こんにちは。Mayatakaです。
「会社での人間関係が上手くいかない」
「通勤ラッシュの電車に乗りたくない」
「子育ての時間がほしい」
こういった悩みから在宅ワークを始めようとする人が増えており、コロナ禍でテレワークが注目されるようになってから、より一層在宅ワークへの注目度が高まりました。
この記事では、高収入も見込める在宅ワークの職種について、ピックアップしていきます。
こんな方におすすめ
- 『テレワーク』には、どんな職種があるの?
- 『テレワーク』のオススメな職種は何?
では早速、行ってみましょう!
INDEX
- デザイン・イラスト系の仕事
- エンジニア・プログラマー
- 『ライティング』系の仕事
- 「テレワーク」や「リモートワーク」に関する記事はこちらにもあります。
- 「テレワーク」でも健康でいたい!『健康被害』と『改善法』【デメリットを改善】
- 『ZOOM』をテレワークで使いたい【ZOOMの「使い方」と「おすすめの機能5選」】
- 「在宅ワーク」 (テレワーク) による『うつ』について。【コロナによる「ストレス」が原因?予防対策は?】
- 「外出自粛期間」を乗り越える『健康的な過ごし方』【4つのポイントを解説】
- ストレスの『軽減や改善方法』【上手なストレスとの「付き合い方」を解説】
- 在宅で過ごす時間を「快適」にするための『掃除の方法』【ほこり・健康対策・湿気対策を解説】
- 『時間の使い方』が「上手になる方法」を解説【時間を有意義に使いたい方必見!】
- 超薄型『FENIFOX Bluetooth ワイヤレスマウス』の「メリット・気になる点」と各設定方法を解説【詳細あり】
- 『エレコム M-XGワイヤレスマウス 』疲れにくく「カスタマイズできる」マウスだった【快適・便利】
- 疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』(フィッティオ) 【優れた特徴を解説】
- サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
- カップウォーマーの使い方(コンセント式)を詳しく解説!
- イケア ワークランプ 『ホールテ』と『ヤンショー』
- イケア 『ロマ』・『リルフルト』・『コップラ』
- イケア 『BONDLIAN』ボンドリアン「ティッシュボックス」
- 【テレワーク】在宅で働きたいけど何の職種がオススメ?【その疑問を解決します!】: まとめ
デザイン・イラスト系の仕事
デザインやイラストメイキングなどのジャンルは、在宅ワークには適しています。
その理由として、
ポイント
「wi-fi環境とPCがあればできる」、「成果物が明確である」などが挙げられます。
これらは、在宅ワークには必須の条件です。
そして、このジャンルの中でも、特におすすめな2つの職種をご紹介します。
『webデザイナー』
デザイナーといっても、広告物のデザイナーやアイコン画像のデザイナーなど、様々な業務内容があります。
その中でも特におすすめなのが、webサイトをデザインする「webデザイナー」です。
webデザイナーの求人によく使われるクラウドワークスでは、一本あたり10000~50000円ほどの単価のようです。
ポイント
またwebデザイナーの経験があると、web系の企業への転職にも役立つため、キャリアとしてみても優秀です。
『イラストレーター』
文字通り、イラストを描く仕事です。
イラストを描くための専用ソフトは、プロ用のものだと数万円ほどするので初期投資が必要ですが、長期的に見ると損ではないでしょう。
イラストレーターの集客には、主にココナラやTwitterなどが使われますが、一枚あたり3000~20000円ほどと単価には幅があり、Vtuberのための2Dモデル作成だと更に高単価が見込めるようです。
エンジニア・プログラマー
先述の「wi-fi環境とPCがあればできる」、「成果物が明確」などの条件は、プログラマーやエンジニアにも当てはまるため、在宅ワークとしてオススメです。
また、エンジニアなどは求められるスキルは高いですが、かなりの高単価が狙える職種です。
それだけでなく、プログラミングスキルは需要が高いため、身に着けておくと転職をする際にも有利です。
この記事では、プログラマーやエンジニアの中でも特に需要の高い2つの分野について、ピックアップします。
『web系エンジニア』
まずオススメするのが、web系エンジニアです。
簡単に言うと、webサイトを作る仕事です。HTML&CSSやRubyといったプログラミングのスキルが必要ですが、webサイト制作は1本50万円以上の案件もあり、かなりの高収入が狙えます。
また、HTML&CSSなどのスキルも3ヶ月で基礎は身に着けることができます。
『アプリケーション エンジニア』
2つ目にオススメなのが、スマホやweb用などのアプリ開発をするアプリケーションエンジニアです。
