" />

キャ ン プ 用 品 レ ビュ ー 記 事 ガジェット ア ウ ト ド ア

KEEP POWER L1の使い方を徹底解説! 視認性バツグン!

2020年4月20日

KEEP POWER L1の 使い方 を 徹底解説 ! 視認性 バツグン !アイキャッチ画像

 

KEEP POWER L1 は、リチウムイオンバッテリーを 充電するための 充電器 です。

 

KEEP POWER L1の 使い方 を 徹底解説 ! 視認性 バツグン !

KEEP POWER L1の 使い方 を 徹底解説 ! 視認性 バツグン !

 

KEEP POWER L1 の ポイント は、以下の通りです。

 

KEEP POWER L1 の ポイント

  • 非常に軽量 で 持ち運び楽
  • USB から充電可能
  • 充電方法は、500 mA ( PC接続 ) と 1,000 mA ( AC アダプター接続 ) から 選択可能
  • モニターは 視認性が良く見やすい

 

今回は、 KEEP POWER L1 の 仕様 と 使い方 ( 充電方法 ) を 徹底解説 します。

 

 

こんな方におすすめ

  • KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 を知りたい。
  • KEEP POWER L1 の 使い方 を知りたい。

 

INDEX

KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観

KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 その 1

KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 その 1

 

KEEP POWER L1 の 仕様 は、以下の通りです。

 

仕様にあるように、本体重量 54g と 非常に軽量 です。

 

KEEP POWER L1 の 仕様
INPUT Micro USB DC 5.0 V / 1000 mA
OUTPUT 4.2 V ± 1 % 500 mA / 1000 mA
大きさ 長辺 110 mm × 幅 46 mm × 高さ 33 mm
本体重量 54 g
充電方法 定電流・CC/CVモード、短絡保護、過電圧保護機能
リチウムイオンバッテリーの対応サイズ

3.6 V ( 3.7 V ) の各種

 10440 / 16340 / 14500 / 18350 / 16650 / 17670 / 18500 / 18650 / 18700 / 26650

 

 

KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 その 2

KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 その 2

 

KEEP POWER L1の 付属品 は、以下の通りです。

 

KEEP POWER L1 の 付属品
取扱説明書
充電用 USBケーブル
キャリングポーチ

 

KEEP POWER L1 の 外観

KEEP POWER L1 の 外観 その 1

KEEP POWER L1 の 外観 その 1

 

KEEP POWER L1 の 外観 をお伝えします。

 

前面の モニター の ようす です。

 

KEEP POWER L1 の 外観 その 2

KEEP POWER L1 の 外観 その 2

 

KEEP POWER L1 の 側面 は、くぼんでいます。

 

KEEP POWER L1 の 外観 その 3

KEEP POWER L1 の 外観 その 3

 

指を掛けやすいので、バッテリー の 出し入れ が 容易 ですね。

 

KEEP POWER L1 の 外観 その 4

KEEP POWER L1 の 外観 その 4

 

裏側 の ようす です。

 

USBケーブル ( マイクロ、タイプA )

USBケーブル ( マイクロ、タイプA ) その1

USBケーブル ( マイクロ、タイプA ) その1

 

マイクロUSB の ようす です。

 

KEEP POWER L1 は、USBケーブル で 充電するタイプ です。

 

USBケーブル ( マイクロ、タイプA ) その2

USBケーブル ( マイクロ、タイプA ) その2

 

タイプA USB ケーブル のようすです。

 

マイクロUSB と タイプA USB のポート の場所は、以下の通りです。

 

USBケーブル
マイクロ USB KEEP POWER L1 本体 に 差し込む
タイプA USB PC の USBポートなど ( スマートフォンなどの ACアダプタ でも使用可 )

 

KEEP POWER L1 の 使い方 ( 充電方法 )

 

KEEP POWER L1 の 使い方 ( 充電方法 ) を 順に 解説します。

 

電極を下げる

電極を下げる その1

電極を下げる その1

 

充電する際は、スライド式の 電極 を 矢印の方向 に下げます。

 

電極を下げる その2

電極を下げる その2

 

スライド式 の 電極 を 下げた状態です。

 

この状態の まま バッテリーを セット します。

 

スライド の バネ は少し硬いですが、その分しっかりと バッテリー を 固定 できますね。

 

