使用 を決めてください。
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 場合 は、バスキング を 全くしない ( 水棲傾向 が 強い ) ので 紫外線の要求量は 少ない と考えています。
ハラガケガメ ( しじみ君 ) は、現在も 紫外線灯を 使用せず 順調に成長しています。
LED クリップライト

LED クリップライト
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 飼育水槽 には、LED クリップライト を設置しています。
LEDクリップライト の 仕様 です。
OHM LED クリップライト LTL-C6N シルバー | |
消 費 電 力 | 約 4.5 W |
ヘッド部 材質 | アルミ |
本 体 重 量 | 240 g |
LEDクリップライト の 仕様

LED クリップライト の 仕様 その 1
LEDクリップライト の 発光部 の ようす です。
LED の チップ が 6 個 確認できます。

LED クリップライト の 仕様 その 2
LEDクリップライト の 直径 は、約 3 cmです。

LED クリップライト の 仕様 その 3
LED クリップライト の 本体 の ようす です。
本体 の 大きさは、 約 6 cm。
材質は 金属 ですので、放熱性 は 良好 です。

LED クリップライト の 仕様 その 4
LEDクリップライト の クリップ の ようす です。
クリップ の 大きさ は、約 10 cm ほど です。

LED クリップライト の 仕様 その 5
LEDライト の クリップ の ようす です。
バネは 少し 硬めで、しっかりと 固定 できます。
数年間、使用していますが クリップが 外れる ようなことは 起きていません。

LED クリップライト の 仕様 その 6
LED クリップライト の 点灯時 の ようす です。
色は、暖色系 です。

LED クリップライト の 仕様 その 7
LED クリップ ライト を 暗い環境 で 点灯してみました。
強い光 ( 集中光 )ではなく 淡い光 です。
陸場

陸場
ハラガケガメは 個体 にもよりますが、水中 で過ごすことが多く 陸場には ほとんど上陸しません。
個人的には、ハラガケガメは 水中依存度 が 高い ので、陸場 の 面積は 小くても問題ない と思います。
陸場は、市販 の 浮島 や 水槽内に レンガ を 組むような 手作り もいいですね。
陸場 ( 浮島 、テラス )

陸場 ( 浮島 、テラス ) その 1
当時の 60 cm アクリル製 の 浮島 ( テラス ) の ようす です。

陸場 ( 浮島 、テラス ) その 2
こちらは、現在の 90 cm アクリル水槽の 浮島 ( テラス ) ようす です。
当時の 60 cm 水槽 と 同じ 浮島 ( テラス ) を設置しています。
- ヒーター の 故障 で 高水温 になったときの 避難場所。
- ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 体調不良時 の 上陸用。
上記のように、ハラガケガメ ( しじみ君 ) が この浮島 を 使うことはない ですが、万 が 一 の「 保険 」として テラス を使っています。
浮島 ( テラス ) の 仕様

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 1
テラス の 本体 の サイズ は、以下の通りです。
浮島 ( テラス ) の サイズ | |
長 辺 方 向 | 約 24 cm |
短 辺 方 向 | 約 20 cm |

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 2
テラス の スリット の ようす です。
スリット が入っていると、爪の掛かり がよく 登りやすい ですね。

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 3

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 4

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 5
テラス を 固定する 吸盤 の ようす です。

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 6
吸盤 の 部品は、各 3 個 ずつあります。

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 7
吸盤 の ねじ を カバー に通して テラスの穴 に通します。

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 8
ネジ を 締めます。

浮島 ( テラス ) の 仕様 その 9
これで 固定完了 です。
床材
飼育水槽 に 床材 として、以下のものを 配置すると 素敵 ですね。
- 底砂
- 石
- 流木など
ただ、管理 のしやすさ を 求める なら、ベアタンク ( 底砂 を 一切 敷かない ) にしても問題ありません。
▼ 水槽 を サイズアップする メリット と デメリット と ベアタンク について解説していますので、よろしければご覧ください。
>>水槽をサイズアップする メリット と デメリット を 解説 ! 【 ベアタンク についても 】
-
-
水槽をサイズアップするメリットとデメリットを解説! 【ベアタンクについても】
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の水槽は、2020 年に 60 cm アクリル水槽から 90 cm アクリル水槽に サイズアップ しました。 水槽をサイズアップする際には、 ...
続きを見る
ケーブルボックス