web系エンジニアよりスキルの習得が難しいのですが、1本あたりの単価がかなり高いです。
1アプリ50万円~200万円ほどの単価が見込めます。
swiftなどのプログラミング言語の習得が必要ですが、月収100万円以上も狙える仕事です。
『ライティング』系の仕事
文字通り文章を書く仕事のジャンルです。
ライターは在宅ワークや副業に人気の職種で、専用ソフトなどへの初期投資も必要ないため、未経験からでも敷居は低い方です。
この記事ではライティングジャンルの中でも、特にオススメな職種を2つピックアップします。
『webライター』
まず、web上の文章を書くのが仕事のwebライターを紹介します。
web上の記事といっても様々なものがあり、企業のECサイトのコラムや他人のブログ記事の代筆などがあります。
未経験からでも2週間ほどの学習で仕事がとれ、経験を積むほど高単価の案件も狙えるようになります。
webライターの収入の指標として、よく「文字単価」が挙げられます。1文字あたり何円稼げるかを数値化したものなのですが、優秀なwebライターだと1文字5円を超える案件を受けることもあります。
例えば、2000文字を書いた場合は10000円の報酬という訳です。
『コピーライター』
コピーライターは、「キャッチコピーを書く仕事」です。
具体的には、ネット広告に掲載する文面を考えたり、チラシ上の商品の紹介文を考えたりすることなどが挙げられます。
人に「買いたい」と思わせる文章や人の心を動かす文章を書かなければならないため、webライターに比べて難易度が高いですが、その分収入も高いです。
クラウドワークスでは、数行のキャッチコピーを考えるだけで20000~30000円ほどの単価の案件も多くあります。
前述のwebライターに比べて、コピーライターのスキルを保有している人はかなり少ないです。
そのため、高単価の案件も多くあるという訳です。
「テレワーク」や「リモートワーク」に関する記事はこちらにもあります。
「テレワーク」や「リモートワーク」に関する記事はこちらにもあります。
よろしければ、ご覧ください。
「テレワーク」でも健康でいたい!『健康被害』と『改善法』【デメリットを改善】
「テレワーク」のデメリットにおける健康被害と改善法を解説しています。
「テレワーク」でも健康でいたい!『健康被害』と『改善法』【デメリットを改善】
-
-
テレワークでも健康でいたい!健康被害と改善法を解説【デメリットを改善】
続きを見る
『ZOOM』をテレワークで使いたい【ZOOMの「使い方」と「おすすめの機能5選」】
ZOOMをテレワークで使いたい方に向けて、使い方とおすすめの機能5選を解説しています。
『ZOOM』をテレワークで使いたい【ZOOMの「使い方」と「おすすめの機能5選」】
-
-
『ZOOM』をテレワークで使いたい【ZOOMの使い方とおすすめの機能5選】
続きを見る
「在宅ワーク」 (テレワーク) による『うつ』について。【コロナによる「ストレス」が原因?予防対策は?】
在宅ワーク (テレワーク・リモートワーク) による『うつ』について、コロナによる「ストレス」が原因なのでしょうか?
ストレスの予防対策も解説しています。
「在宅ワーク」 (テレワーク) による『うつ』について。【コロナによる「ストレス」が原因?予防対策は?】
-
-
在宅ワーク (テレワーク) による『うつ』について。【コロナによるストレスが原因?予防対策は?】
続きを見る
「外出自粛期間」を乗り越える『健康的な過ごし方』【4つのポイントを解説】
外出自粛期間を乗り越える『健康的な過ごし方』について、4つのポイントを解説しています。
「外出自粛期間」を乗り越える『健康的な過ごし方』【4つのポイントを解説】
-
-
外出自粛期間を乗り越える健康的な過ごし方【4つのポイントを解説】
続きを見る
ストレスの『軽減や改善方法』【上手なストレスとの「付き合い方」を解説】
ストレスの軽減や改善方法とストレスとの上手な付き合い方を解説しています。
ストレスの『軽減や改善方法』【上手なストレスとの「付き合い方」を解説】
-
-
ストレスの軽減や改善方法【上手なストレスとの付き合い方を解説】
続きを見る
在宅で過ごす時間を「快適」にするための『掃除の方法』【ほこり・健康対策・湿気対策を解説】
快適に在宅で過ごするための『掃除の方法』を、ほこり・健康対策・湿気対策について詳しく解説しています。
在宅で過ごす時間を「快適」にするための『掃除の方法』【ほこり・健康対策・湿気対策を解説】
-
-
在宅で過ごす時間を快適にするための掃除の方法【ほこり・健康対策・湿気対策を解説】
続きを見る
『時間の使い方』が「上手になる方法」を解説【時間を有意義に使いたい方必見!】
時間を有意義に使いたい方へ、時間の使い方が上手になる方法を解説しています。
『時間の使い方』が「上手になる方法」を解説【時間を有意義に使いたい方必見!】
-
-
