オリーブオイルが健康によいと言われています。
「でも、なぜオリーブオイルが健康にいいの?」という疑問や「どんな成分が健康にいいのか知りたい」と感じている方も多いのではないでしょうか?
いつまでも健康でいたいという気持ちはとても大切ですよね。
なぜなら、健康であれば仕事やプライベートが充実し、さらには幸福度も上がるから。
今回は「オリーブオイルに含まれる成分」によって、どのような効果が得られるのかを解説しますね。
保存方法についても解説しますので、参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- オリーブオイルの健康効果について知りたい
- オリーブオイルの正しい選び方を知りたい。
では早速、いってみましょう!
INDEX
- オリーブオイルの健康効果
- オリーブオイルの「正しい選び方」
- オリーブオイルの保存方法
- 「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
- 天然成分でできたアレッポの『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説】
- アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の香りと泡立ちは?【オリーブ石鹸と比較あり】
- 感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
- 【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
- 骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
- ニキビを治す「正しい方法」とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
- 『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
- 『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
- 現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
- オリーブオイルの健康効果とは?【正しい選び方・保存方法を解説!】:まとめ
オリーブオイルの健康効果
オリーブオイルにはさまざまな「健康効果」が実証されています。
オリーブオイルの成分の一つである『オレイン酸』について以下の内容を解説します。
オレイン酸の効果
- オレイン酸は悪玉(LDL)コレステロールを減らす
- オレイン酸による抗酸化作用
オレイン酸は悪玉(LDL)コレステロールを減らす
オリーブオイルに含まれる「脂肪酸」の中には、
- 飽和脂肪酸
- 一価不飽和脂肪酸
- 多価不飽和脂肪酸
以上の3つ脂肪酸が含まれています。
『オレイン酸』は一価不飽和脂肪酸のことです。
文部科学省の食品成分データベースでは、オリーブオイルには一価不飽和脂肪酸が可食部100g中につき約74g含まれているとされています。
また、厚生労働省によると、
一価不飽和脂肪酸でよく知られているオレイン酸はオリーブ油に多く含まれ、血液中のLDLコレステロールを下げる効果があります。
出典:厚生労働省 不飽和脂肪酸より
ポイント
「オリーブオイル」には血中の悪玉(LDL)コレステロールを下げる効果があると実証されています。
オレイン酸による抗酸化作用
オレイン酸には血中の悪玉(LDL)コレステロールを下げる効果があるとお伝えしました。
実は、『オレイン酸』には抗酸化作用もあるのです。
元々、過酸化脂質を作りにくい性質を持っている上、ビタミンEや赤ワインでおなじみの『ポリフェノール』が含まれているからなのです。
酸化しにくいので、調理で使うには最適ですね。
抗酸化作用があるからといって、取り過ぎにはご用心を。
注意ポイント
植物油ですがあくまでも脂質です。
上手に料理に使いましょう。
パスタ料理やサラダのドレッシングに使ってみてくださいね。
オリーブオイルの「正しい選び方」
ここからは「オリーブオイルの正しい選び方」の以下の内容について解説します。
- オリーブオイルは光に弱いので「遮光ボトル」を選ぶ
- 選ぶなら「酸度0.8%以下」のエキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイルは光に弱いので「遮光ボトル」を選ぶ
太陽光はもちろん、蛍光灯の光にも弱い「オリーブオイル」。
ポイント
質のよいオリーブオイルを選びたいなら、遮光ボトルに入っているアイテムがおすすめ。
一般的に販売されているオリーブオイルはすでに黒や青などのボトルに入っていることが多いです。
選ぶなら「酸度0.8%以下」のエキストラバージンオリーブオイル
オリーブオイルを健康面において選ぶなら、「エキストラバージンオイル」がおすすめです。
というのも、
ポイント
『エキストラバージンオイル』には微量ですがオレイン酸とは別に、抗酸化作用として知られている「ポリフェノール」や「ビタミンE」が入っているからです。
オリーブオイルは「国内産」と「海外産」があります。
日本で販売されている中には、海外の基準に当てはまらない「偽物」のエキストラバージンオイルがあります。
理由は、
国内の日本農林規格(JAS)海外の国際商取引基準(IOC)で、「エキストラバージンオリーブオイル」の基準値が違うから。
「エキストラバージンオリーブオイル」の基準値の違い
- 海外で認められるエキストラバージンオイルの基準は、酸度0.8%以下
- 国内、日本農林規格(JAS)の基準は、酸度2.0%以下
数字を見てわかるとおり、海外では規格外になっているのに日本では「エキストラバージンオイル」として販売されています。
酸度0.8%以下なら国際的に間違いなくエキストラバージンオイルだと言えますね。
オリーブオイルの保存方法
『オリーブオイル』の風味はそれぞれ違います。
オリーブもみかんやりんごと同じように「産地によって育てやすい品種」があるためです。