ケーブルボックス
ケーブルボックス には、ハラガケガメ の 飼育器具類 ( コードなど ) を収納しています。
具体的には、以下の 飼育器具類 を収納しています。
ケーブルボックス の 仕様 は、以下の通りです。
ケーブルボックス( テーブルタップボックス L ) | |
本 体 の サイズ | 幅 390 mm × 奥行 156 mm × 高さ 129 mm |
本 体 の 材 質 | スチロール 樹 脂 |
滑り止め ( 本 体 底 部 ) の 材質 | エアラストマー 樹 脂 |
カラー | ホワイト、ブラック、ブラウン |
ケーブルボックス を使うと、以下の 2 つ の メリット があります。
2 つのメリット
- コンセントを 一か所 にまとめることができ 見た目 もスッキリ。
- 水換え時の 水 の 飛び散り から コンセント類 を守ることができる。
▼ ケーブルボックスについて以下の記事で解説していますので、よろしければご覧ください。
-
-
ハラガケガメの飼育環境を詳しく解説!
ハラガケガメ の 飼育 では、アクリル水槽 や 外部式フィルターを使っています。 ハラガケガメの 飼育環境 について詳しく解説していますので、飼育の一例として参考にしていた ...
続きを見る
ハラガケガメの 販売価格 と 販売場所

ハラガケガメ の 販売価格 と 販売場所( ベビー 購入時 )
ハラガケガメ の 販売価格 と 販売場所 についてお伝えします。
販売価格
ハラガケガメ の 販売価格 は、個体 の さまざまな特徴 により差があります。
- 甲羅 や 肌の色 や 模様
- 甲長 の 大きな個体 ( いわゆる ジャイアントフォーム など の 産地の個体 )
- その他 の 特殊 な 個体
上記のように価格には差がありますが、ハラガケガメ の ベビー の 値段 は、5 万円 前後 が相場のようです。
ハラガケガメ の 購入価格 は 55,000 円 でした。( 私 の 場合 )
私 の 場合、ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 購入金額 は、55,000 円 でした。
購入 の 決め手 は、以下の通りです。
- ハラガケガメ の 両親 を 事前に 確認でき 直接 購入可能 だった。
- ハラガケガメ の ベビー は、餌 を 食べて とても 元気だった。
- ブリーダーさん の お住まい は 近県 だった。
プラケース持参 で お迎え に行きました。
ハラガケガメ の 販売場所
ハラガケガメ の 販売場所 は、主に 爬虫類専門店 ( 対面販売 ) や 爬虫類関連 の イベント ( フェス ) で 購入できますので、探してみてくださいね。
ハラガケガメ を 飼育する魅力

ハラガケガメ を 飼育する 魅力
ハラガケガメ を 飼育する魅力 についてお伝えします。
ハラガケガメの魅力
- フォルム と 動き に 癒される
- 可愛さ と 怒りっぽさ の ギャップ
- 小型 で 飼育しやすい
フォルム と 動き に 癒される

ハラガケガメ の フォルム と 動き に癒される
小さな体に 大きめの頭 と ユーモア たっぷりの 見た目 をしている ハラガケガメ は、見ているだけで 癒されます。
目が 前寄りで 正面から 見た顔 が、かわいい ところも ポイント。
可愛さ と 怒りっぽさ の ギャップ
ハラガケガメは、かわいい見た目とは 裏腹 に、気性が荒く 怒りっぽい 性格 をしています。
この ギャップこそ ハラガケガメ の 大きな 魅力 となっています。
見た目の おかげで怒っても、愛らしく 思える理由 でもありますね。
小型 で 飼いやすい
ハラガケガメは、ほかのカメに比べて 成体の甲長 ( 甲羅の大きさ ) は、平均 15 cm 前後です。
そのため飼育の 途中で 予想以上に 大きくなりすぎて 困る心配 はありません。
また 人口 の 餌 に慣れれば、選り好みせず 食べてくれますし 丈夫で 飼育しやすいです。
ハラガケガメ を 飼育する際 の 注意点

