『オリーブ石鹸』はどのような成分でできているのか、
ポイント
その成分の1つである「オレイン酸」について解説しています。
また『オリーブオイル石鹸』の使用感と使う際に「気を付けること」を解説します。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 『オリーブ石鹸』はどんな成分でできているの?
- 『オリーブ石鹸』の使用感は?
- 『オリーブ石鹸』を使う時に気をつけることは?
では早速、いってみましょう!
INDEX
- 天然成分でできたアレッポ『オリーブ石鹸』
- 『オリーブ石鹸』の購入時の外観
- オリーブ石鹸の「使用感」
- オリーブ石鹸を使うときに「気をつけること」
- 『オリーブ石鹸』の消費の目安
- 「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
- 「オリーブオイル」の健康効果と正しい選び方・保存方法を解説
- アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の香りと泡立ちは?【オリーブ石鹸と比較あり】
- 感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
- 【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
- 骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
- ニキビを治す「正しい方法」とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
- 『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
- 『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
- 現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
- アレッポ『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説!】:まとめ
天然成分でできたアレッポ『オリーブ石鹸』
「アレッポ」とはシリア北部の都市でオリーブ石鹸などを特産品として出荷しています。
成分
この石鹸は無農薬、有機栽培のオリーブが原料の昔ながらの製法で作られています。
ポイント
防腐剤、酸化防止剤、合成色素は不使用です。
オリーブ石鹸に含まれる『オレイン酸』
オリーブ石鹸の原料であるオリーブオイルには「オレイン酸」が含まれています。
ポイント
『オレイン酸』は汚れを落とし潤いのある洗い上がりにします。
『オリーブ石鹸』の購入時の外観
購入時はフィルムで包まれています。
『オリーブ石鹸』の全体の写真です。
製造後、1~2年程熟成させて出荷されるそうです。
オリーブ石鹸のサイズ | |
(縦)5.5cm×(横)7.5cm×(厚さ)4.5cm |
「ロウソク」のロウのような手触りです。
いかにも手作り!といった感じですね。
『オリーブ石鹸』を半分にカットしました。
外側は薄茶色、中は緑色をしていますが品質には全く問題ありません。
オリーブオイル成分特有の香りがします。
注意ポイント
この「特有の香り」は人によって好みが分かれるかもしれません。
意外と大きく握り難いので、お風呂で泡立てているときにツルッと滑ります (笑)
ポイント
ご使用前に半分にカットすると使いやすいです。
オリーブ石鹸の「使用感」
『オリーブ石鹸』を「ボディー用」と「洗髪用」に使ってみました。
「ボディー用」として
以前使っていた市販の固形石鹸はお肌がカサカサしていたのですが、『オリーブ石鹸』に変えてからは、お肌のカサカサ感がかなり軽減しました。
これは「オレイン酸」の効果ですね。
「洗髪用」として
「洗髪用」としても使いましたが洗い上がりはというと…
きしみます… (汗)
洗い上がりには個人差があるかと思いますが、Mayatakaには合わなかった様です…
「ボディー用」としてはとても良いと思います。
オリーブ石鹸を使うときに「気をつけること」
『オリーブ石鹸』を使うときに気をつけることがあります。
水分や湿気を吸収して柔らかくなりやすい
浴室などの湿度の場所に置いていると柔らかくなってしまいます (汗)
石鹸の表面や底部の接触面が特に顕著です。
注意ポイント
これは水分を吸収することによって起こる現象です。
「形」を保つための対策
柔らかくならないようにするには、石鹸を水分(湿気)に接触させないようにすれば良いです。
ポイント
浴室内であれば「ネット」に入れて吊るすか、湿気の少ない浴室外に出すと解消できます。
入浴時だけ持ち込むのも良いですね。
『オリーブ石鹸』の消費の目安
起床時の洗顔と入浴で使い続けて、多少前後しますが一か月程で『オリーブ石鹸』1個を消費します。
何個か購入しておくと良いですね。
「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
「オリーブオイル」の健康効果と正しい選び方・保存方法を解説
「オリーブオイル」の健康効果と正しい選び方・保存方法を詳しく解説しています。
-
-
オリーブオイルの健康効果とは?【正しい選び方・保存方法を解説!】
続きを見る
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の香りと泡立ちは?【オリーブ石鹸と比較あり】
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』について香りと泡立ちを検証しています。
ラベンダーオイル石鹸とオリーブ石鹸の比較あり。
アレッポの『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の「香り」と「泡立ち」は?【オリーブ石鹸と比較あり】
-
-
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』香りと泡立ち良いですよ【オリーブ石鹸と比較あり】
続きを見る
感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
感染予防に効果的な手洗い方法を解説しています。
感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
-
-
感染予防に効果的な手洗い方法【手の洗い方 3つのポイントを解説!】
続きを見る
【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
40代でダイエットされている方へ、効果のある『サプリ』の選び方と注意点について解説しています。
【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
-
-
【ダイエット】40代の方必見!効果のあるサプリの選び方・注意点について解説!
続きを見る
骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
『正しい姿勢』を意識して「痩せやすい体づくり」について解説しています。
骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!『正しい姿勢』を意識して「痩せやすい体づくり」をしよう!
-
-
骨盤のゆがみは肥満の原因?【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
続きを見る
ニキビを治す「正しい方法」とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
『ニキビ』を治す正しい方法について、その原因と治す方法について解説しています。
『ニキビ』を治す「正しい方法」とは?【「原因」と「治す方法」を詳しく解説】
-
-
ニキビを治す正しい方法とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
続きを見る
『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
睡眠の質を改善する重要性について改善方法とメリットを詳細に解説しています。
『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
-
-
睡眠の質を上げる重要性!【改善方法とメリットを詳細に解説!】
続きを見る
『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
睡眠効率を下げないために、改善すべき3つのことについて解説しています。
『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
-
-
睡眠効率を上げる方法を具体的に解説!【改善すべき3つのこと】
続きを見る
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
野菜の効果と食生活の改善方法を解説しています。
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
-
-
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
続きを見る
アレッポ『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説!】:まとめ
いかがでしたか?
アレッポ『オリーブ石鹸』のオレイン酸と使用感について解説しました。
ポイント
天然成分の「オリーブオイル」が主原料なので幅広い年齢層の方々に使用することができます。
個人差はあるかと思いますが身体に優しい石鹸でした。
『オリーブ石鹸』の参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- 『オリーブ石鹸』はどんな成分でできているの?
- 『オリーブ石鹸』の使用感は?
- 『オリーブ石鹸』を使う時に気をつけることは?
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)