リチウムイオンバッテリー を セット

リチウムイオンバッテリー を セット その 1

リチウムイオンバッテリー を セット その 1

 

対応サイズ ( 仕様に記載 ) のイチウムイオンバッテリー をセットします。

 

リチウムイオンバッテリー を セット その 2

リチウムイオンバッテリー を セット その 2

 

バッテリー の「」です。

 

リチウムイオンバッテリー を セット その 3

リチウムイオンバッテリー を セット その 3

 

バッテリー の「」です。

 

リチウムイオンバッテリー を セット その 4

リチウムイオンバッテリー を セット その 4

 

これで セット完了 です。

 

 

USBケーブルをKEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる )

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その1

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その1

 

KEEP POWER L1 本体 に マイクロUSB を差し込みます。

 

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その2

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その2

 

マイクロUSB を KEEP POWER L1 に差し込みました。

 

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その3

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その3

 

バッテリーが セットされてない状態 で 通電 すると、モニターに「 AC 」と 表示されます。

 

矢印の ボタン で 切り替え可能 です。

 

  • 500 mA
  • 1,000 mA ( 急速充電 )

 

ボタン の 切り替えの条件 は、以下の通りです。

 

ボタン の 切替え条件
PC などに 接続 の 場合 500 mA のみ  ( 1,000 mAにはできません。)
ACアダプター に 接続 の 場合 1,000 mA と 500 mA のどちらでもo.k.

 

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その4

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その4

 

バッテリーを セットした状態 で通電させると、バッテリーの容量 が表示されます。

 

500 mA で充電中、容量は ( 68 %、3.84 V ) となっています。

 

モニターは、色鮮やかな 青色 で 視認性良好 です。

 

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その5

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その5

 

ACアダプター に 接続の場合 には、1,000 mA ( 急速充電 ) に切り替えもできます。

 

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その6

USBケーブル を KEEP POWER L1 に差し込む ( 通電させる ) その6

 

しばらく 時間 をおくと、モニターの容量が 100% になりました。

 

これで 充電完了 です。

 

 

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 1

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 1

 

リチウムイオンバッテリー 18650 ( 左 ) と 単三電池 ( 右 ) の サイズ を 比較 しました。

 

リチウムイオンバッテリー 18650 と 単三電池 の サイズ を比較
リチウムイオンバッテリー 18650 直径 1.8 cm x 6.5 cm
単三電池 直径 1.4 cm x 5 cm

 

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 2

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 2

 

バッテリーは、付属の 専用ケース で保管します。

 

このバッテリーは、ACE BEAM TK18  ( フラッシュライト ) に使っています。

 

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 3

リチウムイオンバッテリー18650 と 単三電池 の サイズ を比較 その 3

 

ACE BEAM TK18 にセットする際は、「 + 」を ヘッド側 に入れますので、ご注意くださいね。

 

▼ ACE BEAM TK18 LED ライト の 仕様 など パーツの詳細 と 使用感 を まとめていますので、よろしければご覧ください。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の 仕様 から 使用感 まで 解説 !

ACEBEAM TK18 タフなLEDライト(大光量)!仕様と使用感を解説アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!

  ACE BEAM TK18シリーズは、最大 3000 lm の明るさがあり、テールスイッチで 5 つのモードに切り替え可能な フラッシュライト です。   また落下耐衝撃性能は ...

続きを見る

 

ガジェット や レビュー に 関する記事 は他にもあります。

 

ガジェット や レビュー に 関する記事 は他にもあります。

 

よろしければご覧ください。

 

ACE BEAM ( エースビーム ) E70 の 魅力 を 徹底解説 ! 防災用ライト に 最適 !

 

夜間作業 や 暗所作業、防災用ライトに 最適な ACE BEAM( エースビーム )E70 の 魅力 を解説しています。

 

>>ACE BEAM  ( エースビーム ) E70 の 魅力 を 徹底解説 ! 防災用ライト に 最適 !

ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)E70の魅力を徹底解説! 防災用ライトに最適!

  皆さんのご自宅には、フラッシュライト が 常備 されていますか?   夜間作業 や 暗所作業、防災用ライト として役立つ フラッシュライト ですが、せっかく購入するのであれば ...

続きを見る

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の 仕様 から 使用感 まで 解説 !

 

ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の 仕様 から 使用感 まで 解説しています。

 

>>ACE BEAM ( エースビーム ) TK18 の 仕様 から 使用感 まで 解説 !

ACEBEAM TK18 タフなLEDライト(大光量)!仕様と使用感を解説アイキャッチ画像
ACE BEAM(エースビーム)TK18の仕様から使用感まで解説!

  ACE BEAM TK18シリーズは、最大 3000 lm の明るさがあり、テールスイッチで 5 つのモードに切り替え可能な フラッシュライト です。   また落下耐衝撃性能は ...

続きを見る

 

ラムダッシュ ES-CST2T とラムダッシュ ES-ST2P の 違い から 仕様 まで 徹底解説 !

 

パナソニック ラムダッシュES-ST2P メンズシェーバー の 特徴 や 各部品詳細 を解説しています。

 

>>ラムダッシュ ES-CST2T と ラムダッシュ ES-ST2P の 違い から 仕様 まで 徹底解説 !

ラムダッシュES-CST2TとラムダッシュES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!アイキャッチ画像
ラムダッシュES-CST2TとラムダッシュES-ST2Pの違いから仕様まで徹底解説!

  パナソニック の ラムダッシュ ES-ST2P は 生産終了 となり、後継機種に ラムダッシュ ES-CST2T があります。     ラムダッシュ ES-CST2T ...

続きを見る

 

スマートウォッチ の 基本情報 と 選ぶ基準【 人気モデル 14 種類 を 大公開 】

 

スマートウォッチ の 基本情報 ( 選定基準 ) と 人気モデル 14 種類 をご紹介しています。

 

>>スマートウォッチ の 基本情報 と 選ぶ基準【 人気モデル 14 種類 を 大公開 】

スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】アイキャッチ画像
スマートウォッチの基本情報と選ぶ基準【人気モデル14種類を大公開】

    ひと言で スマートウォッチ といっても、その種類 や デザイン は さまざま ですよね。     おしゃれな スマートウォッチ が 欲しい方 必見 です ...

続きを見る

 

FENIFOX Bluetooth マウスのペアリング を 詳細に解説 !【 メリットと気になる点も 】

 

FENIFOX Bluetooth ワイヤレスマウス の メリット や 気になる点 と、ペアリング について解説しています。

 

>>FENIFOX Bluetooth マウス の ペアリング を 詳細に 解説 !【 メリット と 気になる点も 】

FENIFOX Bluetoothマウスのペアリングを詳細に解説!【メリットと気になる点も】アイキャッチ画像
FENIFOX Bluetoothマウスのペアリングを詳細に解説!【メリットと気になる点も】

  FENIFOX Bluetooth マウスは、以下の 3 拍子 そろった ワイヤレスマウス です。   ポイント 軽量 なので 持ち運び が楽。 薄型 なので かさばらない。 ...

続きを見る

 

疲労軽減マウスパッド ELECOM『 FITTIO 』フィッティオ の 仕様 と 優れた特徴 を解説 !

 

疲労軽減マウスパッド ELECOM『 FITTIO 』フィッティオ の 仕様 と 優れた特徴 を解説しています。

 

>>疲労軽減マウスパッド ELECOM『 FITTIO 』フィッティオ の 仕様 と 優れた特徴 を解説 !

疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』フィッティオの仕様と優れた特徴を解説!アイキャッチ画像
疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』フィッティオの仕様と優れた特徴を解説!

  リモートワーク など 長時間 パソコン作業 される方は 多い ですよね。   最近では、小学生の授業でも パソコン を 使用する機会 が増えましたし、お年を召した方 も パソコ ...

続きを見る

 

【エレコム】M-XGM20DLBK レビュー。使い始め から メリット( 特徴 ) まで解説 !

 

エレコム M-XGM20DLBK の レビュー と 使い始め から メリット ( 特徴 ) まで 解説しています。

 

>>【エレコム】M-XGM20DLBK レビュー。使い始め から メリット ( 特徴 ) まで 解説 !

【エレコム】M-XGM20DLBK レビュー。使い始めからメリット(特徴)まで解説! アイキャッチ画像
【エレコム】M-XGM20DLBK レビュー。使い始めからメリット(特徴)まで解説!

  エレコム ( ELECOM ) の ワイヤレス で使える マウス の M-XGM20DLBK。   この M-XGM20DLBK は、疲れにくく 機能性に 優れたマウスです。 ...