ハラガケガメ を 飼育する際 の 注意点
ハラガケガメの 飼育には、いくつか 気をつけたい 注意点 があります。
単独 飼育
ハラガケガメは 気性が荒く 攻撃性も 高いため、ハラガケガメ 同士の 混泳させると 喧嘩する 場合があります。
例外を除いては 単独飼育 が望ましいです。
ストレス を 与えない
ハラガケガメ に ストレス を与えて怒らせてしまうと、自身の前足に嚙みつくなどの 自傷行為 に走ることがあります。
飼育環境を整えて、できるだけ ストレス を排除してあげることが大切です。
噛まれないよう 要注意
ハラガケガメ を 手 で持ち上げようとすると、大きく口を開けて 噛みつこうとする 場合 もあります。
上顎には 牙状の突起 もありますので、触れる際には 十分注意しましょう。
ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 成長 の ようす ( 2018 年 ~ 2023 年 )

ハラガケガメ ( しじみ君 ) の 成長 の ようす ( 2018 年 ~ 2023 年 )
飼育 3か月 の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
ベビーサイズからの 成長過程 を見てみましょう。
ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 )

ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 ) その 1
水中ヒーターの上で休憩中の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
2018 年 7 月下旬 ( 甲長 3.4 cm ) から飼育を開始し、飼育当初より一回り大きくなりました。

ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 ) その 2
こちらも飼育 3 か月の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。

ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 ) その 3
甲羅のふちは、白色の成長線 が 確認できます。

ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 ) その 4
飼育当初は泳ぎは苦手でしたが、このサイズになると 水深 が深くても難なく泳ぐようになりました。

ハラガケガメ 2018 年 ( 飼育当初 ) その 5
飼育から 5 か月経過したハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
甲羅 と 頭部 には、模様が出始めていますね。
ハラガケガメ 2019 年

ハラガケガメ 2019 年 その 1
2019 年 3 月、甲長 11.5 cm に成長しました。
成長に伴い 頭部 や 甲羅 の 模様 も変化しています。
ハラガケガメ は、飼育環境 ( 水槽内 の 明るさ など ) により 体色 が 変化 しやすいようです。

ハラガケガメ 2019 年 その 2
休憩中 の ハラガケガメ ( しじみ君 )。
水棲依存度 の 高さ を うかがわせる「 水かき 」が 確認できます。

ハラガケガメ 2019 年 その 3
2019 年 7 月ごろの、ハラガケガメ ( しじみ君 ) の ようす です。
頭部には、たくさん の 模様 がありますね。
ハラガケガメ 2020 年

ハラガケガメ 2020 年 その 1
2020 年 1 月ごろの ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。

ハラガケガメ 2020 年 その 2
2020 年 9 月ごろの ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
この頃になると頭の模様は、すっかりなくなりました。
相変わらず好奇心旺盛で 動くものにも 素早く反応します。
ハラガケガメ 2021 年

ハラガケガメ 2021 年 その 1
2021年の ハラガケガメ ( しじみ君 ) です。
その後も少しずつ成長しています。

ハラガケガメ 2021 年 その 2
2021 年の 4 月の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
下あごの模様も消失しました。
このように成長に伴い 少しずつ模様 が変化しています。
ハラガケガメ 2022 年

ハラガケガメ 2022 年 その 1
2022 年の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。
マイペースに活動中。