風味を脱臭した「ピュアオリーブオイル」については、保存方法を気にすることはありません。
注意ポイント
『エキストラバージンオイル』の保存方法はしっかりとする必要があります。
オリーブの風味をしっかりと感じられるのが「エキストラバージンオイル」だからです。
オリーブオイルの風味が抜けてしまう原因は、以下の通り。
ポイント
- 日光などの紫外線
- 空気や室温
- 時間
日光や蛍光灯などの光があたらない場所に、空気を通さないガラス製の色の濃い遮光ボトルに入れて保存しましょう。
ポイント
「高温の場所」や「冷蔵庫」など低温になる場所はさけることが大切です。
オリーブオイルはとても繊細だからです。
ワインとは違って時間がたてばたつほど風味は抜けていってしまいます。
『オリーブオイル』はしぼりたてが一番風味を楽しめますよ。
「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
「オリーブ」と「健康」に関する記事は他にもあります。
よろしければご覧ください。
天然成分でできたアレッポの『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説】
天然成分のアレッポ『オリーブ石鹸』について、使用感とオレイン酸について解説しています。
「天然成分」でできたアレッポの『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説】
-
-
アレッポ『オリーブ石鹸』【使用感とオレイン酸について解説!】
続きを見る
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の香りと泡立ちは?【オリーブ石鹸と比較あり】
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』について香りと泡立ちを検証しています。
ラベンダーオイル石鹸とオリーブ石鹸の比較あり。
アレッポの『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』の香りと泡立ちは?【オリーブ石鹸と比較あり】
-
-
アレッポ『オリーブ&ラベンダーオイル石鹸』香りと泡立ち良いですよ【オリーブ石鹸と比較あり】
続きを見る
感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
感染予防に効果的な手洗い方法を解説しています。
感染予防に『効果的な手洗い方法』を解説【ご自身とご家族の「安心」のためにできること】
-
-
感染予防に効果的な手洗い方法【手の洗い方 3つのポイントを解説!】
続きを見る
【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
40代でダイエットされている方へ、効果のある『サプリ』の選び方と注意点について解説しています。
【ダイエット】40代の方必見!効果のある『サプリ』の選び方・注意点について解説!
-
-
【ダイエット】40代の方必見!効果のあるサプリの選び方・注意点について解説!
続きを見る
骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
『正しい姿勢』を意識して「痩せやすい体づくり」について解説しています。
骨盤の「ゆがみ」は肥満の原因!『正しい姿勢』を意識して「痩せやすい体づくり」をしよう!
-
-
骨盤のゆがみは肥満の原因?【正しい姿勢を意識して痩せやすい体づくりをしよう!】
続きを見る
ニキビを治す「正しい方法」とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
『ニキビ』を治す正しい方法について、その原因と治す方法について解説しています。
『ニキビ』を治す「正しい方法」とは?【「原因」と「治す方法」を詳しく解説】
-
-
ニキビを治す正しい方法とは?【原因と治す方法を詳しく解説!】
続きを見る
『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
睡眠の質を改善する重要性について改善方法とメリットを詳細に解説しています。
『睡眠の質』を改善する重要性!【改善方法とメリットの詳細を解説】
-
-
睡眠の質を上げる重要性!【改善方法とメリットを詳細に解説!】
続きを見る
『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
睡眠効率を下げないために、改善すべき3つのことについて解説しています。
『睡眠効率』を下げないために改善すべき3つのことを解説【快眠】
-
-
睡眠効率を上げる方法を具体的に解説!【改善すべき3つのこと】
続きを見る
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
野菜の効果と食生活の改善方法を解説しています。
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
-
-
現代人は野菜不足になりがち?【野菜の効果と食生活の改善方法を解説】
続きを見る
オリーブオイルの健康効果とは?【正しい選び方・保存方法を解説!】:まとめ
いかがでしたか?
オリーブオイルの健康効果と正しい選び方・保存方法について詳しく解説しました。
オリーブオイルの「健康効果」を以下にまとめます。
オリーブオイルの「健康効果」
- 「オレイン酸」は悪玉コレステロールを減らす
- 「オレイン酸」には抗酸化作用もある
そして、オリーブオイルの正しい選び方と保存方法のまとめです。
オリーブオイルの選び方のポイント
- 酸度0.8%以下なら『エキストラバージンオリーブオイル』
- オリーブオイルは光に弱いので『遮光ボトル』を選ぶ
以上のポイントを実践すれば、「健康に良いオリーブオイル」を手にできますよ。
参考にしていただけましたら幸いです。
こんな方におすすめ
- オリーブオイルの健康効果について知りたい
- オリーブオイルの正しい選び方を知りたい。
最後までご覧いただき、有難うございました。(Mayataka)