続きを見る

 

 

携帯に便利なA&D ( エーアンドデイ ) 赤外線放射温度計 の 使用用途 と メリット を解説しています。

 

>>A&D ( エーアンドデイ )  赤外線放射温度計 の 使用用途 から メリット まで を解説!

A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解! アイキャッチ画像
A&D (エーアンドデイ) 赤外線放射温度計の使用用途からメリットまでを解説!

  温度計と言えば、体温計 や 気温 を測る 気温計 などを想像する人が大半かと思いますが、放射温度計 ( 赤外線温度計 ) という物も存在します。   物質には、その物質の温度に ...

続きを見る

 

無段階調整『 オートロック式ベルト 』の 構造 と 使い方 を 徹底解説 ! これは便利 !

 

無段階調整 オートロック式 ベルト の 構造 と 使い方 を 徹底解説しています。

 

>>無段階調整『 オートロック式ベルト 』の 構造 と 使い方 を 徹底解説 ! これは便利 !

無段階調整『オートロック式ベルト』の構造と使い方を徹底解説! これは便利! アイキャッチ画像
無段階調整『オートロック式ベルト』の構造と使い方を徹底解説! これは便利!

  無段階調整 の オートロック式 ベルトは、とても 便利な ベルト です。   無段階調整 の オートロック式 ベルト の ポイント は、以下の通りです。   ポイント ...

続きを見る

 

高性能のカメラ を 搭載したスマホ の 選び方【 選定ポイント と おすすめスマホ 15 種 ランキング 】

 

高性能のカメラ を 搭載したスマホ の 選定ポイント と おすすめスマホ 15 種 をご紹介しています。

 

>>高性能のカメラ を 搭載したスマホ の 選び方【 選定ポイント と おすすめ スマホ 15 種 ランキング 】

高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイント【おすすめスマホ15種ランキング】アイキャッチ画像
高性能のカメラを搭載したスマホの選定ポイント【おすすめスマホ15種ランキング】

  スマホのカメラ機能は、最近は性能が格段にアップしています。   今回は、高性能なカメラを搭載した人気のスマホカメラの選定ポイントと 15 種類の特徴をランキング形式でご紹介して ...

続きを見る

 

ヘッドホン WH-1000XM 3 と WH-1000XM 4 の 特徴 と 違い を 徹底検証 !

 

ヘッドホン WH-1000XM 3 と WH-1000XM 4 の 特徴 と 違い を 徹底検証しています。

 

>>ヘッドホン WH-1000XM 3 と WH-1000XM 4 の 特徴 と 違い を 徹底検証 !

ヘッドホンWH-1000XM3とWH-1000XM4の特徴と違いを徹底検証!アイキャッチ画像
ヘッドホンWH-1000XM3とWH-1000XM4の特徴と違いを徹底検証!

  今まで WH-1000XM 3 を使用してきたという方の中には、買い替えを検討している方もいるかもしれませんが、違いが分からないとなかなか判断できないものですよね。   WH- ...

続きを見る

 

KEEP POWER L1 の 使い方 を 徹底解説 ! 視認性バツグン !:まとめ

 

KEEP POWER L1の 仕様 と 使い方 ( 充電方法 ) を詳しく解説しました。

 

KEEP POWER L1 の ポイント は、以下の通りです。

 

KEEP POWER L1 の ポイント

  • 非常に軽量 で 持ち運び楽
  • USB から充電可能
  • 充電方法は、500 mA ( PC接続 ) と 1,000 mA ( AC アダプター接続 ) から 選択可能
  • モニターは 視認性が良く見やすい

 

参考にしていただけましたら幸いです。

 

 

こんな方におすすめ

  • KEEP POWER L1 の 仕様 と 外観 を知りたい。
  • KEEP POWER L1 の 使い方 を知りたい。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。( Mayataka )

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

M a y a t a k a

▶︎ 楽しく学べる、役に立つおもしろい情報 を テーマに 自身の知識 や 経験 を発信しています。

▶︎ X フォロワー様 1.3万人 / Mayataka BLOG 運営 8 年目 / 上場企業様 メディア掲載 あり

▶︎ 建築科大学院 修了 / 建設会社 取締役

よろしくお願いいたします。

-キャ ン プ 用 品, レ ビュ ー 記 事, ガジェット, ア ウ ト ド ア

error: Content is protected !!