ハラガケガメ 2022 年 その 2
ハラガケガメ 2023 年

ハラガケガメ 2023 年 その 1
2023 年の ハラガケガメ ( しじみ君 ) のようすです。

ハラガケガメ 2023 年 その 2
鼻の下と頭部に黒い模様が出現しましたが、現状のまま変化はありませんね。
大きなトラブルもなく のんびり 過ごしています。
X ( Twitter ) も、よろしければ ご覧ください。
こんばんは🌃
いつも有難うございます🐢☺️福岡は雨の一日でした☔️
寒いですね💦エサの容器を見て動揺する、しじみくん🐢😊
動揺しても水槽の左右の側面に当たり難くなったね🐢💨🤗皆様、お疲れ様でした🌼
暖かくして、お休みくださいね🐢🤗🌷Good night!🐢🤗🌸#ハラガケガメ#しじみ君 pic.twitter.com/YNjH5Q9KbT
— mayataka-viper (@MayatakaV) January 27, 2020
動物 や レビュー に 関する記事 は 他にもあります。
動物 や レビュー に 関する記事 は 他にもあります。
よろしければご覧ください。
水槽掃除道具 おすすめ 7 選。とっても 便利 !
水槽掃除道具 の おすすめ 7 選 をご紹介しています。
-
-
水槽掃除道具 おすすめ7選。とっても便利!
金魚 や 熱帯魚、カメ などを 水槽 で飼っているという方も多いのではないでしょうか。 そうした水槽を使った飼育をしていると 掃除 が欠かせませんが、「 使いやすい 掃除道 ...
続きを見る
カメの油絵 を プロ に 描いてもらった ! 製作工程 の 詳細 を解説 !
ハラガケガメ の 油絵 の 製作工程 を 詳しく 解説しています。
>>カメの油絵 を プロ に 描いてもらった ! 製作工程 の 詳細 を解説 !
-
-
カメの油絵をプロに描いてもらった! 製作工程の詳細を解説!
我が家で飼育しているカメ ( ハラガケガメ ) の 成長記録 として 油絵の製作 を依頼しました。 爬虫類 油彩標本 の 作家さん です。 >> ...
続きを見る
【 地 震 】水槽部屋 が 地震の被害に…被害状況 など【 福岡県 西方沖地震 】
福岡県 西方沖地震 の 被害 を 受けた水槽部屋 の 当時の状況 を 記録として残しています。
>>【 地 震 】水槽部屋 が 地震の被害に…被害状況 など【 福岡県 西方沖地震 】
-
-
【地震】水槽部屋が地震の被害に…被害状況など【福岡県西方沖地震】
水槽を設置した状況で大きな地震 ( 福岡県西方沖地震) は、初めての経験でした。 当時の水槽部屋が直面した地震について、水槽部屋の被害状況などを記録として残します。 &nb ...
続きを見る
地獄めぐり 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) の ワニの迫力 を 体感 ! 施設情報 など 徹底解説 !
鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) について、初代 イチロウ 君 の 剥製 など 施設情報 を 詳しく 解説しています。
>>地獄めぐり 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) の ワニの迫力 を 体感 ! 施設情報 など 徹底解説 !
-
-
地獄めぐり鬼山地獄(ワニ地獄)のワニの迫力を体感! 施設情報など徹底解説!
有名な温泉地の別府温泉には、全国的にも 珍しい温泉熱 を 利用した飼育設備の 鬼山地獄 があります。 鬼山地獄 ( ワニ地獄 ) は、大分県別府市にある観光スポットで全国的 ...
続きを見る
『 高崎山自然動物園 』幸運のサル について。施設情報 から 料金 まで 徹底解説 !
高崎山自然動物園 の 幸運のサル ( ぴーちゃん ) や 飼育員さん の 面白い話 など 施設情報 と あわせて詳しく解説しています。
>>『 高崎山自然動物園 』幸運のサル について。施設情報 から 料金 まで 徹底解説 !
-
-
『高崎山自然動物園』幸運のサルについて。施設情報から料金まで徹底解説!
高崎山自然動物園は、サルの生息地として有名です。 ここで有名な 幸運のサル をご存じですか? 幸運のサル ピーちゃん は他のおさるさんとは違って、 白い手袋を ...