時間の使い方が上手い人の特徴を解説!【時間を上手く使える人になる方法3ステップ】
続きを見る
超薄型『FENIFOX Bluetooth ワイヤレスマウス』の「メリット・気になる点」と各設定方法を解説【詳細あり】
『FENIFOX Bluetooth ワイヤレスマウス』のメリットや気になる点と、詳細な設定方法についても解説しています。
超薄型『FENIFOX Bluetooth ワイヤレスマウス』の「メリット・気になる点」と各設定方法を解説【詳細あり】
-
-
FENIFOX Bluetoothマウスのペアリングを詳細に解説!【メリットと気になる点も】
続きを見る
『エレコム M-XGワイヤレスマウス 』疲れにくく「カスタマイズできる」マウスだった【快適・便利】
『エレコム M-XGワイヤレスマウス 』特徴的な形状により疲れにくく好みの設定にカスタマイズできます。
そんなマウスについて解説しています。
『エレコム M-XGワイヤレスマウス 』疲れにくく「カスタマイズできる」マウスだった【快適・便利】
-
-
『エレコム M-XGワイヤレスマウス 』カスタマイズできるマウスだった。【疲れにくい・快適・便利】
続きを見る
疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』(フィッティオ) 【優れた特徴を解説】
疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』(フィッティオ) について、疲労が軽減する優れた特徴を兼ね備えています。
そんなマウスパッドについて詳細に解説しています。
疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』(フィッティオ) 【「優れた特徴」を解説】
-
-
疲労軽減マウスパッド ELECOM『FITTIO』【フィッティオの優れた特徴を解説!】
続きを見る
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
2way仕様でとっても便利なサーモス 保冷缶ホルダーについて、使い方や注意点について解説しています。
サーモス『保冷缶ホルダー』2way仕様でとっても便利!【屋外でも手軽に使える】
-
-
サーモス『保冷缶ホルダー』使い方を解説【2way仕様で屋外でも手軽に使えて便利!】
続きを見る
カップウォーマーの使い方(コンセント式)を詳しく解説!
コンセント式で保温力の高いカップウォーマーについて詳しく解説しています。
カップウォーマーの使い方を解説!【コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!】
-
-
カップウォーマーの使い方を解説!【コンセント式 5段階調節で飲み頃を簡単管理!】
続きを見る
イケア ワークランプ 『ホールテ』と『ヤンショー』
イケア ワークランプ 『ホールテ』と『ヤンショー』の仕様の詳細と明るさを比較しています。
イケア ワークランプ 『ホールテ』と『ヤンショー』の「仕様」と「明るさ」を比べてみた。
-
-
IKEAのワークランプはおしゃれなライト【 ホールテとヤンショーの仕様と明るさを比較】
続きを見る
イケア 『ロマ』・『リルフルト』・『コップラ』
イケア 『ロマ』・『リルフルト』・『コップラ』の仕様と、『ロマ』のかたい「ふた」の閉じ方についても解説しています。
イケア 『ロマ』・『リルフルト』・『コップラ』の仕様は?【『ロマ』のかたい「ふた」の閉じ方も解説】
-
-
イケア 『ロマ』・『リルフルト』・『コップラ』の仕様は?【ロマのかたいフタの閉じ方も解説!】
続きを見る
イケア 『BONDLIAN』ボンドリアン「ティッシュボックス」
イケア 『BONDLIAN』ボンドリアン「ティッシュボックス」【優れた点と使用上の注意点を解説】
イケア 『BONDLIAN』ボンドリアン「ティッシュボックス」【優れた点と使用上の注意点を解説】
-
-
イケア 『BONDLIAN』ボンドリアン・ティッシュボックス【優れた点と使用上の注意点を詳細に解説!】
続きを見る
【テレワーク】在宅で働きたいけど何の職種がオススメ?【その疑問を解決します!】: まとめ
いかがでしたか?
在宅ワークとしておすすめの職種をご紹介してきました。
結論としては「web系エンジニア」が一番良いと思います。
他にも在宅ワークの職種は存在し、それぞれの適性も人によって異なるため一概に良いとは言えませんが、収入やスキルの需要、労働量などを考えると、web系エンジニアという結論にたどり着きます。
また、突然在宅ワークへの切り替えるのが不安な方は、副業から始めてみるのもオススメです。
こんな方におすすめ
- 『テレワーク』には、どんな職種があるの?
- 『テレワーク』のオススメな職種は何?
最後までご覧いただき、有難うございました(Mayataka)