続きを見る
大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている生き物 や 店へのアクセス など まとめ
大分めだか日和 さん で 売られている生き物 や 店 へのアクセス など を まとめています。
>>大分めだか日和 に行ってみた ! 売られている生き物 や 店へのアクセス など まとめ
-
-
大分めだか日和で売られている生き物や店へのアクセスなど まとめ
大分めだか日和さん は、大分県佐伯市 ( さいきし ) にある メダカ専門店 です。 店内には、メダカはもちろん 飼育グッズ も多く販売しているので、メダカ飼育者 には嬉し ...
続きを見る
マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !
マリーンパレス水族館『 うみたまご 』の ショー や 見どころ などの 施設詳細 を 徹底解説しています。
>>マリーンパレス 水族館 うみたまご の ショー や 見どころ と 施設情報 まで 徹底解説 !
-
-
マリーンパレス 水族館 うみたまごのショーや見どころと施設情報まで徹底解説!
大分県大分市にある マリーンパレス水族館 うみたまご では、以下の ショー が開催されています。 うみたまご の ショー イルカ の パフォーマンス うみたまパフォーマンス ...
続きを見る
昆虫の館 の 魅力 を 徹底解説 ! 豊後高田市 の 昭和の町・近隣施設情報 あり !
昆虫の館 の 魅力 と 昭和の町 の 近隣施設情報 を まとめています。
>>昆虫の館 の 魅力 を 徹底解説 ! 豊後高田市 の 昭和の町・近隣施設情報 あり !
-
-
昆虫の館の魅力を徹底解説! 豊後高田市の昭和の町・近隣施設情報あり!
昆虫の館 は、大分県の豊後 ( ぶんご ) 高田市 の 昭和のまち 新町商店街 にあります。 「 昭和のまち 」は、総延長 550 m 。 徒歩 ...
続きを見る
『 名和昆虫博物館 』標本の販売 から 施設情報 まで 徹底解説 !
名和昆虫博物館 の 標本販売 から 施設情報 まで 徹底解説しています。
>>『 名和昆虫博物館 』標本の販売 から 施設情報 まで 徹底解説 !
-
-
『名和昆虫博物館』標本の販売から施設情報まで徹底解説!
名和昆虫博物館は、岐阜県岐阜市にある博物館で 大正8年 に設立された 「 日本最古 の 昆虫専門博物館 」 です。 大正時代 の 建物 で、どこか懐かしい レ ...
続きを見る
バクテリアリング プラスワン を使って お掃除 を楽に。【 経年変化 も 検証 】
軽量な ろ材「バクテリアリング プラスワン」の 仕様 や 経年変化 について 解説しています。
>>バクテリアリング プラスワン を使って お掃除 を楽に。【 経年変化 も 検証 】
-
-
バクテリアリングプラスワンを使ってお掃除を楽に。【経年変化も検証、解説】
使用中のエーハイム 2213には、ろ材 の バクテリアリング プラスワン を使用しています。 結論から申し上げると、バクテリアリング プラスワン と ミドリネットは、 優秀 ...
続きを見る
ハラガケガメ の 情報 と 飼育方法【 餌 の 頻度 と 成長過程、販売価格も 】:まとめ
ハラガケガメ の 飼育方法 や 販売価格、餌 を 与える頻度 と 成長過程 について解説しました。
ハラガケガメ の 飼育 の ポイント を、以下にまとめます。
飼育のポイント
- 水温は高めの 28 ℃ 前後をキープする。
- 肥満になりやすいため 餌の量 には注意が必要。
- 餌の頻度は 成長に応じて 適宜、変えていく。
- ストレスは極力与えないようにする。
ハラガケガメ ( ミズガメ ) の 飼育 の 参考 にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- ハラガケガメ の 基本情報 ( 餌の頻度 ) や 飼育方法 を知りたい。
- ハラガケガメ の 販売価格 や 販売場所 を知りたい。
- ハラガケガメ を 飼育する魅力 や 注意点 を知りたい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )